文字
背景
行間
2019年1月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO620 (2019.1.15)
ダンスキャラバン
先週の金曜日の6校時のこと。「ダンスキャラバン」が行われました。このダンスキャラバンは、立川市文化振興財団(リスルホールに本部があります)のおかげで実現しました。対象は4年生。
講師は、「TAKKY(タッキー)」さんと「KODAI(コダイ)」さんの二人。ダンスを専門にしている4年担任の佐藤先生によると、「ダンスをしている人にしてみると、すっごい有名な人!」とのこと。私もYouTubeを見てみたら、お二人の動画がたくさん出てきました。
まずは自己紹介と、今日の体験学習の説明をしてくださいました。
挨拶代わりのダンスパフォーマンス。かっこよかった!!
二人で踊るとまた違ったかっこよさが。
いよいよ子供たちの番。ステップの踏み方を丁寧に教えてもらって、踊ってみました。
その道のプロに教えてもらって、ダンスの楽しさを味わう子供たち。もしかして、将来EXILEに入る子が出るかもしれません。
最後に「TAKKY」さんと「KODAI」さんに質疑応答。
1時間という短い体験でしたが、貴重な「ホンモノ」体験でした。
「おしりたんてい」など
図書室の「子どもの本総選挙」の本はすっかり借りられていま
した。大人気のおしりたんていは、アニメや映画にもなってい
たのですね。また、子どもの本作者人気一位の原ゆたかさん。
元はイラストレーターだったとか。ところが原さんが挿絵を書
いていた本の内容に文句をつけたら、「お前が書け!」と言わ
れて始めたのが、怪傑ゾロリだとか。
ほんとについでながら、総選挙と言えば、某新潟のグループは、
大丈夫でしょうか。普段なら絶対見ないワイドショーを、休日な
ので、つい見てしまいました。 1月11日
夏みかんと言いながら、農園にたわわに実っているミカンです。
調べたら、「春先までは食用に向かないほど酸味が強く、初夏
になると酸味が減る」とのこと。食べなくてよかった。えっ!?
1月7日
始業式の日、校長先生、見守りのシルバーさんが、下校を見守り
ます。さようならと挨拶を交わします。
昨年は、都内で小学生の悲しい交通事故が、何件かあ
りました。年末には、担任が要注意の指導をしました。
三小のまわりも車が往来します。見守りの皆さんには
毎日本当にありがとうございます。
ちょっと大きめの車だと、ぎりぎりまで通ります。
本当に、気をつけましょう。ご家庭でも話題にし
ていただけるとうれしいです。 1月8日
さあ、再開!
土曜日に降った、みぞれです。もしこの日に降らなければ、
東京で連続して雨の降らない新記録ができるところでした。
これは、昨日の朝ですが。校庭にわずかながらお湿りが。
今朝の段階で湿度が60%。でも明日以降また乾燥する
ようです。お気をつけください。学校も加湿器「しずく
ちゃん」に大活躍をねがいます。
今まで立川駅を利用していたのに気がつきませんでした。
誰もが共生する街作りに役立ってますね。
おに公園に、鳩をかわいがっているおじさんを発見。
鳩がよくいうことをきいていてびっくり。
たてわり給食や、たてわり集会の教室掲示です。
こんなとろにもたてわりの良さを感じています。
そしてもうすぐ5年生が引き継ぎます。5年生
のみなさん、3小のよき伝統を、お願いします。
最後に、止まれ標識に、ストップ(stop)が。こんな
ところにも、国際社会の一端が見られますね。
とにかく、手洗い・うがい・適度な運動・睡眠をお願い
します。朝晩の寒さや乾燥は続くようですので。
校長日誌 錦町の空から NO619 (2019.1.14)
どんど焼き②
青少健の市川委員長や、自治会の伊藤会長、地域の皆さん、議員さんが御神酒をささげたりしました。歴史と伝統を感じました。
厳粛な式の後、いよいよ火入れです。大役を務めたのは、子供たち。(もちろん、そばに大人がついていましたが)。年男でしょうか。
火入れからまもなく、火は大きくなりました。
勢いよく燃えていました。
これで今年も錦町や三小や七小の無病息災が期待されます。
私は、神主さんの祝詞やどんど焼きが燃えている間、三小の今年の教育活動の成功を祈っていました。
前日からの準備をしてくださった皆様、当日のお汁粉やコーンスープ等の準備をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
校長日誌 錦町の空から No618 (2019.1.14)
どんど焼き
昨日錦町のどんど焼きが行われました。場所は、多摩川の土手下。私と副校長先生は、自転車で向かいましたが、結構距離はありました。でも、錦町の皆さんがたくさん集まりました。もちろん、三小の子供たちも来ていました。
どんど焼きについては、ネットに次のように書いてありました。
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。
私たちが到着したときには、すでに櫓は組まれていました。聞くところによると、錦町の地域の皆さんが雪が降った前日に櫓を組んだとのこと。こうして伝統は守られていくのですね。ありがたいことです。
神社で行われているのではないのに、どんど焼きには、神主さんがいらっしゃって、祝詞を上げたり、時間をかけて、厳粛に、丁寧に式を進めていらっしゃいました。
上野も元気です!頑張れ東京!
