日誌

2019年3月の記事一覧

今日の出来事


主事さんに紅白幕・看板を付けてもらいました。
いよいよ会場らしい雰囲気が。

3年生の社会科のまとめ。柴崎町はやはり
諏訪神社ですかね!

高松地区も見どころいっぱい。
ネットで調べたそうですが、すごい。

砂川地区は農業も盛ん。錦町や羽衣町とは
少し街並みが違いますね。2時間程度で
仕上げたそうです。

給食準備に並びながら、社会科の勉強です。
ちゃんとマスクもしてますね。

私たちも撮って!というのでパシャリ!

ぼくも撮ってというのでパシャ!かっこいいマスクですねえ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO674 (2019.3.6)

校長日誌 錦町の空から NO674 (2019.3.6)

 昨日と今日の給食

 つい先ほど帰宅しました。学校で会議をした後、錦西会館で地域の方々と会議をし、9時過ぎに帰宅したのです。
 というわけで、夜中なのに昼間の給食をアップしようと思っています。ついでに、昨日アップできなかった給食もアップします。(こんな夜中に昼間の給食を見せられても・・・という声が聞こえてきます。)
 まずは昨日の給食から。

3月5日(火)の給食メニュー:ご飯、魚の味噌マヨネーズ焼き、具だくさんの味噌汁、白滝の炒め物、牛乳
美味しゅうございました。

では、続けて今日の給食を。

今日の給食メニュー:
豚キムチご飯、春巻き、わかめスープ、デコポン、牛乳

美味しゅうございました。

校庭から・・・


予報では、16度くらいのぽかぽか陽気のはずでしたが、
曇り。でも、3年生負けずにラインサッカー。ちょっと
見せてもらったら、守りが上手になっていました。

1年生も上手に投げている、フリスビィが
人気。まっすぐうまく投げました。今年の
芝生は緑濃く冬越しができました。

担任の先生と、キャッチボールをする4年生。
もうすぐ4年生はクラスで解散式(お別れ会ではない)
をするようです。こんな瞬間も思い出になるかな。
 
今日の給食の豚キムチご飯が、6年生のリクエストメニュー!
あとリクエストメニューも10回程で終わりです。
はやいなー!そんなあなたのキムチがよくわかる!

少しまじめな話

電車に乗って気がついた。
いつもと違う様子に・・・。

1人で悩むな。って・・・。

ぼくもいじめられていたんだよ・・・。
君も負けるなって・・・。

3月は自殺予防月間。それで、電車の広告すべてが
1人で悩むなって事なんだ。命は大切にしようって
事だった。今日は真剣に、一つ一つの広告を、しっか
り読ませてもらいました。

春の歌


今日は暖かい!もしやと思って、農園に行くと
おお!イヌノフグリが咲いています。ついに
春がやってきましたね。この花を見ると、草野
心平さんの「春の歌」を暗唱してしまいます。

春の日差しの中、3年生がサッカーの授業。
個人技を高めています。いつもは水はけの
よい校庭に、水たまりがまだ残っています。
久しぶりに雨が続きました。

2年生は、図工ですてきな帽子をつくっています。
学年合同で鑑賞会をやる計画だとか。

帽子の色もなんだか春っぽいです。
個性的な作品がいっぱいできました。