日誌

2017年12月の記事一覧

今日から冬休み


今朝も寒い朝でした。子どもたちがいなくて寂しいなと
思っていたら、第二学童に通う子どもたちが、「おはよう!」
とあいさつでうれしくなりました。

大きな車が来て、大きな音で、何をしてくれているのか
というと・・・、

実は、レンガ通りの下は下水管が通っています。
写真ではわかりづらいですが、泥などがとても
詰まっていました。そこを強烈な水などで、き
れいに掃除をしていただきました。ありがとう
ございました。

夏休みにもあったのですが、給食室にも業者の方が
入りました。空気の換気口を掃除です。ここにごみが
あったら給食にかかる可能性もあります。注意深く
行っていただきました。ありがとうございました。

終業式の日③


今年の汚れは、今年のうちに。
大掃除で気持ちよく、終わりました。

今年最後の休み時間。大きな声が校庭から
聞こえてきました。

下校時二宮金次郎のお隣に立っていると
子どもたちが「よいお年を!」なんてしゃれた
ご挨拶。あゆみが○個上がったよ!とか
昨日サンタさんが来たよ!なんて教えてくれて
楽しくさようなら。元気に1月に会いましょう!

放課後地域に飾らせていただいている絵を図工専科と
取り換えに。これは、たましん錦町支店。

これは、RISURUホール5階。錦図書館は今日は
休館日なので明日取り換えに行きます。
ご協力をありがとうございます。

終業式の日②


冬休みの生活について、生活指導主幹から、
お話がありました。「かね いさつ んき」
の「おあげ」を今年も守りましょう。
また、不安なこと、困ったことなど、何かあったら
必ず周りの大人に言いましょう。

★本当ですよ!そして、いい冬休みを過ごしましょう。


そして、教室に戻りました。校長先生が1年生の
下駄箱を見て、どの学級もきちんとそろえてあり
ますね!とほめてくださいました。

2年生もしっかりそろえてあります。きりがないからやめますが、
6年生を筆頭に、どの学級も靴箱がきちんと整頓してありました!
なんか、すてきな終わり方です。

終業式の日①


終業式の朝も、整美備委員会の当番が、芝生の手入れを
してくれました。今年まいた冬芝が順調に伸びています。

昨夜の雨で、芝生がくっついて大変そうでした。大切なこと
「当たり前のことを当たり前にやる。」最終日まで6年生ぶ
れませんね。

終業式、校長先生のお話。縦割り班・八ヶ岳・展覧会など
どの学年も行事を一生懸命行いました。ほかの勉強はどう
でしょう。成績が上がった人はよく頑張ったとことを続け
て、下がった人はがっかりしないで、3学期もしっかり頑
張りましょう。
今日も聞き方をほめていただきました。

2学期に2年生が、がんばったことの発表です。
・長縄チャレンジ ・算数の九九 ・国語の発表などを頑張りました。
・冬休みは、おじいちゃんに会いに行きます。
・3学期も頑張ります。 等々
よかったこと、頑張ることをしっかり言えました!!

今週の話から


3年生ローマ字の勉強に、タブレットを使いました。
指でなぞると書けます。ローマ字表を片手に頑張って
ます。

教師用の画面には、大きなローマ字表。
2学期もたくさんの授業でタブレットが使われていたと
ICTサポーター(支援員)の先生に褒めていただきま
した。

外国語活動のALT(アシスタント)の先生が
お国のジャマイカのクリスマスについてお話を
してくれました。クリスマスに、高い山に登る
人が多いそうです。

常夏のジャマイカでは、プールでクリスマスを
過ごす人も多いとか。サンタもそりではなく、
海からくるようです。
ALTの先生、もうお子さんから聞いているかも
しれませんが、某有名陸上選手のいとこです。
ジャマイカのお話をときどき聞かせてくれます。
ジャマイカコーヒーの王者「ブルーマウンテン」
は、日本では高価ですが、ジャマイカでは安いの
だそうです。普通らしいです
一足早く、メリークリスマスです。