なんだ、この行列は!上野の東京都美術館。ムンク展に
ついに行きました。
なんと、入場券を買うまでに90分!
なんか、ムンク(文句)ある?
もちろんありません。
どうしていつも、展覧会などに行くのが
会期末になってしまうのでしょう。混む
のは当たり前と反省。
解説がとても分かりやすい展覧会で感激。そしてすべて
がムンクの作品でした!版画も素晴らしかったです。
なぜか、ピカチュウたちも「叫び」。これがまた
売れていました。
迷いに迷って買うのを止めた、ムンク人形。
これも大人気でした。ちなみに人が叫んでいる
のではなく、自然をつんざく叫び声が聞こえて
いるのだそうです。
あと、本校図工専科がおすすめの「マドンナ」
もすてきな作品でした。20日まで。
上野公園には大勢の大道芸人が。台東区が支援している
ようです。男の子がさわると、ひよこが生き返るという
ほのぼのするパフォーマンスに拍手!
下町風俗資料館の前で、ひなたぼっこをするスズメたち。
寒い時期に体を膨らませて、羽の中に空気を入れている
この姿は、「ふくらすずめ」と言って、冬の季語です。
かわいいです。ちなみに若い女子向けの、帯の結び方に
も「ふくら雀」というのがあり、振り袖に結ぶのが一般的。
明日の成人式でも見られるでしょうと、まとめてみました
が無理があるかな。
アメ横もすっかり元気になっていました。アメ横女学園
(@あまちゃん NHK)はもちろんいませんでした。外国の方
も多かったです。すごく混んでいました。活気がありました!
アメ横名物、「はねつき鯛焼き」を食べました。あんが
多くておいしかったです。また食べてばかりですが。
ニュースではちょっといろいろあるようですが、4年生
の社会科見学「湾岸」「浅草」に続きこの上野でも、
2020オリンピック効果を、しっかり感じました。
頑張れ東京!TOKYO! (TOKIOも好きです。)
どんと焼き
今日は錦町のどんと焼き(どんど焼き・左義長とも)
正月の飾り物や、おまもり、だるまさん、みんなの
習字などが燃えました。
煙を浴びると1年健康に暮らせるとのこと。
たっぷり浴びました。大勢の方がいらっしゃい
ました。みんなの習字も高く燃え上がりました!
甘酒(ノンアルコール)や、お汁粉もいただきました。
また、たくさんの地域の方と今年最初のごあいさつを
校長先生と副校長はすることができました。大事な地
域の行事ですね。詳しくは、明日の校長先生の「錦町
の空から」をご覧ください。
つけたしです。今日は月と火星が(右下)仲良く
並ぶ日です。最近天文台のホームページを見ると、
初心者向けの「今月の星空ガイド」に、分かりや
すい予告があり、楽しみにしています。ただし、
難しいホームページもあるので注意です。あした
も月と火星は近いようです。
今週の出来事から③
4年生も、係決めでワイワイ、ワクワク。
バースデー係とか、レク係とかいいですねえ。
1月8日
3年生、初日から国語をやっている学級あり。
素晴らしいことです。草野心平さんの「ゆき」
ですね。どんな音が聞こえるか、または聞こえ
ないか、考えてるようです。想像力発揮です!
