文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1323 (2020.6.8)
校長日誌 錦町の空から NO1323 (2020.6.8)
分散登校第二週
今日から分散登校の第二週が始まります。
登校から授業開始までの子供たちと先生たちの動きの流れをお知らせします。
8:15までに子供たちが登校。(教員が子供たちを学年ごとに並ばせます。)
子供たちは、昇降口そばの手洗い場(ポンプ式液体石けんが置いてあります)で、手を洗い、じっと昇降口が開くのを待ちます。(※「大五郎、三分待つのだぞ」という感じですね。え?意味分からない?すみません。)
昇降口は、1年生から順に入っていきます。
この際、先生方から「マスク忘れ」や「検温忘れ」の子供たちがいないかを確認し、忘れがあった場合には、保健室に行きます。(保健室で検温をし、平熱の子供は教室へ。)
教室前にはチェックポイントで先生方が机を置いて待っていて、手洗いをしていない子供に手洗い指示をし、健康観察カードを提出し、異常がなければ教室へ入室です。
(何段階もチェックがあります。大変で手間と時間がかかりますが、感染拡大防止のため子供たちには頑張ってもらうしかありません。また、健康観察など引き続きご家庭のご協力もよろしくお願いします。)
分散登校第二週
今日から分散登校の第二週が始まります。
登校から授業開始までの子供たちと先生たちの動きの流れをお知らせします。
8:15までに子供たちが登校。(教員が子供たちを学年ごとに並ばせます。)
子供たちは、昇降口そばの手洗い場(ポンプ式液体石けんが置いてあります)で、手を洗い、じっと昇降口が開くのを待ちます。(※「大五郎、三分待つのだぞ」という感じですね。え?意味分からない?すみません。)
昇降口は、1年生から順に入っていきます。
この際、先生方から「マスク忘れ」や「検温忘れ」の子供たちがいないかを確認し、忘れがあった場合には、保健室に行きます。(保健室で検温をし、平熱の子供は教室へ。)
教室前にはチェックポイントで先生方が机を置いて待っていて、手洗いをしていない子供に手洗い指示をし、健康観察カードを提出し、異常がなければ教室へ入室です。
(何段階もチェックがあります。大変で手間と時間がかかりますが、感染拡大防止のため子供たちには頑張ってもらうしかありません。また、健康観察など引き続きご家庭のご協力もよろしくお願いします。)
校長日誌 錦町の空から NO1322 (2020.6.7)
校長日誌 錦町の空から NO1322 (2020.6.7)
分散登校の子供たち
三小HP148万アクセスを達成しました。ご愛読ありがとうございます。
さて、学校が再開されて1週間経ちました。先週の木曜日の夕方に、コロナ対策の会議を行いました。先生方や職員の皆さんに子供たちの様子を聞いてみると、いろいろ出てきました。
「子供たち、久しぶりの学校なのか、緊張していますね。」
とは調理員の皆さんの言葉。実際、私から見ても、やや緊張気味なのを感じます。(特に、まだ学校生活に慣れていない1年生は緊張が大きいかも?)
「1年生は2時間がようやっとですね。2時間目には疲れている子も見られました。」
とは1年生の担任の先生の言葉。
確かに、私が参観に行っているときも、2時間目には机に突っ伏している1年生がいました。もともと1年生は、小学校の勉強に離れていないところに加え、3ヶ月のブランクが大きかったのでしょうね。でも、一生懸命取り組んでいる姿は、とってもかわいいです。
「みんな一生懸命勉強しています。分散登校で人数が少ないのが集中できる環境が良いのかもしれません。」
私も子供たちに声をかけました。
「どう?久しぶりの学校は楽しかった?」
子供たちは校長に忖度した可能性もありますが、皆こう答えました。
「はい。楽しかった。」
さらにこう聞きました。
「授業は楽しかった?」
これも忖度の可能性がありながら、皆
「はい!」
と応えてくれました。
実際、一人で勉強していたのが、先生と一緒に、友達と一緒に勉強することで楽しかったのでしょう。
一方、このようなことをいう先生もいました。
「コロナに対する漠然とした不安がある子どももいるようですね。」
これも当然の反応だと思います。
もしお子さんが不安を口にしていたら、火曜日にスクールカウンセラーも勤務しますので、ぜひお申し込みください。
分散登校の子供たち
三小HP148万アクセスを達成しました。ご愛読ありがとうございます。
さて、学校が再開されて1週間経ちました。先週の木曜日の夕方に、コロナ対策の会議を行いました。先生方や職員の皆さんに子供たちの様子を聞いてみると、いろいろ出てきました。
「子供たち、久しぶりの学校なのか、緊張していますね。」
とは調理員の皆さんの言葉。実際、私から見ても、やや緊張気味なのを感じます。(特に、まだ学校生活に慣れていない1年生は緊張が大きいかも?)
