日誌

学校のできごと

今日は、持久走タイム


いやあ、500人が一斉に走ると迫力がありますね!
今日から、火曜日の中休みは、持久走タイムです。
みんなしっかり走るので、私はどんどん抜かされます。

内側から、低学年・中学年そして芝生のある外側は高学年。
いい汗をかきました。タオルの用意をお願いします。
また来週走りましょう!

小中連携外国語活動!


今日は、5・6年生の外国語活動に、立川第三中学校の
英語科の先生が指導に入る「小中連携外国語活動」の日です。
3人(担任・ALT・三中教員)の先生が、それぞれ役割分担
をして授業を盛り上げてもらいました。5年生の授業。

6年の授業では、ゲームに先生が参加。とても白熱していました。
ALTの先生が問題を出し、2人の先生は子供たちの中に入って
一緒に楽しく参加しています。さて、3人の先生はどこにいるで
しょう?・・・イッテQか!

立川第三中学校の先生方、ありがとうございました。
中学校の先生に直接教わることは、とても貴重な経
験になります。次回は13日!

児童朝会


今日の児童朝会の校長先生のお話は、校外学習への心構えでした。
2学期は、学校から外へ出て学習する校外学習が各学年で多く予
定しています。挨拶をきちんとすること、人に迷惑をかけないこ
となどが、学習する上で大事だというお話でした。9月の校外学
習は全部合格という、うれしいお墨付きもいただきました。

立川クラブ(野球)が、準優勝といううれしい表彰もありました。
皆さんも、何かうれしいおしらせがあったら、教えてくださいね。

代表委員会主催イベント


金曜日の昼休み。代表委員会が「三小みんなにインタビュー」
という取り組みをしました。「仲の良い第三小学校」をめざす
代表委員会が考えた、オリエンテーリングの取り組みです。

ちゃんと挨拶と自己紹介をして、問題をもらい解いていき
ます。
「おがずクラブに対抗してできた、6年1組のお笑い係の
名前は?」(答・・GOHANクラブ(面白い!オカリナさん
役もいるのかな))
という、そのクラスの人にインタビューしないとわからない
良問ぞろいで、よく企画・運営されていました。休む時間が
終わってもしばらく校内に余韻が残りました。
代表委員会の皆さんありがとう!

算数「とけい」1年


1年生算数。とけいの授業です。少し難しい内容に挑戦です。
「なんじ(はん)に、なにをしました。」というお話を作り
ます。

各自時計の教材を動かしながら、お話を作っていきます。
私の予想より早く取り掛かっていることに感心です。

「3じはんに、にじをみました。すごきれいでいろとりどりでした。」
すてきな、お話です。時計に限らず、生活の中で算数を生かすこと
は大事なことなのです。「時計を生活の中でよむ」ことを経験させ
たい担任のねがいがありました。

体育集会


来週から、持久走タイムが始まるよ!
今日は体育集会です。6年生の企画・運営です。

おしゃべりしたり、ふざけて走ってはいけません。
悪い例です。

こんな風に、物を持って走っては危険です。
これまた悪い例です。低学年の子供たちは
笑って首を横に振っていました。
6年生のいうことをよく覚えて、持久走タ
イムを頑張りましょう!

校外学習(3年生)

3年生は、多摩動物公園へ校外学習に出かけました。
理科の昆虫学習の発展です。

ナナフシは、お尻を優しく触ると前に進むので、
簡単に手のひらに乗ります。

羽を傷めないよう、紙で挟みながら、筆につけた蜜を
ちょうちょに吸わせています。口が伸びています。

なんと、大カマキリも簡単に手のひらに乗ります。
もっと早く知りたかった!(子供の頃よく噛まれて
怖かったですね。)優しくなでていますね。

コオロギ相撲です。中国では、昔から貴族の間で流行った
遊びだとか。噛みつかれるなどして逃げたほうが負け。
この場合、左のコオロギの勝ち!
オス同士たたかわせます。大いに盛り上がっていました。

このように、昆虫館で様々な体験をした3年生。昆虫が好きな
子供たちは、ますます昆虫のとりこになったようです。
うれしいことに、昆虫は苦手だったけれど少し好きになった
子供たちも何人もいたのでした。
今日の体験をどのようにまとめるのか楽しみです。

富良野自然塾(5年)



いよいよ、来週に迫った5年生の八ヶ岳自然教室。
27日(火)には、昭和記念公園で富良野自然塾を
行いました。目隠し・素足で歩き、五感を研ぎずまし
て歩きました。


自然や地球の歴史について、ガイドさんの話を聞きながら体験しました。
八ヶ岳自然教室につながることと思います。
5年生、いよいよ来週です!