4月になったら4年生になって、同じ草野心平
さんの「春の歌」を学習するよ! 1月8日
図書室もおめでとう。イノシシの絵本も
登場です。
それから廊下は雪に関する絵本などです。
ゆきだるま(スノーマン)は、泣ける絵
本です。このコーナーも、季節を感じる
場所ですね。 1月10日
1年生の教室に、3クラスとも掲示している
「は・か・せ」の合い言葉。大人も見習わな
くてはいけませんね、博士! 1月11日
今週の出来事から②
今月は、給食記念日や、好きを嫌いにする週間、
6年生のリクエスト給食と、攻めの給食室です。
給食委員会も頑張ります。
また、近くなったらご紹介します。 1月9日
実は12月に「ブランコをこいでいると、子供に
枝が当たるみたいです。」という保護者の方のご
意見をいただきました。さっそく用務主事さん方
が、これ以上は無理というところまで、枝を切っ
てくれました。念のため、本当に久しぶりにぶら
んこに乗って確かめたので大丈夫です。ぶらんこ
っておもしろいねえ。人気なのがよく分かります。
昭和の恋愛ドラマでは、重要なアイテムでしたね。
♪君は覚えている~かしら、あの白いぶらんこ♪
(昭和の名曲集より) 1月7日
インターシップの学生さんと1年生のお別れ会。
ゲームでじゃんけん列車をしていましたが、見
事最後まで勝ち残った、伝説のチャンピオンです。
1年生が、みんなで喜んでくれるので見ていて、
うれしいです。 1月10日
寒かった木曜の朝。高学年のわんぱくタイム。
わんぱくタイムについては、アンケートなどで
貴重なご意見をいただきました。来年度に向け
てさらにバージョンアップを図ります。しかし
5・6年生なわとびがうまいなあ。はやぶさや
うしろ二重跳びなんて、すごいの一言!
1月10日
今週の出来事から
音楽です。歌う時の3つのめあてですね。
さあどうでしょうか。
3年生が「ほたる」の歌を輪唱(おいかけっこ)
で歌っていました。とてもきれいでした!
姿勢も表情も先生の言うことをよくきいてますね。
(逆光失礼。)
ところが後で、専科の先生にきいたら
「ほたる」は声出しの練習曲だとか!
なおさらびっくり。こんなに上手なの
が、声出しの練習だとは。
3年生は大きな元気な声でしっかり
歌っているのできれいに歌えるよう
3学期は目指すそうです。楽しみ。
1月10日
始業式の日のお楽しみは、席替えと係決めですね。
高学年は、ユニークな係も多く、さっそく係で
集まって話合いです。「いきものがかり」なんて
名前ではなく「〇〇動物園」とか「動物会社」
などの名前をしている学級も多いです。
1月8日
そしてなんと言っても3学期の(または今年の)
目標決めですよね。校長先生の始業式のお話に
習って、具体的な目標を考えていました。
1月8日
おお、寒さに負けずろくぼく(肋木)に早く
登り下り。明治時代に世界中ではやった、
スエーデン体操の大切な遊具が始まり。戦後
指導できる人が減ってしまいました。でも、
ぶら下がり競走など、体を温めるのに大事で
す。みんな素早く登り下りしてましたよ。
これは雲梯(うんてい)。この長いはしご、
昔お城を攻撃するのに使った長いはしごが
もとなんだって!!みんな忍者ですね。
久しぶりだったらしく、わいわいやってま
したね。後でこそりやったけど、半分まで
しか行けませんでした。忍者失格です。1月9日
厚生労働省からだされた。インフルエンザ注意報。
第三小学校も、人ごとではありません。結局は手洗い
うがいに尽きる!そしてこの3日間の休養と今日降る
らしいみぞれ(雪?)の湿り気に期待します。体調の
悪いお友達はゆっくり休んでね。お大事に。
by読売新聞
金曜日の授業より③
4年生のダンスキャラバンがありました。詳しくは錦町の空からを
お楽しみに。ダンスができた時のこのうれしそうな顔。ハイタッチ。
いや、ハイファイブ!
みんな笑顔あふれていい顔いっぱい。後ろの大人二人が
プロのダンサー!ダンスの好きな本校教員によると、日
本で1,2を争うハウスミュージック系のダンサーだそ
うです。おじさんは、「ハウス~」自体わからない( ノД`)シクシク…
こんな感じで、笑顔いっぱいの45分でした。
あっ!サインを書いていただくのを忘れて
しまった!こりゃ、しまった!
金曜日の授業から②
2年生マット運動(遊び)。両手をしっかりついて前回り!
それが大事ですね。
授業は少ししか見られなかったのですが、このマットの片づけ方を
とくとご覧ください。協力して、安全にやっています。これだけで
授業の様子も想像できるというものです。
今日の給食のおしるこは、6年生のリクエストメ
ニュー!おかわりがいっぱいでした。
おいしかったです!今日は鏡開き。皆さんのお家
でもおしるこや、揚げ餅など食べたでしょうか?
職員室にいた先生と「大人になってから、あんこの
おいしさが分かった。」ということで一致。って
ことは、おしるこは、大人への階段だったりして。
金曜日の授業より①
2年生のしっぽとり。大事なのは作戦会議。勝っても負けても
2年生なりに作戦を立てる楽しさを知って3年生になってほし
いです。「うん、守りを増やそう!」とか。
さあ、1年生。短なわとび。なわが色とりどりできれいです。
前回りはおてのもの。引っかからないように集中してます。
この1年のクラスは、1分間跳びをしてました。すらっと、
前かがみにならずに跳んでいるこの子だけが、1分間とべ
ました。とても素晴らしいのです。さらに、自分は引っか
かっても「がんばれー!」と応援しているお友達にも感激
しました。
4年の図工は、小刀を使っての箸づくり。集中して削って
います。気を付けてがんばれ!