「1年生は2時間がようやっとですね。2時間目には疲れている子も見られました。」
とは1年生の担任の先生の言葉。
確かに、私が参観に行っているときも、2時間目には机に突っ伏している1年生がいました。もともと1年生は、小学校の勉強に離れていないところに加え、3ヶ月のブランクが大きかったのでしょうね。でも、一生懸命取り組んでいる姿は、とってもかわいいです。
「みんな一生懸命勉強しています。分散登校で人数が少ないのが集中できる環境が良いのかもしれません。」
私も子供たちに声をかけました。
「どう?久しぶりの学校は楽しかった?」
子供たちは校長に忖度した可能性もありますが、皆こう答えました。
「はい。楽しかった。」
さらにこう聞きました。
「授業は楽しかった?」
これも忖度の可能性がありながら、皆
「はい!」
と応えてくれました。
実際、一人で勉強していたのが、先生と一緒に、友達と一緒に勉強することで楽しかったのでしょう。
一方、このようなことをいう先生もいました。
「コロナに対する漠然とした不安がある子どももいるようですね。」
これも当然の反応だと思います。
もしお子さんが不安を口にしていたら、火曜日にスクールカウンセラーも勤務しますので、ぜひお申し込みください。
校長日誌 錦町の空から NO1321 (2020.6.6)
校長日誌 錦町の空から NO1321 (2020.6.6)
生身の教育
昨日、1年生が「校長先生。」と私に声をかけてくれました。
「何ですか?」
と応えると、1年生は
「校長先生、テレビに出てたよね?」
と聞いてきました。もちろん、民放やNHKテレビに出ていたわけではありません。全校朝会をテレビを活用して行ったので、三小限定のテレビ(?)に出ていただけです。
校務主幹の小野田先生は、子供たちから
「『あいてますか』先生だ。」
と言われるそうです。こちらも小野田先生が全校朝会で新しい学校の生活様式を踏まえた「あいてますか」を合い言葉にすべく子供たちにテレビを通して語りかけたことがきっかけとなったようです。
私や小野田先生がこうやって子供たちから注目されているのは、良いことです。それだけ子供たちが話を聞いてくれている証拠でしょう。
ただ、テレビを通してでしかコミュニケーションできないのは、正直寂しいです。
テレビではなく、直接語りかけることができるように、コロナが少しでも早く終息してほしいものです。
やはり教育は直(じか)の教育、生身の教育が一番だと思っています。その点で、分散とは言え、先生方が直接子供たちに語りかけることができるようになったことは、良かったです。
生身の教育
昨日、1年生が「校長先生。」と私に声をかけてくれました。
「何ですか?」
と応えると、1年生は
「校長先生、テレビに出てたよね?」
と聞いてきました。もちろん、民放やNHKテレビに出ていたわけではありません。全校朝会をテレビを活用して行ったので、三小限定のテレビ(?)に出ていただけです。
校務主幹の小野田先生は、子供たちから
「『あいてますか』先生だ。」
と言われるそうです。こちらも小野田先生が全校朝会で新しい学校の生活様式を踏まえた「あいてますか」を合い言葉にすべく子供たちにテレビを通して語りかけたことがきっかけとなったようです。
私や小野田先生がこうやって子供たちから注目されているのは、良いことです。それだけ子供たちが話を聞いてくれている証拠でしょう。
ただ、テレビを通してでしかコミュニケーションできないのは、正直寂しいです。
テレビではなく、直接語りかけることができるように、コロナが少しでも早く終息してほしいものです。
やはり教育は直(じか)の教育、生身の教育が一番だと思っています。その点で、分散とは言え、先生方が直接子供たちに語りかけることができるようになったことは、良かったです。
校長日誌 錦町の空から NO1320 (2020.6.5)
校長日誌 錦町の空から NO1320 (2020.6.5)
消毒は?
「三小では消毒は一日どれくらいしているんですか?」
と言うご質問を受けました。
三小では分散登校の今週と来週は二度消毒を行っています。
一回目は午前の部終了後。(15~20分程度)。二回目は午後の部終了後。(同じく15分から20分程度)。
水飲み場。担任だけでなく。給食調理員の皆さんも丁寧に消毒してくれています。
子供たちの机や椅子も丁寧に消毒します。
ドアの取っ手やフックも、子供たちが触るところは皆消毒します。
職員室も消毒。電話機のダイヤル部分も消毒。
一斉登校が始まったら、子供たちの下校後に消毒します。(一日一回です。)でも丁寧に消毒します。
消毒は?
