日誌

2021年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1889  (2021.3.25)

校長日誌 錦町の空から NO1889 (2021.3.25)

 今年度最後の給食

 一昨日3月23日が最後の給食でした。バタバタしていて、写真を掲載できませんでした。いまさらながら、アップします。

最後の給食メニューは、子供たちに人気のカツカレー。私も大好物です。
ただ、この日のカツカレーは塩味がしました。なぜ?・・・それは、しばらくおいしい給食が食べられない悲しさから、いつの間にか、涙が流れていて、カレーにかかってしまったからです。

最後なんで、アップしてみました。どうです。見るからにおいしそうでしょう。

サラダもアップしてみました。こちらもヘルシーで、おいしそうでしょう?

メニューを見て、興味があったのは、デザートの「こだわり極(きわみ)プリン」です。こだわりに加えて、極みも加わっている最強のプリンです。
実食してみて・・・おいしかったです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1888 (2021.3.24)

校長日誌 錦町の空から NO1888 (2021.3.24)

 卒業式を前に

 今、卒業式を前に、準備の真っただ中です。
 まずは、地域の皆様の準備から。

自治連の伊藤さんが朝から4時間かけて花壇を手入れしてくれました。

みよし会の花壇も含めて、準備万端。ありがとうございました。

先生方、職員の皆さんによる準備も着々。

後は主役の登場を待つばかり。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1887  (2021.3.24)

校長日誌 錦町の空から NO1885 (2021.3.24 )

 キッザニア通信⑰(NO1874の続き)

 レスキューの体験。ウオールクライミングをしました。男子たちがさっそうとした姿を見せてくれました。
体験で作ったスイーツ。上手にできました。将来の職業は?
運転免許を取得した!ドライビングスクール」で働く?
ヤクルトの研究所で体験。新しい、健康に良く、おいしい飲料を開発?

働いて、得た給与を銀行に貯金。

喜ぶ・デレ 校長日誌錦町の空からNO1886 (2021.3.23)

校長日誌 錦町の空から NO1886 (2021.3.23)

六送会⑥
在校生1~5年生の出し物を受ける形で、最後にオオトリの6年生が登場。



凛とした姿勢で立つ6年生。さすが最高学年。
6年生はこんな言葉を在校生に向かって伝えてくれました。


・1年生から5年生の皆さん、素敵な出し物ありがとうございます。

( 全員 )ありがとうございます。

・僕たち6年生のために教室や体育館で練習している音が聞こえてきてとても嬉しかったです。

・今年はコロナでたくさんの行事が無くなってしまいました。

・周りから今年の6年生はかわいそうだねとも言われました。

・しかし、僕たちは自分達のことをかわいそうだとは思っていません。

・皆さんと楽しく交流することができた縦割り班活動。

・5年生と協力して創り上げた、棒体操~繋ぐ~

・あらゆる行事が無くなったからこそ、数少ない行事が大切な、大切な思い出となりました。

・僕たちのこの想いをのせて歌います。

( 全員 )僕のこと

歌「僕のこと」(マスクをしたまま合唱)


・これからの第三小学校をよろしくお願いします。

( 男子 )僕たち

( 女子 )私たちの

(実行委員)大好きな第三小学校が

( 全員 )いつまでも続きますように!!

 
 じ~ん。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:カツカレー、海藻サラダ(玉ねぎドレッシング)、プリン、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1885  (2021.3.23)

校長日誌 錦町の空から NO1885 (2021.3.23)

6年生へサプライズプレゼント③

6年生担任から開けてびっくり玉手箱の知らせを受けた私は、(キッザニア体験の)翌朝、朝一で6年生教室へ行ってみました。

廊下からびっくり。手がかかったんだろうなあ・・・、


教室へ入ってさらにびっくり。手がかかっているなあ・・・・。

廊下へ出て、またもびっくり。大輪の花が咲いています。

教室ごとに、個性があります。

教室ごとに大輪の花も違います。

黒板のメッセージも個性がいっぱい。

青、黄色、赤・・・三原色の花。この3色があれば、どんな色にでもなれる、というメッセでしょうか?
5年生のあったかい気持ちが伝わる、素敵な飾りつけでした。