小刀は、使い方さえきちんと安全にすれば、こんなに便利なものは
ないということを、図工専科は気づかせたいのでした。
校長日誌 錦町の空から NO617 (2019.1.11)
今日の給食
低学年の子供たちを中心にインフルエンザに罹患する子供が出始めました。
朝登校前に、発熱している、体調が悪そうだというときには、医療機関を受診してください。インフルエンザと診断された場合には、登校する前に「治癒証明書」が必要です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:枝豆わかめご飯、松風焼、豆腐とカニの炒め物、お汁粉、牛乳
美味しゅうございました。
※松風焼とは、「肉のすり身やひき肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の「松風」のように上になる面にけしの実やごまなどを散らし、天火などで焼いた料理。普通、鶏ひき肉で作り、おせちにも用いる。」だそうです。和菓子の「松風」を私は知りません。
校長日誌 錦町の空から NO616 (2019.1.11)
新学期に
新学期に合わせて、小山豊水先生が花を生けてくださいました。
毎日寒い日が続きますが、「春遠からじ」、というメッセージと感じました。
もう1つ。始業式の新学期児童代表の言葉。今回は4年生の出番でした。3クラスとも3学期に頑張りたいことを堂々と述べてくれました。さすがは三小の子供たち。
たてわり交流給食とたてわり遊び
インターシップの学生さんを中心に、みんなでパチリ!1年生で
学んだ学生さん。今日で終わり。で、1年生はお別れの会をしま
した。
「第三小学校で、6か月学んだおかげで、先生になりたいと
いう思いが強くなりました。」とうれしい感想です。ぜひ
夢を実現してね!
今日は、たてわり交流給食とたてわり遊びがありました。
6年生のみなさんの準備も手慣れたものですね。
6年生が中心になるのは、いよいよ今日でおしまい。次から
5年生が中心になります!
最初は緊張気味だったみんなも回を重ねて、仲良くなり
おしゃべりもしながらでも静かに食べています。
寒さに負けずに、校庭で仲良くたてわりの班で遊びます!
ドッジビーも上手です!円盤は痛くないから縦割り向きかも!
しっぽとりなのですが、なぜハイハイしているの?狭い体育館。
大勢で走り回ると危ないので、ハイハイしてのしっぽ
とりだそうです。いいアイデアです!感心、感心!
今日はほかにも、いい顔いっぱいの写真があるのです。
余裕があったら後日お見せしたいと思ってます。
みんな、手洗いうがいをするんだよ!
おうちの皆さま、ご協力をお願いします。
寒さに負けずに!!
校庭の水が凍って、反射しています。寒かったですねえ!
スケートみたいにつつーと滑る子供もいました。
北風が強かったもんね!
少年たち、なぜプールに集まる?もしかして?
まさか!
やっぱり!プールの表面が完全に凍っていました。
この冬初めてです。
なんだかわからないけれど、初めて凍ったことを記念して
パチリ!寒さに負けるな!!
校長日誌 錦町の空から NO615 (2019.1.10)
今日の給食
毎日寒いですね。(でも、日中は、結構暖かいですよ。)インフルエンザも少しずつ出てきています。クラスをまわっていると、咳をしている子がいます。マスクを着用させてください。お願いします。
さて、今日は出張から帰校して、冷めた状態の給食でしたが、いつも通り美味しかったです。
今日の給食メニュー:ソース焼きめし、伊達巻風卵焼き、トック入りわかめスープ、牛乳
美味しゅうございました。
※「とっく」とパソコンに入力したところ、「特区」と変換されました。お父さんたちは、こっちの「特区」の方がピンとくるのでは?調べたところ、「トックは、穀物、特に米で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子である。」だそうです。
校長日誌 錦町の空から NO614 (2019.1.10)
給食美味しい!!
昨日は給食が開始された日。教室をまわってみました。
「美味しいですか?」という質問に、全員が「美味しいっ!」と答えてくれました。
三小の給食は、「美味しいですか?」という質問が意味のないくらい美味しいですね。
※ちなみに、私はこの日の給食の揚げパンを食べるときに、小学校の頃を思い出しました。あの頃、揚げパンの砂糖が手につくのが嫌で、先割れスプーンでパンを串刺しにして食べていたら、「マナーが悪い。」と先生に叱られた思い出です。皆さんは揚げパンの思い出はありますか?
給食再開!!