今日の授業から


4年生音楽の授業です。親指で穴を半分開ける「サミング」
という技を使って、高い音を出す練習。

2人組のペアや、4~6人のグループで、確かめ合って
吹いていました。曲は「ハッピーバースデー」です。
あと、歌は、大好きな岡本真夜の「トゥモロー」や
おなじみ「もみじ」を歌っていました。

6年家庭科の授業です。驚いたのは、取り扱い表示の
マークが、今年から変わることです。左が従来のマー
クで、右が新しいマークです。

校外学習(4年)


今日は、4年生の校外学習。いくつか紹介します。
羽村駅に着きました。きちんと並んで素晴らしい
です。心配していた天気も良かったです。

まいまいずいどや、プラネタリウムを見学したあと、
羽村の郷土博物館へ。お昼の食事です。私も、このグルー
プの子供たちが誘ってくれたので混ぜてもらいました。

資料館の方が、とても熱く玉川上水についてお話し
してくださいました。丁寧に教えてくださいました。

子供たちは、一生懸命たくさんメモを取っていました。
江戸時代の水道管は木でできていました。

羽村の取水堰です。ここから300年も江戸や東京の
飲み水を送り続けています。ありがとう玉川上水!
暑い一日でしたが、4年生しっかり見学できました。
頑張りました。まとめが楽しみです!!

今日の授業から


1年生の国語の授業。右の棚の上にあるたくさんの空き箱は、
算数で箱の形の仲間分けに使うのでしょうか。おいしそうです。
子供達は、先生の話や、範読をよく聞いていました。

1年生初めての本格的な、説明文です。海の生き物の
かくれんぼの仕方を勉強します。デジタル教科書で、
テレビに映っているのは、砂がくれの術のはまぐりです。
はまぐりも、おいしいですね。

2年生は、音楽で上手に鍵盤ハーモニカを吹いていましたよ!
歌も元気に歌っていました。

今日の主要なリズムです。正確にリズムをとって、歌ったり
演奏したり。楽しそうなのが一番でした!

給食なので戻ると、なんと秋らしい彩のメニューです。
おいしくいただきました。

今日の児童朝会


今日の児童朝会は、錦町体育会会長の松村さんに、持久走の
走り方を教わりました。背筋を伸ばしてあごを引き、手は軽く
握り、膝を前に出すつもりで・・・・。具体的に教わりました。


模範走です。見よ!この軽快な走り!
来週から持久走タイムが毎週火曜日に
行われます。私も走りますよ!
松村さんありがとうございました。

三中校区小中連携挨拶運動


今日は、小中連携挨拶運動です。代表委員、立川三中の生徒会
役員(三小の卒業生)、PTAのみなさん、地域の方々など、たく
さんの力で、朝の挨拶を行いました。

代表委員の挨拶をしっかり返す子供たちです。
皆さんありがとうございました。

1年の算数の授業から


1年生の算数の授業から。足し算と引き算の混ざった計算です。

子供のノートをテレビに転送し、それを使って説明
します。1年生なりに頑張って説明します。テレビの
赤いわくや、青いわくは、先生がタブレットを使って
強調しています。わくわくする授業です。
この操作が、サッとできるのが、すごいです。

音楽集会


今日は、音楽集会。今月の歌は「wish~夢を信じて」という名曲です。
朝から、しっとりとした雰囲気です。

6年生の指揮もばっちりです。朝から歌声でスタートするのは
本当にいいものですね。

タブレットが授業を変える!