「三小では消毒は一日どれくらいしているんですか?」
と言うご質問を受けました。
三小では分散登校の今週と来週は二度消毒を行っています。
一回目は午前の部終了後。(15~20分程度)。二回目は午後の部終了後。(同じく15分から20分程度)。
水飲み場。担任だけでなく。給食調理員の皆さんも丁寧に消毒してくれています。
子供たちの机や椅子も丁寧に消毒します。
ドアの取っ手やフックも、子供たちが触るところは皆消毒します。
職員室も消毒。電話機のダイヤル部分も消毒。
一斉登校が始まったら、子供たちの下校後に消毒します。(一日一回です。)でも丁寧に消毒します。
校長日誌 錦町の空から NO1319 (2020.6.4)
校長日誌 錦町の空から NO1319 (2020.6.4)
東京アラート
一昨日感染者が30名を超えて、都知事が「東京アラート」を発出しました。レインボーブリッジや都庁が赤く染まりました。
ただ、多摩にいる都民としては、レインボーブリッジも都庁も赤く染まっているかどうかというより、全く見えません。
先生方に「多摩だったら、どこが赤く染まったら、アラートが出ていると実感するかなあ・・・」とつぶやいたら、「同じようなものは・・・。」と寂しい反応。ある先生は「ようやく開通した日野橋を染めたら?」と提案。いいかもしれません。副校長先生は「西東京タワーがピッタリでは?」と提案。う~ん、こっちの方があちこちから見えて、インパクトがあるかな?
いえいえ。何より、もう二度と東京アラートが出てほしくないですね。都民みんなで力を合わせて、収束させたいですね。
東京アラート
一昨日感染者が30名を超えて、都知事が「東京アラート」を発出しました。レインボーブリッジや都庁が赤く染まりました。
ただ、多摩にいる都民としては、レインボーブリッジも都庁も赤く染まっているかどうかというより、全く見えません。
先生方に「多摩だったら、どこが赤く染まったら、アラートが出ていると実感するかなあ・・・」とつぶやいたら、「同じようなものは・・・。」と寂しい反応。ある先生は「ようやく開通した日野橋を染めたら?」と提案。いいかもしれません。副校長先生は「西東京タワーがピッタリでは?」と提案。う~ん、こっちの方があちこちから見えて、インパクトがあるかな?
いえいえ。何より、もう二度と東京アラートが出てほしくないですね。都民みんなで力を合わせて、収束させたいですね。
校長日誌 錦町の空から NO1318 (2020.6.4)
校長日誌 錦町の空から NO1318 (2020.6.4)
消毒液をいただきました
一昨日のこと。立川市の青年会議所の方が来校されました。各小中学校へ消毒液を寄付する一環で三小にもいらっしゃったのです。
その量、何と15リットル。除菌、消毒を毎日行っている三小としては、ありがたい限りです。(ミルクボーイなら、「今、消毒液をいただきました。こんなん、いくらあっても良いですからねえ・・・。」と言いそうです。)
子供たちのために、有効活用させていただきます。
消毒液をいただきました
一昨日のこと。立川市の青年会議所の方が来校されました。各小中学校へ消毒液を寄付する一環で三小にもいらっしゃったのです。
その量、何と15リットル。除菌、消毒を毎日行っている三小としては、ありがたい限りです。(ミルクボーイなら、「今、消毒液をいただきました。こんなん、いくらあっても良いですからねえ・・・。」と言いそうです。)
子供たちのために、有効活用させていただきます。
校長日誌 錦町の空から NO1317 (2020.6.3)
校長日誌 錦町の空から NO1317 (2020.6.3)
分散登校②
校舎内に入ると、こんな表示が。(これは高学年の表示)
給食調理員さんが子供たちを出迎えて「おはようございます。」とさわやかに挨拶してくれます。
教室前では先生方や支援員の先生方がこのようにチェックポイントを作って子供たちを待ちます。
手を洗う1年生。後ろからやさしく声をかけてくれているのは、給食調理員さんたちです。
ここにも足形が。これで子供たちはストップするので、距離が取れます。
先生に健康観察カードを出して、体調不良がなければ、教室へ。ちょっと時間はかかりますが、チェックは必須です。
分散登校②
校舎内に入ると、こんな表示が。(これは高学年の表示)
給食調理員さんが子供たちを出迎えて「おはようございます。」とさわやかに挨拶してくれます。
教室前では先生方や支援員の先生方がこのようにチェックポイントを作って子供たちを待ちます。