さあ、今日から給食です!朝からニンニクの香りがしていた
渡り廊下。当番さんも張り切ってます。このように、マスク
は欠かせません。
「えーと、みんな準備はOK?」「YEHHH!」
うれしそうだなあ。
おいしさに、思わず微笑むというもの!人気のパンは
揚げパン!ハンガリアンシチューであったまる!
ランチクロスも新しい。楽しい時間です。前半もぐもぐタイム
(黙って食べる)。後半はお話を楽しみながら食べる学級が
多いです。
今日も青空の下帰りましたが、北風が寒かったねえ!
あったかくして寝てくださいね。もうすぐ3連休ですぞ!
毛糸のマフラーや、帽子、手袋、ジャンバーなど
すっかり冬支度です。気をつけて帰りなよ!
明日は、たてわり交流給食とたてわりはん遊びが
あるよ!
登校観察
昨日から、明日まで、みんなの登校の様子を、
先生方やPTA・地域の方が見守っています。
「おはようございます!」の声が通い合うと
一安心。うれしくなりますね。
保護者の方・地域の方も旗を振って見守ってくれます。
ありがとうございます!!
「先生おはよう!」思わぬところで担任と出会うのは
子どもたちもうれしいです。
図書室の窓も正月になりました。おてもやんがにっこりと
「おはよう」と言ってます。図書ボラさんありがとうございます!
校長日誌 錦町の空から NO613 (2019.1.9)
今日の給食
給食が始まりました。待ってましたっ!(子供たちよりも私が待っていました!)
今日の給食メニュー:揚げパン、ハンガリアンシチュー、ボイル野菜(柑橘ドレッシング)、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO612 (2019.1.9)
昨日の始業式の講話です。
あけましておめでとうございます。新しい年が始まります。新しい年には、目標を立てると思います。校長先生ももう目標を立てました。
2019年の目標ですが、皆さんはどんな目標を立てるのでしょうか。勉強の目標でしょうか、友達関係の目標でしょうか。
どんな目標を立てるとしても大切なのは、「少しでも前へ進む」ことです。去年の自分よりも少しでも、ほんの少しでも前へ進む目標を立てましょう。
では、どのように目標を立てればよいのでしょうか。よくある目標が「~頑張る」です。「国語を頑張る」とか「算数を頑張る」とかですね。悪くはないのですが、この「~を頑張る」は、目標が達成できたのか、できていないのか、わかりません。
ですから、できれば数字で目標を立てるとよいと思います。
例えば、「家で勉強する時間を三小では「学年の数×10分」としていますが、これを少しでも前へ進む目標にするため、「学年の数×10分+10分」とするとか、2学期のあゆみで先生から「もっと授業中に発言しましょう」と書かれた人は、例えば「発言を一日2回以上する」とかもいいかもしれません。
こんな目標も面白いかな。「一日に30人以上にあいさつする」。校長先生は一日100人以上にあいさつをする」という目標もってこつこつとやっています。この挨拶の目標を実行する人が出てきたら、三小はますます挨拶がステキな学校になりますね。またこんな目標もあるかな。「一日に30回以上ありがとう、という」。「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん聞こえる三小になったら素敵ですね。
さて、目標立てたものの、うまくいかないことがあります。校長先生にもよくあります。その時大切なのは、「人のせいにしない」ことです。立てた目標がうまくいかない時に、人は、校長先生もそうですが、「人のせい」にしたくなります。勉強の目標を立てたけれど、「お母さんが家の手伝いをしろというから、宿題が、勉強ができなかった。」とか、「挨拶をするという目標を立てたけど、相手の人が挨拶を返してくれなかったら、挨拶をやめた」、とかですね。人のせいにしたくなりますが、人のせいにすると、目標はいつまでたっても達成できません。
それより、「自分のせい」にしたほうが良いですね。うまくいかないのは、自分のせいで、「どうすればうまくいくか考えていくことが大切」です。
目標がうまくいっているときは、「感謝のきもちを忘れないでほしい」です。立てた目標がうまくいっているのは、もちろん、自分が(みなさんのことです)頑張ったからということも大きいのですが、やはり、先生とかおうちの人とか友達とかクラスの人とかに感謝の気持ち、「ありがとう」というきもちをもってほしいですね。
感謝の気持ちをもてる人は、思いやりの気持ちも持てますね。しっかりした目標を立てて、人のせいにしないで、感謝の気持ちをもって目標をしっかり見続ければ、2019年はきっとステキな年になりますね。
久しぶり!②
ええー!どうやって!わずか指2本ずつで懸垂をする、
4年生男子!ボルタリング(スポーツの岩の登り)を
習ってるんだとか。いいものを見せてもらいました。
2年生。硬筆の書初め練習。うまい!お正月の練習の
成果が出ましたね。ほかの子たちもうまくてびっくり
です!
