文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO574 (2018.12.19)
校長日誌 錦町の空から NO574 (2018.12.19)
今日の給食
今日も昨日に続き、午前中出張。学校には午後2時頃到着予定なので、給食はさすがに断念。(副校長先生がアップしてくれるかなあ。)
ということで、今日も想像をたくましくしてください。
今日の給食メニュー:コーン茶飯、おでん、ハタハタの唐揚げ、ハヤカ、牛乳
今日の給食
今日も昨日に続き、午前中出張。学校には午後2時頃到着予定なので、給食はさすがに断念。(副校長先生がアップしてくれるかなあ。)
ということで、今日も想像をたくましくしてください。
今日の給食メニュー:コーン茶飯、おでん、ハタハタの唐揚げ、ハヤカ、牛乳
超和食!美味しゅうございました。(と言いたかった!)
校長日誌 錦町の空から NO573 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO573 (2018.12.18)
小学校時代生活最後の校外学習③
昼食は、衆議院会館。とっても広くてきれいな会場で美味しい弁当。
昼食の最後の方に、今回の場所を貸してくださった衆議院議員の長島先生が子供たちに国会クイズを出したり、夢をもつことの大切さを訴えたり、熱く語ってくれました。
昭和館に到着。ここからは班行動。
戦前、戦中、戦後の日本の生活の様子をじかに感じられる展示。教科書で学んだことを、準体験で実感。
こうして6年生にとっての、小学校生活最後の校外学習は終わりを告げました。
小学校時代生活最後の校外学習③
昼食は、衆議院会館。とっても広くてきれいな会場で美味しい弁当。
昼食の最後の方に、今回の場所を貸してくださった衆議院議員の長島先生が子供たちに国会クイズを出したり、夢をもつことの大切さを訴えたり、熱く語ってくれました。
昭和館に到着。ここからは班行動。
戦前、戦中、戦後の日本の生活の様子をじかに感じられる展示。教科書で学んだことを、準体験で実感。
こうして6年生にとっての、小学校生活最後の校外学習は終わりを告げました。
校長日誌 錦町の空から NO571 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO571 (2018.12.18)
小学校生活最後の校外学習②
参議院を出て、イチョウ並木を歩き、参議院の会館へ。体験プログラムのためです。
国会で法律が決まるまでを、実体験するプログラム。委員会→参議院→採決→国会の順で法律が制定されることを実感しました。
他に小学校2校がとなりでしたが、三小の子供たちは、他校に全くそん色ない発表でした。
小学校生活最後の校外学習②
参議院を出て、イチョウ並木を歩き、参議院の会館へ。体験プログラムのためです。
国会で法律が決まるまでを、実体験するプログラム。委員会→参議院→採決→国会の順で法律が制定されることを実感しました。
他に小学校2校がとなりでしたが、三小の子供たちは、他校に全くそん色ない発表でした。
校長日誌 錦町の空から NO570 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO570 (2018.12.18)
小学校生活最後の校外学習
「今日は、やけにHPのアップが続くなあ。」と思いませんでしたか?なぜか?理由は明確です。今日は、6年生の社会科見学の引率だったのです。ですから、往路のバスの車中で、アップしていたのです。
で、ようやく6年生の社会科見学の話題になりました。
まずは往路の車中。
見てください。バスの運転手さんが教えてくれたピクチャーポイント。NTTドコモビル数字の一の真下のとんがり帽子。その左のスカイツリー。その左の超高層ビル。という並びを見て、子供たちと歓声を上げました。
参議院を見学して、都道府県の木を見て歩く子供たち。
議事堂内は、撮影禁止のため、いきなり議事堂前。議事堂内では、議事堂の作りの立派さに感心し、議場内に天皇陛下の「お席」を見つけて、ちょっと感動したり・・・。やはり教科書ではわからない、実体験の良さですね。
小学校生活最後の校外学習
「今日は、やけにHPのアップが続くなあ。」と思いませんでしたか?なぜか?理由は明確です。今日は、6年生の社会科見学の引率だったのです。ですから、往路のバスの車中で、アップしていたのです。
で、ようやく6年生の社会科見学の話題になりました。
まずは往路の車中。
見てください。バスの運転手さんが教えてくれたピクチャーポイント。NTTドコモビル数字の一の真下のとんがり帽子。その左のスカイツリー。その左の超高層ビル。という並びを見て、子供たちと歓声を上げました。
参議院を見学して、都道府県の木を見て歩く子供たち。
議事堂内は、撮影禁止のため、いきなり議事堂前。議事堂内では、議事堂の作りの立派さに感心し、議場内に天皇陛下の「お席」を見つけて、ちょっと感動したり・・・。やはり教科書ではわからない、実体験の良さですね。
校長日誌 錦町の空から NO569 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO569 (2018.12.18)
今日の給食
今日は、私は6年生の社会科見学引率のため、給食は食べられません。(五目あんかけご飯、食べたかったなあ~。)
ということで、メニューのみで。想像にお任せします。
今日の給食メニュー:五目あんかけご飯、もずくのスープ、フルーツポンチ、牛乳美味しゅうございました。
サンプルの給食ですが、載せておきます。最近きのこやたけのこ
などが苦手な児童が多いそうです。でも、この五目あんかけご飯
はタケノコや、きのこではないけどきくらげもおいしかったです。
(副校長)
今日の給食
今日は、私は6年生の社会科見学引率のため、給食は食べられません。(五目あんかけご飯、食べたかったなあ~。)
ということで、メニューのみで。想像にお任せします。
今日の給食メニュー:五目あんかけご飯、もずくのスープ、フルーツポンチ、牛乳美味しゅうございました。
サンプルの給食ですが、載せておきます。最近きのこやたけのこ
などが苦手な児童が多いそうです。でも、この五目あんかけご飯
はタケノコや、きのこではないけどきくらげもおいしかったです。
(副校長)
校長日誌 錦町の空から NO568 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO568 (2018.12.18)
アルバルク東京登場!⑤
目いっぱい楽しんで、最後に小島選手から子供たちにメッセージ。
最後に各クラスの代表がお礼の言葉。その場で考えた、生の感想です。こういう力は、大切。
充実した一日を過ごせました。
アルバルク東京登場!⑤
目いっぱい楽しんで、最後に小島選手から子供たちにメッセージ。
最後に各クラスの代表がお礼の言葉。その場で考えた、生の感想です。こういう力は、大切。
充実した一日を過ごせました。
校長日誌 錦町の空から NO567 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO567 (2018.12.18)
アルバルク東京登場!④
(前号より)
最後は、なんと6~7人の子供たちチーム(希望者)対小島選手とコーチ一人の2人チームの試合。プロと試合ができるなんて、なんて幸運!
