日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2269 (2021.9.22)

校長日誌 錦町の空から NO2269 (2021.9.22)

全校朝会②

全校朝会校長講話です。
いつも通り、パワーポイントでテレビ画面に放映しながらの講話です。

多文化共生、という言葉の説明をしました。

多文化共生を表していたのが、「パラリンピックの開会式」でした。
開会式を見ていない子供もいるので、簡単に説明しました。開会式には様々な方々が出てきました。
例えばはるな愛さん。もともとは男の人で、性同一性障害ですが、とっても生き生きと人生を送っています、と伝えました。はるな愛さんの素敵な笑顔からそれは伝わったと思います。

次に、辻井伸行さんです。視覚障害ですが、素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。世界に感動をくださいました。

続いて、車いすの少女が、片方だけ翼があって、飛べない、と思っていたのに、様々な人たちが支えてくれて、飛ぶ勇気を得たことを伝えました。

人は、お互いに支え合えば、飛び立つことができる、という物語でした。

この開会式のメッセージは、「違いがあっても認め合って、みんなで前進んでいける」というものであったと思います。

ここから子供たちに「皆さんは自分たちの身近なところで、違いを認め合えていますか?」と問いました。「言葉が違ったり、肌の色が違ったり、服装が違ったり、背の高さが違ったり、体型が違ったり、、、そんな違いを馬鹿にしたり、差別したりしないで、認め合えていますか?」と。



さらに、「学習の中でも、いろいろな考えがあって、自分と違うのが当たり前で、その違いを認め合って、でも、よりよいものにしようとしてみんなで進んでいくのが学習ですね。」と伝えました。(※今の学習は、先生から正解を教えてもらって、たくさん知識をもっていることが良い、という形から、みんなで協働して、対話して、よりよい答えを見つけていく、という形になっています。)

色々な人がいるから面白い、色々な考えがあるから面白い、その違いを認めていって、みんなで互いに支え合って、少しでも前へ進んでいきましょう、と伝えました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2268 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2268 (2021.9.21)

今日の給食

今日の給食メニュー:
餃子丼、お月見団子スープ、梨、牛乳

おいしゅうございました。

※十五夜:921日は、十五夜です。十五夜には、お団子や、お団子やススキを飾ってお月見をします。十五夜は、芋名月ともいわれ、芋の収穫を祝う日でもありました。給食では鋳物団子が入ったスープを提供します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2267 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2267 (2021.9.21)

全校朝会②

 
6年生の挨拶。時間を守ることの大切さを訴えました。もうすぐ日光移動教室なので、「時間を守る」ことの大切さは実感しています。さすがは6年生。

栄養士の先生が「たくさんの子供たちが夏休みの『パクパクカレンダー』に取り組んでくれたことに感謝」のコメントをしました。
改めて、三色の食品群の話をしました。「黄色は、力のもとになる食べ物」「赤は、血や肉のもとになる食べ物」「緑は、身体の調子を整える食べ物」。今回パクパクカレンダーで緑の食品群を取り上げた結果、意識して緑の食品群を採っていることがわかりました、と話していました。
ご家庭の協力がたくさん得られていることがわかりました。
ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2266 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2266 (2021.9.21)

全校朝会①

 9月18日、先週の金曜日に行われた全校朝会の様子を紹介します。
「9月13日月曜日の全校朝会の間違いでは?」と思われた方、当然です。通常は月曜日に朝会ですから。
 ただ、9月13日は、校内ランが機器の故障のため、まったく機能していなかったのです。業者さんに確認したところ、「復旧は早くて24日、遅れれば27日月曜日」とのこと。「ガーン!」でした。「24日でも27日でも18日の学校公開や道徳授業地区公開講座の配信ができない!」、「せっかく子供たちと先生たちでタブレット活用ができてきているのに、2週間タブレット活用ができない」とショックでした。
 ところが、業者さんと市教委が連携し、なんと水曜日には(一部を除き)復旧したのです。(市教委と業者さんの頑張りに感謝)
 ということで、全校朝会は金曜日に行うことにしました。1週間遅れになったわけですが、ちょうど翌週の月曜日は祝日でお休みのため、バランスがとれた形となりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2265 (2021.9.20)

校長日誌 錦町の空から NO2265 (2021.9.20)