「動物園に行った話。」「ゲームをした話」「出かけた話」
など、1年生は冬休みの話発表会。質問も出ました。ずいぶ
んお話し上手、質問上手になりましたよ。
ピカピカのドリルを早速開いて、新出漢字の練習。この
5年生のように、指で空中に書く空書きや、机の上など
に指でなぞり書きできちんとかけてから、ノートに書く
と、覚えが早いようです。書き順を大事にしている学習
でした。
あっという間の下校。見守りのシルバーのみなさん。
ありがとうございます。3学期もよろしくお願いし
ます。
明日は、給食も始まります。明日はあったまるメニューです。
ベーコンがポイント。それから明日は違いますが、6年生の
リクエストメニューも始まります!楽しみですね。
パンは人気ベストスリーにはいる、あのパンです!お楽しみに。
えっ!給食だよりは12月に配布済みだった!どうもすみません。
持った指までなめたくなるあのパンですぞ!
久しぶり!①
いつにもまして、早くから昇降口に集まった
子どもたち!お久しぶり!待ってたよ!
男の子も、女の子も、いい顔いっぱい!ああ、子どもが好きで
この業界(?)に入ったんだったなあと、再認識するひと時です。
始業式のお話は、錦町の空をお待ちください。
児童代表の言葉は4年生。緊張しつつも、心
温まる決意のお話でした。3人とも中身は違いますが
「失敗してもいいから、自分でまずやってみるぞ!」
という内容でした!いいぞ!がんばれ!!
早速中休みは、子どもたちの元気な声が。1年生なんと
この担任の先生がジャンプして投げたボールをキャッチ!
たくましくなったもんだねえ!担任の先生もビックリして
いましたよ。
くるくると、連続前回り!「目が回るよ。」なんて笑顔で教えて
くれました。
校長日誌 錦町の空から NO611 (2019.1.8)
英語研修
昨日の午前中は、職員会議(次年度の教育計画について話し合いました)の後、英語研修に取り組みました。来年度三小は英語を先行実施します。(3・4年生=35時間、5・6年生=70時間)。先行実施に備えて、これまでも英語研修を行ってきましたが、新学期が始まる前にしっかり備えたわけです。
講師はもちろん、本校の英語専科。今回は、模擬授業ということで、45分の授業を先生方に体験してもらうという研修です。
まずは挨拶を行い、今日の月日や曜日、天気を確認してから今日のメインの活動、「スモールトーク」に取り組みました。
今回の指導要領で大きなハードルとなる「スモールトーク」は、「冬休みの体験」とか「好きなスポーツ」とか「好きな食べ物」とか、1つの話題を決めて、それについてペアで語り合うという活動です。
今持っている力を使って、どうやって相手に自分の気持ちを伝えるかが大切です。
三小の先生方はご覧になっておわかりのように、とっても前向き、積極的です。(これが英語を指導する教師にとって一番大切。)
短時間でトークしてもらったのですが、大いに盛り上がりました。
次のメインの活動は、教科書に載っている「どこの国に行きたい?」です。DVDを活用して、講師の先生が熱く語りました。
指導要領の読み合わせもして、しっかり理解を図りました。
45分の(模擬)授業時間はあっという間に過ぎて、研修修了。授業と同じく、ALTの代わりの担任の先生が前へ出て、最後の挨拶。子供たちにとっては、いつもの光景です。
これからも研修を継続して、来年度に備えていきます。
「目指せ!楽しい英語!!」
明日は始業式!!
立川市の木。こぶしです。花芽がもうできてます。
春を待ちましょう。ところで、こぶしが好きな歌は
なんでしょう。
(答)演歌(なんちゃって)
立川三中の先輩が作った図書紹介のPOPカードです。
とても上手で、子どもたちの目標になってます。
図書室に飾ってます!
この間紹介した欠席調べ入れがもう完成。
さすが、匠の技、用務主事さん!
お隣のボックスには、おお、学校便りです。
2学期末大掃除を子どもたちが頑張ったの
で、教室はどこもきれい。明日のみんなを
待っているよ!
わーい、明日はこんないい笑顔で、あいさつしたいね!
待ってるよ!
今年も亥〜〜〜年でありますように!
先生方絵がうまい!!
この後も、素敵な写真が続く3学期にしましょう!
皆様ご協力とご理解をよろしくお願いします!!
校長日誌 錦町の空から NO610 (2019.1.7)
65万アクセス達成!
朝起きたら、65万アクセスが達成されていました。ハッピ~ッ!