アルバルク東京登場!④
(前号より)
最後は、なんと6~7人の子供たちチーム(希望者)対小島選手とコーチ一人の2人チームの試合。プロと試合ができるなんて、なんて幸運!
校長日誌 錦町の空から NO566 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO566 (2018.12.18)
アルバルク東京登場③
(前号より)
ボール遊びで身体と心が十分あったまったところで、いよいよ試合。
子供たちをチームに分けて、それぞれ白帽子と赤帽子の対抗戦です。レフリーは、小島選手。贅沢ですね。
5年生は男女差があまり出ず、男子対女子でも大いに盛り上がりました。
アルバルク東京登場③
(前号より)
ボール遊びで身体と心が十分あったまったところで、いよいよ試合。
子供たちをチームに分けて、それぞれ白帽子と赤帽子の対抗戦です。レフリーは、小島選手。贅沢ですね。
5年生は男女差があまり出ず、男子対女子でも大いに盛り上がりました。
校長日誌 錦町の空から NO565 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO565 (2018.12.18)
アルバルク東京登場!②
(前号より)
一回一回小島選手やコーチが見本を見せてくださいます。体育では、こういう見本のイメージがとっても大切です。
ドリブルのゲーム。ドリブルで大切なのは、ルックアップ。ついついボールを見がちですが、それではゲームで生きるドリブルになりません。そこで、こういうゲームが。二人組で、一人が指で数を示します。ドリブルをする子は、相手の数を、声に出して言います。「一」とか「五!」とか。ドリブルするのは、相手が示した指の側。相手が右手で数を示したら、ドリブル側は、左手でドリブル。相手が左手で数を示したら、ドリブル側は、右手でドリブル・・・と言うように取り組みます。「顔を上げて」という指示では、なかなか子供の動きは変わりませんが、このように取り組めば、子供たちは自然と顔を上げます。
ボールをまた下で八の字に回す・これはよくアメリカ人もやっていたなあ。
アルバルク東京登場!②
(前号より)
一回一回小島選手やコーチが見本を見せてくださいます。体育では、こういう見本のイメージがとっても大切です。
ドリブルのゲーム。ドリブルで大切なのは、ルックアップ。ついついボールを見がちですが、それではゲームで生きるドリブルになりません。そこで、こういうゲームが。二人組で、一人が指で数を示します。ドリブルをする子は、相手の数を、声に出して言います。「一」とか「五!」とか。ドリブルするのは、相手が示した指の側。相手が右手で数を示したら、ドリブル側は、左手でドリブル。相手が左手で数を示したら、ドリブル側は、右手でドリブル・・・と言うように取り組みます。「顔を上げて」という指示では、なかなか子供の動きは変わりませんが、このように取り組めば、子供たちは自然と顔を上げます。
ボールをまた下で八の字に回す・これはよくアメリカ人もやっていたなあ。
校長日誌 錦町の空から NO566 (2018.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO566 (2018.12.18)
アルバルク東京登場!③
ボール遊びで体と心があったまったところで、いよいよゲーム。小島選手をレフリーに、赤帽子対白帽子で試合をしました。
3校時は5年生、4校時は6年生で、体験は1時間ごとに1学年でしたが、テンポよく展開したので、子供たちの運動欲求は満足させられたようです。
アルバルク東京登場!③
ボール遊びで体と心があったまったところで、いよいよゲーム。小島選手をレフリーに、赤帽子対白帽子で試合をしました。
3校時は5年生、4校時は6年生で、体験は1時間ごとに1学年でしたが、テンポよく展開したので、子供たちの運動欲求は満足させられたようです。
カウンタ
4
2
6
2
8
4
8