手を洗う1年生。後ろからやさしく声をかけてくれているのは、給食調理員さんたちです。
ここにも足形が。これで子供たちはストップするので、距離が取れます。
先生に健康観察カードを出して、体調不良がなければ、教室へ。ちょっと時間はかかりますが、チェックは必須です。
校長日誌 錦町の空から NO1316 (2020.6.3)
校長日誌 錦町の空から NO1316 (2020.6.3)
分散登校
分散登校が月曜日から始まりました。学校では教員はもちろんのこと、職員も総出で子供たちを迎えています。
シルバーの皆さんの見守りはもう少しお待ちください。代わりに副校長先生が旗振り。
登校すると、三蜜にならないように、距離を取って並んで待ちます。(写真は月曜日の6年生の様子。)
まず校舎内に入るのは、1年生。学校に慣れていないため、いの一番に入ります。
こちらは北校舎で待つ4年生。担当の先生(図工の先生)が、「マスクしてますか?」「検温しましたか?」「忘れた人は、保健室に行きましょう。」と指示。
分散登校
分散登校が月曜日から始まりました。学校では教員はもちろんのこと、職員も総出で子供たちを迎えています。
シルバーの皆さんの見守りはもう少しお待ちください。代わりに副校長先生が旗振り。
登校すると、三蜜にならないように、距離を取って並んで待ちます。(写真は月曜日の6年生の様子。)
まず校舎内に入るのは、1年生。学校に慣れていないため、いの一番に入ります。
こちらは北校舎で待つ4年生。担当の先生(図工の先生)が、「マスクしてますか?」「検温しましたか?」「忘れた人は、保健室に行きましょう。」と指示。
校長日誌 錦町の空から NO1315 (2020.6.2)
校長日誌 錦町の空から NO1315 (2020.6.2)
三蜜を避ける
子供たちは、今日もほとんど皆出席に近い状況でした。実際同時に来るのはクラスの半数で三蜜を避けていますが、トイレは三蜜になりがちです。(全員が同じタイミングでトイレに行くため)。そこで、先生方が下のような工夫をしました。
本来は、同じ階のトイレは、学年を分けていませんでしたが、三蜜を避けるため、トレイを学年別にしました。ほんのちょっと離れたところにある学年もあるのですが、これも三蜜を避けるためです。
さらに、トイレ前に待機線をテープで表示。足形があると、大人でも止まりますね。なるほど先生方、考えました。
三蜜を避ける
子供たちは、今日もほとんど皆出席に近い状況でした。実際同時に来るのはクラスの半数で三蜜を避けていますが、トイレは三蜜になりがちです。(全員が同じタイミングでトイレに行くため)。そこで、先生方が下のような工夫をしました。
本来は、同じ階のトイレは、学年を分けていませんでしたが、三蜜を避けるため、トレイを学年別にしました。ほんのちょっと離れたところにある学年もあるのですが、これも三蜜を避けるためです。
さらに、トイレ前に待機線をテープで表示。足形があると、大人でも止まりますね。なるほど先生方、考えました。
校長日誌 錦町の空から NO1314 (2020.6.1)
校長日誌 錦町の空から NO1314 (2020.6.1)
手洗いと体調チェック
今日から分散登校が始まりましたが、「学校の新しい生活様式」ということで、「手洗い」と「検温を始めとする体調チェック」はガイダンス日と同じです。
学校に来たら、休み時間が終わったら、体育や図工の授業の前後に・・・しっかり手洗いを呼びかけていきます。ご家庭でも帰宅したら、食べる前に、手洗いを行うように声かけをしてください。
感染拡大防止のため、健康観察カードをチェックしています。ご家庭でも朝の検温と体調チェックをお願いします。
時間がかかりますが、しばらくの間は、学校の新しい生活様式を定着させます。
手洗いと体調チェック
今日から分散登校が始まりましたが、「学校の新しい生活様式」ということで、「手洗い」と「検温を始めとする体調チェック」はガイダンス日と同じです。
学校に来たら、休み時間が終わったら、体育や図工の授業の前後に・・・しっかり手洗いを呼びかけていきます。ご家庭でも帰宅したら、食べる前に、手洗いを行うように声かけをしてください。
感染拡大防止のため、健康観察カードをチェックしています。ご家庭でも朝の検温と体調チェックをお願いします。
時間がかかりますが、しばらくの間は、学校の新しい生活様式を定着させます。
カウンタ
4
2
6
1
1
1
0