日誌

2017年9月の記事一覧

縦割り班活動


朝は、縦割り班の集会が各教室でありました。
10月18日に行われる全校遠足に向け
ての話し合いです。

何で遊ぶとか、遊ぶ時の約束とか、6年生が丁寧に
教えていました。下学年も真剣です。6年生2学期
最初の大仕事が待ってます!

今日の出来事


8年目の命とは、何か。毎年メダカを継続して飼育していて大事に育て
毎年毎年、卵が孵化していったそうです。8年間の命のリレーです。
3年生のあるクラスの道徳のコーナー「こころのまど」です。

その3年の学級で活躍していた、題して「ハートメーター」です。
気持ちの変化などを可視化します。

どちらの考えに近いかなど、自分やお友達にも実感できますね。
ピンクと黒の面積が変えられます。

3年生の隣のクラスでは、習字「日」。
3年から始まった習字。納得の出来ですね!

大繩はじまったね!


休み時間に大縄跳びが始まりました。
これからどんどん上手になりますね。

この列の最後の子と、最初の子が交差するところが
重要なポイントですが、本当に上手!

サツマイモ、成長がすごいです。見守りのシルバーさんが
「芋を食べるのはぜいたくで、茎がごちそうだった時代も
あったんだよ。」
としみじみ教えてくださいました。そんな時代もあったのですが、
実体験だと心に響きます。

3年生が、バッタや、カマキリを捕まえては見せてくれます。
クワガタムシを捕まえたという噂もあります!

雰囲気のある絵を見ました!


4年生の図工です。アンリ・ルソーの絵の良さを学びながら、
ジャングルの世界を描いています。

丁寧に、色を塗っています。白い線はチョークです。
不思議な雰囲気が生まれます。

じっくり丁寧に描いています。時間になったので次回に延長。
展覧会が楽しみですね!!

挨拶運動2日目


朝早くから、整美委員会の子供たちが芝生を刈っています。
西側の芝生は本当にうまくいきました。ありがとうございました!

昨日から始まっている、縦割り班による挨拶運動。
始まります。整列しています。PTAの皆さんも
一緒に並んで参加していただいています!

「おはようございます!」の気持ちの良い声が通い合います。
三小にいらしたお客様が、いつもこの挨拶をほめてくださいます。
この伝統、いつまでも続きますように!