日誌

2017年12月の記事一覧

児童朝会!


今日の児童朝会。6年生の言葉は、木曜日の
長縄チャレンジに向けて全力で取り組んでい
く決意を話してくれました。

校長先生からは、12月2日に行われた、児童会サミット
についてお話をいただきました。そして学校を代表した二
人の代表委員を紹介していただきました。

まず、SNSについて話し合ったこと。「OKZほうじちゃ」
の取り組みについて説明がありました。このことはまた今度
詳しく。
もう一つは、「オリンピック・パラリンピック」についても
みんなで話し合ったことを説明してくれました。
三小を代表しての会議を、ご苦労様でした!

またまたうれしいお知らせです。野球チーム「立川クラブ」が
直近の3つの大会で、優勝2つ、準優勝1つでした。ずらっと
並んだ、優勝旗・トロフィー・盾には低学年の子どもたちが
びっくりでした。おめでとうございます。

これからも、子どもたちの様々な分野での活躍があったらば、
教えてください。

おでんと温泉の話など


今日の給食は、予告通り「おでん」など。図書室では
「おでん おんせんに いく」 の本が置かれ、たく
さんの子どもたちが読んでくれました。
おでんは本当に季節感がありますね。コンビニでおでんが一番
売れるのは、真冬ではなくて、シーズン最初の10月頃だとか。
これから冬に向かう感じが食欲を誘うのでしょうか。

ざっくりお話しすると、おでんたちが温泉旅行に行く
お話です。このおでんを温泉に例えるなんてうまいで
すね。もちろん給食のおでんも上手くて、職員室でも
「おいしくて食べ過ぎた!」という先生方の声が聞か
れました。

休み時間は今日も長縄の練習です。1年生をはじめ
どの学年も上手になっています!ほこりが立つので
スプリンクラーをまきました。

4年生は、体育館で「走り高跳び」です。調子よく7歩くらいで
ぴょん!と跳んでいました。

こうやって、腕で引き上げることも4年生だと
じょうずですね。ゴムを使うので、安心して
跳べるのも、指導の工夫ですね。

楽しかったスポーツ交流!


9日(土)、第三中学校において、三中校区の
スポーツ大会がありました。職員も含めたPTA
のみなさんや、お子さんでゲームや名が縄跳び
などで楽しく汗をかきました。写真は5人組での
じゃんけんです。交流も楽しかったです。
準備を進めてくださった、会場校三中PTAの皆さ
まありがとうございました。
来年は三小が会場校です。よろしくお願いします。

このところの寒さで、落葉が進み少し寂しく
思っていましたが・・・・。正門の梅をよく
見ると、もう来年の花や葉の芽が出ています。
冬来たりならば、春遠からじですね。早いも
のであと11回の登校日で2学期終了です。
しっかりまとめを頑張ります!!

食に関する取組から


3年生の廊下に、農家の仕事の掲示物が・・・・。
校外学習で市内の農家さんの見学をしたり、農研会の
授業をしたりした、社会科の学習のまとめです。

中身はこんなに丁寧です。


ジャーン!そして、月曜日は給食室と図書室のコラボです!
給食だよりをお読みになった方はご存知だと思いますが、
月曜日は、「おでん」が給食に出ます。食べる前でも食べた
後でも図書室にある「おでん おんせんにいく」の絵本との
併せて読んでもらえるとうれしいです!

今から、月曜日の給食が楽しみですね!
また、給食室と図書室のコラボも考えて
います。

掲示物など


明日、10日は世界人権デーです。今週は人権週間
でした。校長先生の掲示板です。

保健室の掲示板です。月曜日風邪気味の子どもが多く
心配しましたが、後半減りました。インフルエンザの
予防に気を付けています。

1年生の廊下がきれいです。


朝顔のつるを使った手作りリースの完成です。
今日工事にきた方々もじっと見ていました。
このあとおうちに飾るのですね。