文字
背景
行間
2018年11月の記事一覧
先週の出来事から
6年生と、白百合保育園・至誠保育園との交流は
先週で3クラスとも終わりました。2回目の交流は
見に行けませんでしたが、この写真を見ると、無
事に成功したみたいです。いい顔です。
1回目の交流で、園児たちの様子を観察してました。2回目は
自分たちでどんな遊びをすれば園児たちが喜ぶか、考えての
訪問でした。
外遊びもしたのですね!晴れてよかった!
紙工作も工夫しましたね。
6年生は、今後、学芸会・連合音楽会・朝鮮の
小学生との交流と、イベントが続きます。忙し
いとは思うけれど、一つ一つの体験を大事にして
欲しいと思います。きっとやってくれると思います!
「医者に見えますかね?」朝一番の職員室
で、昨晩一生懸命作った小道具を見せてく
れました。もちろん医者に見えます!
鏡の部分を、CDで代用するなんて素晴
らしいアイデアです。これも4年の「じご
くのそうべえ」いろんな出演者が出ます。
出番は、短くても長くても関係なく、子ども
たちも先生方も、一瞬に全力、一生懸命です。
(小ネタ)
すみません、この写真を見て、医者ではな
く、DA PUMP のISSAに似てい
るなと思ったのは私だけでしょうか。
そうですか・・・。どうもすみません。
校長日誌 錦町の空から NO501 (2018.11.3)
先週の月曜日の全校朝会の講話です。
おはようございます。今日のお話は、「いじめは許されない」ということです。
皆さんもよく知っていると思いますが、いじめは犯罪です。犯罪ですから、大人であれば、警察に逮捕されます。
よくテレビで、いじめのことを話し合っているとき、「いじめは日本だけで起きている。」と言う人がいます。本当に、いじめって、日本だけなんでしょうか?違います。世界中にいじめはあります。私が昔いたスペインにもいじめはありました。そして、アメリカにもありました。
残念ですが、いじめは世界中にあるのです。では、大切なのは、何か。それは、「いじめを見た時周りの人はどうするか?」です。
このことについて、アメリカのいじめのビデオを見てみましょう。
(※バス停でバスを待っている女子3名(中学生くらい?)。そのうち背の低い1人の女子が背の高い女子2人からひどい言葉、聞くに堪えない言葉でいじめを受けています。すると、バスを待っている大人がそのいじめを止めます。・・・実は、いじめを受けている女子といじめている女子は、役者。バス停で待っている大人がどう行動するかを隠しカメラで撮影していたのです。そう。いじめは周囲の人がどう行動するかの実験なのです。もちろん、周囲の大人は、実験とは思わず、真実だと思っています。そこで、行動を始めるのです。ある人は、直接「やめなさい。そんなひどい言葉を言ってはいけない!」と注意し、またある人は、「相手の気持ちを考えなさい!」と注意し、またある人はいじめられている女子を自分の元に呼び寄せ、「大丈夫。あなたはかわいいわよ。」と優しく声をかけ、またある人は、女子を呼び寄せて、持っていたハーモニカで演奏してなぐさめていました。)
このビデを見終わって、また話を続けました。
このビデオで訴えているのは、「いじめを見たら、まわりの人がいじめを止めよう、いじめられている人を助けよう、いじめられている人の心をいやそう」ということです。
いじめは世界中にありますが、残念なことに、日本では、いじめを止めようとする人が少ないということがわかっています。
「いじめを見て、知らないふり・・・とってもひきょうです」
三小の皆さんは、いじめられている人を見たらどうしますか?いじめを止めましょう。いじめられている人を助けましょう。でも、いじめを止めると、自分がいじめられるんじゃないか?って不安ですね。としたら、ドウすれば良いのでしょうか?そうです。先生に言いましょう。!!
皆さんの周りで、ちくちく言葉が聞こえたらどうしますか?そうですね。「それ、ちくちく言葉だよ。やめなよ!」と注意しましょう。
見何三の周りで、人を叩いたり、蹴ったりしている人がいたら、どうしますか?そうですね。すぐに止めましょう。止めようとしても止まらなかったら?そうですね。すぐに先生を呼びましょう。
三小が、みんな安心して過ごせる学校にするために、もっともっと良い学校にするために、三小からみんなの力でいじめをなくしていきましょう。
児童集会(ゲーム集会)
「ジャンケン、ポン!」今朝は、集会委員会による
ゲーム集会です!異学年とじゃんけんです!
いやあ、どんどん長くなるー!にぎやかな集会でした。
集会委員会ごくろうさま!
この頃は、晴天続きなのはうれしいのですが、
乾燥しているので、久しぶりのスプリンクラー。
芝生には、種がまいてあり、よく見ると芝生の
赤ちゃんが見られます。しばらく入れません。
季節は巡り、先週用務主事さんが、ミストシャワーを
取り外してくれました。やっと、秋が来た感じです。
少し寂しいなあと、思ったあなた、懐かしい友が戻って
きましたよ!
その名は、「しずくちゃん!」ああ懐かしと思ったあなたは
このホームページの熱心な読者と見ました。そうです、昨年度
インフルエンザ防止に立ち上がった、加湿器「しずくちゃん!」
各教室に置いてあります。弱っちい副校長はすぐに付けましたが、
北校舎・南校舎、2階と3階では条件が違うので、そのうち活
躍することでしょう!(手洗いうがいをしないと、しずくちゃん
にきらわれるよ!)
低学年の頑張りから
三田さんの花屋さんで、一番大きかった花。値段も一番高いんでは
ないかな?さて何て名前でしょう?
①こちょうらん ②なむ ③コスモス 2年生が、1年生の
兄弟学級を呼んで、町たんけんの発表です。一生懸命さが
よくわかります。
1年生、上手に掃除をしていますね。誰ですか?
この子たちが一生懸命やっていました。しかし今の
子どもたちは、写真に慣れ親しんでますねえ!
魂を抜かれる、と信じられた頃がうそのようです。
(江戸時代の、お侍さんですかい!)
学芸会まで13日(登校日)!
2年生の、学芸会練習。大きな歌声でした。そして歌うは
あの「飲んだ食った」の歌で感激!ヒデキ感激!(昭和ネタ)
図書室も、原作を展示で、学芸会を応援して
くれていますよ!
4年生の練習。楽しそうなオープニング。
右の木をどの辺に置くかなども、検討し
てました。
3年生のこれは何ですか?答えは「オズの右手と左手」
です。どう使うのかなあ・・・!