日誌

2018年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO520 (2018/11/16)

校長日誌 錦町の空から NO520   (2018/11/16)

 今日の給食

 今朝も寒かったですね。今季最低の8度。さすがの私も、コートがほしいなあ、とちらりと思いました。(あくまでもちらりです。)
 学校について、校長室の前で生け花にまた目がとまりました。昨日小山豊水先生がいけたばかりの花です。寒かったのが、ほっこり。

ほっこりした気持ちをさらにほっこりさせてくれたのは、5年生です。今日も一生懸命調理実習に取組み、できあがったご飯と味噌汁を私に届けてくれました。

協力して、ご飯と味噌汁を作りました。
こうして出来上がったご飯と味噌汁、そして今日の給食がそろい踏み。私もほっこり。
手前が今日の給食。奥が5年生の調理実習の成果。
今日の給食メニュー:サツマイモご飯、豆あじの唐揚げ、生揚げと野菜の味噌煮、春雨の炒め物、牛乳

超和食!美味しゅうございました。

コツコツと積み上げるもの


南校舎3階の、スローガンが、さらに良くなって
掲示してありました。何かはっていますね。

一人一人の、学芸会当日をどう迎えるのか
丁寧な字で書いてありました。いいぞ!

5年のこの教室には、コツコツと続けている
自主学習ノートが積んでありました。

自主学習だから、テーマは自由だと思います。どのノートも
このようにきれいでした。ガンは、はやぶさよりも大きいの
です。残雪は、勇気をもって仲間を助けましたね!
漢字も計算も、丁寧にやってますね。コツコツ積みあげてます!

にゃあ!


1年生が「子猫がいる!」「猫ちゃんだ!」
と大声で喜んでいました。2年生の練習前。
洋服の男の子は「魚」に関する役だそうですが、
楽しみにしています。詳しくは当日!

5年生が、調理実習のご飯とお味噌汁を
副校長にもおすそわけです。お味噌汁の
おいしい季節になりました。ごちそうさま。

小山豊水先生のお花の、この白い、くるくるとした
もの。針金などではもちろんありません。自然の枝を
時間をかけてじっくり曲げたものだそうです。すごい!

久しぶりに、屋上に上ると、あれれ、病院の奥の
南武線が見えるではありませんか!かっこいい!
なぜ屋上に出たかというと・・・。

この週末、旗を掲揚するポールをいよいよ取り外し
下に新しく作ります!さあ、あたらしいポールの色
は何色でしょう?
答(赤)
 「今度のポールは真っ赤だにー(ポール・マッカートニー)」
  なんちゃって 嘘です。
  本当は、銀色だと思います。くだらなくてすみません。

忙しい中ですが、毎日数人、校長室で、暗唱テストを
受けに来ています。合格カードを持つうれしそうな顔!
いい顔いっぱいの第三小です。合格おめでとう!

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO519  (2018.11.15)

校長日誌  錦町の空から NO519  (2018.11.15)

 今日の給食

 今日、学校内を巡回していると、家庭科室で調理実習をしているのに気づきました。
 5年生定番の「ご飯とみそ汁」。私の大好きなメニューです。じっと(子供ではなく、ご飯とみそ汁を)見つめていると、「校長先生の分があります。後でもっていきます。」と声がかかりました。小躍りして校長室に戻ると、ほどなくしてドアをノックする音が。ドアを開けるとそこには、ご飯とみそ汁を持った5年生が立っていました。
「校長先生、僕たちが作ったご飯とみそ汁を食べてください。」
と丁寧に話して、私にご飯とみそ汁を渡してくれました。

検食前だったので、ご飯もみそ汁もわずかな量でしたが、十分おいしさが伝わりました。美味しゅうございました。

さて、今日の給食です。(よく食べるなあ~。)

今日の給食メニュー:食パン、照り焼きチキン、キノコとマカロニのソテー、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。

6年の教室から感じたもの


6年生、昨日は1時間目から学芸会練習。
こんな風に、担任からのメッセージを読んで、
みんな気合を入れて、頑張ったんでしょう!
ちなみに右にあるのは、連合音楽会の練習
の今週の目標ですね。

お隣の6年生の教室には、年表風に1年間の
主な予定があります。そして写真などで活躍
を掲示しています。今自分たちは何をすべき
なのかが一目でわかります。学芸会の後、
目指すべきは長縄チャレンジと、なんといって
も連合音楽会。そして気が付くと、卒業まで
約4か月です・・・・。

そのお隣の6年生の教室の後ろの黒板です。忙しいけれども、
しっかり時間を守ろうとしてます!そして、右上のメッセージは
去年の担任の先生が、離任式の日に書いたものです。7か月もき
ちんと残しておくなんて、子どもたちや現担任の心遣いがすてき
です。
あれ、来週の木曜日は、本番1日目(児童鑑賞日)ですね!!