先生方が、タブレットを使って、楽しい授業を
展開しています。
4年生の理科の授業。空気や水は縮むのか?
テレビに映っているのが、デジタル教科書です。
このあと、教科書やノートをしまっても、実験の
方法は、テレビで確認できるので便利。

さて、水は縮むのか?空気は?手ごたえでわかる実験です。


タブレットで、様子を写してみんなで確認もできます。
子供たちのよいノートを写して、みんなの参考にさせる
ことも即時でできます。そこがすごい!


結果をノートに丁寧にまとめます。ここは昔から変わ
りません。

そのほか、5年生の社会科では、グラフがボタン一つで
動いたり、教科書に関する動画が見られたりした授業が
ありました。
タブレット恐るべしです。

つなごう人と人を!(6年)



今日は、6年生の総合的な学習「つなごう人と人を!」の
学習がありました。至誠ホームと、シルバー人材センター
に分かれていきました。私はシルバー人材センターに行き
ました。なぜ福笑いをしているのかというと

簡単に言うと、昔遊びをお年寄りの方と経験して教
わったりして、それを保育園の子供たちに教える。
人と人のつながりを大事にした取り組みです。
(本当は計画・準備など簡単には、話せないようです。)
あっ、これは坊主めくり!

めんこはどうするのかと思ったら、買ったものではなく、
手作りのめんこで遊んでいました。結構接戦で盛り上が
ってましたよ。

あやとりはお互いに教えあったりしていました。

老若男女混ざって、はないちもんめ。あの子がほしいなんて
懐かしいですね。密かに好きな子を選んだりしたものですが。
あっという間の1時間でした。6年生のもう一クラスは金曜
日に行います。今後の展開に目が離せません。

明日の登校時、雨や風に気を付けて、登校させてください。
5年生がちょうど理科で台風の学習をしています。天気図や
ニュースで実感するところですね。繰り返しますが気を付け
てお過ごしください。

オリンピック・パラリンピック教育フェスティバル


オリンピック・パラリンピック教育フェスティバルが、
昭和記念公園で、行われました。
本当に残念ながら、雨のため体験コーナーは中止
でした。

オリンピックやパラリンピックに出場した方のお話を
聞きました。左端の水泳平泳ぎの金メダリスト金藤
選手をはじめ、皆さんさすがポジティブで前向きな
お話が多かったです。

参加した子供たち、一緒に来て下さった保護者の
皆様、雨の中ありがとうございました。
予定よりも帰りが遅くなってしまい。申し訳ありま
せんでした。

いよいよ4年後、東京でオリンピック・パラリンピック
が開かれます。4年は、あっという間に来るような気
もします。

それから、明日・明後日と台風の接近にご注意ください。

学校公開・セーフティ教室


今日は、学校公開・セーフティ教室が行われました。
校庭の1時間目は久しぶりの青空のもと、2年生の
体育が行われていました。
お客様も見てくれていて、いつも元気な子供たちが
さらに張り切って、汗びっしょりの活動でした。
教室でもたくさんの方の参観ありがとうございまし
た。ぜひアンケートをよろしくお願いします。

セーフティ教室、1・2・3年生は「不審者対応」の
お話でした。腕2個分離れること、大声で助けを呼ぶ
ことなど具体的に学びました。ちなみにこの人は、本
校の先生が扮装しています。


4・5・6年は、ネットやSNS、メールなどの使い方に
ついて学びました。スマホなどを持っている児童も、持っ
てない児童も、ぜひご家庭で話し合う機会を持ってくださ
い。暑い中、多くの保護者のみなさん・地域の方の参加を
ありがとうございました。

毎年のようにうかがっている内容ですが、聞くたびに子供
たちの安全について、考えさせられるのがセーフティ教室
です。時々振り返ることは大事ですね。

創立80周年記念事業「航空写真」


今日は、航空写真を撮ることができました。曇天もなんのその!
ラインに並びます。

飛行機が来ます!みんな、色紙を頭に掲げてます。
どんなデザインがみられるかは、お楽しみに。
さあ来ました!

校庭の上をくるりとゆっくり3周して、みんなの造った
80周年のマークを写しています。
飛行機よ、あなたの来るのを本当に待っていました!

子供たちも、大きくなった時に航空写真を撮ったことを
思い出してくれるでしょう。
校庭使用中止などで、さんさんクラブ、錦第二学童、社会体育
の方などに、ご不便をおかけしました。
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。