先生方の冬休みが終わりました。先生方は今日から3学期。朝から職員会議、その後英語研修会。午後は、学年会と3学期の準備。本格的に3学期の開始に備えます。
さて、昨年末の12月21日(金)に英語研修を行いました。今回の講師は東京都教育委員会の関連団体の方。肩書きは「国際交流コンシェルジュ」。具体的には、東京都の小学校と海外の小学校の交流を企画運営する仕事です。
どんなものか?先生方と一緒にビデオを見ました。
東京都の小学生とオーストラリア(タスマニア)の小学生がスカイプで交流しているビデオを見ました。オーストラリアと日本は時差がないので、日中に交流できます。ビデオを見ながら私は、バルセロナ日本人学校やニューヨーク日本人学校の交流を思い出しました。日本人学校でしか経験できなかった海外の学校との交流がリアルタイムに経験できるのは魅力です。
ということで、早速3学期に6年生がオーストラリアの小学生と交流をすることになりました。今から楽しみ。
※私の学校経営方針は、「グローバル時代を生きる知徳体のバランスのとれた子どもの育成」です。
いよいよ今週から・・・・!
続々と届く教材。テスト、ドリルはもちろん、実験キッドや
昔遊びのおもちゃも・・!3学期も楽しみです。
さすが、小山豊水先生!梅が咲き始めました。
1時間の間に、少し一つ、一つと・・・。
まだ早いですが、「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」
(服部嵐雪)ですかね。いつも季節を先取りして
いただきありがとうございます。
寒さはこれからですが、毎日日照時間が少しずつ増
えます! そう思うとうれしくなります。
生活目標をはじめ、様々な掲示物が1月になります。
さあ、今週から頑張りましょう!!
びっくりか 部分日食の巻
太陽観察用の眼鏡です。7年前の皆既日食の時に
買いました。7年間で3回目の出番です!そう、
今日は部分日食です!
ところが・・・!なんなのこの雲は!
昨日まで、快晴だったのに!うらめしい・・・!
そんな時に、野球チームの元気な声で励まされます。
今年も頑張ってください!
しかし、奇跡は起こった!一番欠ける10:06!
なんと雲の切れ間から、クロワッサンのような
太陽です!!
あれ、このカメラじゃわかりません!そこで!!
カメラで遮光板を通して写すと、左上が欠けている
太陽が・・・!あぁよかった。視力検査のようです。
気のせいか、鳥たちの姿も声も全く見られませんで
した。関係あるかな?
次は、2019年(今年だ!)の7月になんと皆既日
食がみられるそうです。本当?スマホのSiriが教えて
くれたので、私はシリませんよ。このメガネは取って
おかないと!
明日は部分日食!
南校舎3階の窓から見える景色は、すてきです。
昼間は奥多摩や富士の山々も見えます。
この学級の自主学習タワー(終わったノートの山)
がまた高くなっていました!
どのノートも丁寧です。「東大生のノート」という
本がありましたが、字が上手下手はあっても、みんな
驚くほど丁寧だったことを思い出しました。ノートが
丁寧な子どもは伸びますよ!!すばらしい。花丸ですね。
いつも賑やかな昇降口がさみしげです。早く
子どもたちが来るのを待ってます。
下駄箱の上に、長縄があります。早く休み時間に、
みんなで跳びたいですね。
明日1月6日(日)3年ぶりの部分日食。
東京では、8時43分に日食が始まり、
最大が10時6分で直径で半分弱。面積で
3割ほど。11時36分には終わります。
直接見ないようにとネットやニュースなど
で方法が紹介されています。紙に穴を開け
て、影を見るのが一番安全のようです。目
を傷めないよう気をつけて安全に観察しま
しょう。
少しずつ準備中
毎朝管理員さんが、芝生に水を数分まいてくれるのです。
しかし、昨日私が来た時には、凍っていました。氷点下
だったのですかね!
用務主事さんがいつも手紙を入れるボックスを、
もう一つつくって(形は違うかも)健康調べを
入れるようにします。って言うのは簡単ですが、
いつもいい仕事をしてくれる匠の主事さん方です。
1年生。3ラスとも始業式に配るものをセット
してありました。計算ファイル、連絡ノート。
3学期も宿題頑張りましょう!
2年生は、ピカピカの漢字や計算のドリルが
みんなを待っていますよ。漢字はドラえもん、
計算は忍たま乱太郎ですか。人気キャラですね。
「暗記パン」があればなあ・・・。何て考え
てはいけませんよ。
昨日の職員室は、閉庁日ですから、加湿器の
「しずくちゃん」の二人きり。仲良くしまし
た。乾燥する3学期の活躍を頼むよ!
校長日誌 錦町の空から NO609 (2019.1.4)
64万アクセス達成!
年明けから穏やかな日々が続いてます。昨日は熊本で大きな地震がありました。昨年の漢字「災」がまだ続くのでしょうか。元号も変わるので、「災」が今年は収まってほしいものです。
さて、64万アクセスを達成しました。年末年始もしっかりHPをチェックしてくださっている方がいらっしゃることを感じます。
年末年始は、副校長先生がHPのアップを頑張ってくださいました。
もうまもなく3学期始業式です。3学期は短い学期ですが、私と副校長先生とで地道にアップを続けていきます。
準備が少しずつ。でもまだ休みです。
教材が届き始めています。3年生は磁石の実験を
理科でするのですね。
イーヒヒ、5年生のテストが届いています。3学期は
まとめのテストもあるかもしれません。復習が大事です。
じっと、校庭を優しく見守るライオンキングのお面
たちです。今度はピンボケしてなくてよかった!
そして、そして、今日から元気に登校、学童のお友達です。
朝の読書をしずかーにしていてえらいです!
6日(日)まで閉庁日です
2019年の朝にふさわしい、青空です。(閉庁日
ですので、緊急でない限り、ご来校やお電話はご遠
慮ください。)きりっと冷える朝です!
昨日、熊本で大きな地震がありました。本校にも熊本
をはじめ九州に里帰りをしている教職員がいます。ぜひ
気をつけて帰ってきてほしいです。また、これを読んで
いる方で、九州にもしいらっしゃる方や故郷の方どうぞ
お気を付けてください。
シンボルの、松の木も朝日をバックに堂々と。今年も
校庭の子どもたちを見守ってください。
おお、池が半分くらいですが、凍っています。初氷です!
金魚は、下のほうでじっとしています。寒かったわけだ!
夜空の共演
今日の朝、6時ちょうど。東の空の見事な三日月。
地球照もばっちり。肉眼だともっと細い月です。
見てください。写真右上にひたすら光る星は
金星です。月ぐらい明るいです。月の右上
は、木星だと思うのですが・・・。
明日の朝も見られます。ぜひ!
それから、6日の午前中は、部分日食が見ら
れますね。楽しみ。
(新年早々私的ネタですみません。)
ついに、見ましたよ。しかも、歌・手拍子
・ペンライトありの応援上映回。同世代が
多かったですが、若い男女もいてびっくり。
一席も余らぬ超満員。ラスト20分ライブエ
イドの場面は本当に見事に再現していまし
た。終演後拍手鳴り止まず。
校長日誌 錦町の空から NO608 (2019.1.1)
あけましておめでとうございます
平成31年となりました。報道によると、4月1日に新元号が発表されるとのこと。そうなると、昭和→平成→新元号となる私は、3つの元号を生きたことになります。若い頃、明治時代生まれの人を歴史の生き証人のように感じていた私が、新元号産まれの人からすると、同じ感覚ですね。(最近、若い先生と話をしていて、昔の話をすると、「ああ、歴史の教科書で読みました。」と言われます。今の若い先生は平成生まれなので、明治は遠くになりにけりではなく、昭和は遠くになりにけりなんですね。)
化石と言われようと、私は新時代を切り拓いていく先生方と子供たちのために、今年も奮闘する所存です。
今年は、新指導要領の移行期の最後の年です。といっても、新指導要領が完全実施するのを待つつもりはありません。外国語については、4月からは先行実施、つまり3・4年生は35時間、5・6年生は70時間行います。
そのための時間数についても、これから詳しく検討して、しっかりと授業時数を確保するつもりです。
もちろん、2020年の研究発表に向けて、体育の研究もがっちりと推進します。子供たちが21世紀を生き抜くだけの体力と知力(しっかり体育に取り組むと知力も高まります)、そして協働的な力(チームワーク)を育てていきます。
ただ、これからの教育は、学校だけでは実りは大きなものになりません。保護者の皆さん、地域の皆さん、関係諸機関の皆さんが協働で取り組んでこそ、大きな実りとなります。
今年も皆様のご理解とご協力をお願いします。
新年です!
ここは、近所で知る人ぞ知る、初日の出スポット。
200人以上集まってます。雲が邪魔で今年はだめ
かと心配しつつ日の出時間を過ぎて20分ほど。
でたー!皆様今年もよろしくお願いします。
いい一年になりますように。
200人の皆様も「おー!」という声が。
今朝は氷点下だったようで、初日の出の
太陽に霜が光ってきれいでした。ブルブル!
あれ、足元には霜柱が!気がつかなかっただけかも
しれませんが、この冬始めて見ました。お仕事にも
よりますが、しばし、正月休みですね。ぜひ季節の
行事を楽しんでください。もう、こたつに入ります!