 道徳授業地区公開講座講演会

 今年度の道徳授業地区公開講座の講師は至誠学園施設長の石田芳朗(いしだよしあき)先生。
 今年度の道徳授業地区公開講座のテーマは「生命尊重」。「生命尊重」のテーマをもとに、各学年は授業を構成しました。同じテーマで石田施設長に講演会をお願いしたのです。
 今回オンライン配信のため、事前に録画しました。録画をしたのは、16日の15時から。本校の視聴覚室で、教員と学生ボランティアでお話を聞きました。

講演会は二部構成。第一部は、「児童養護施設とは?」。15分ほどのお話でしたが、保護者の皆さんへの配信では、全体の時間のボリュームの関係で割愛させていただきました。

第二部は「私のであった子供たち」という演題で45分ほどのお話をいただきました。
石田施設長の経験に基づくお話で、子供たちの周囲の大人たちの愛情の大切さを痛感しました。

講演会終了後には、本校の教員から熱い感想が寄せられました。
石田施設長からは、「誰一人取り残さない」という信念が伝わってきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2264 (2021.9.19)

校長日誌 錦町の空から NO2264 (2021.9.19)

読書タイム

 先週の読書タイムを紹介します。読書タイムは毎週必ず取り組まれています。

1年生の読書タイム。この日は、通訳補助の先生(英語が堪能な先生)が英語の絵本の読み聞かせをしてくださいました。(この後、1年全クラスで英語読み聞かせをします。)

低学年から高学年まで静かに読書に取り組んでいました。静寂な時間が過ぎていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2263 (2021.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO2263 (2021.9.18)

錦町アート③

 三小の子供たちのアート作品を飾ってくださっている、6つの店舗(や会館)をさらに紹介。

やすらぎ通りにある五本指ソックスのラサンテさん。お店の正面の子供ソックスの下に置いてくださっています。

WINDS通りの不動産や、アスクプランさん。お店の不動産広告の代わりに子供たちの作品を置いてくださっています。

同じくWINDS通りの吾妻米店さん。外からも内側からも見えるように置いてくださっています。


同じくWINDS通りの中国料理 五十番さん。入り口を入ってすぐ右に子供たちの作品を置いてくださっています。

同じくWINDS通りを錦町1丁目西交差点からバッティングセンターの方に少し入った北島麹店。入店してすぐ左に作品を置いてくださっています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1872  (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO2262 (2021.9.18)

錦町アート②

 三小の子供たちの作品を置いてくださっている店舗にお願いして、展示の様子を写真に収めさせていただきました。

錦中央通りの市川米店さん。店内の正面の目立つところに置いてくださっています。

同じく錦中央通りの三田花店さん。こちらも店の正面のレジ後方に置いてくださっています。


立川通りのたましん錦町支店。店内奥にコーナーを作って置いてくださっています。

外出の際は、ぜひ見に行ってください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2261 (2021.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO2261 (2021.9.18)

錦町アート①

 STEAM(スティーム)教育という言葉があります。STEAMとは何かというと、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。2000年代に米国で始まった教育モデルで、STEM(ステム)という理数教育に、Aの創造性教育を加えた教育概念のことです。
 オバマ元大統領がその重要性を提唱したことでも有名です。
 この
STEAM教育は、日本でも、小学校段階からも重視していくことが大切です。
 算数や理科を大切にするとともに、ARTの図工や音楽といった創造性を重視することで、全人的な教育となるわけです。
 さて、本校では、昨年度より音楽科や図工科を重視しています。さらに今年は、来年度から市民科が教科化されることから、図工科では「錦町アート」に取り組むこととなりました。
 子供たちが図工の授業で制作した平面や立体の作品を地域に展示してもらう。錦町といえば、住宅地であると同時に商業地域。この地域特性を生かして、地域の店舗に子供たちの作品を展示してもらうことにしました。
 この取り組みに際しては、学校運営協議会の(青少健委員長の市川さんや副委員長の志村さんや委員の長嶋さん)をはじめとする委員の皆さんのお力を借りながら、ご協力いただける地域の店舗ができました。(ここまでは1学期から夏休みにかけてのことです。)
(この項続く))

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2260 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO2260 (2021.9.17)

生き物は癒し

最近、三小池の金魚やメダカに見入っている子供たち(特に低学年)を見かけます。あれこれ言葉をかけながら見ている子もいれば、ただただじっと見入っている子もいます。
いずれにしろ、癒されているようです。
ウサギや鶏を飼っていない三小では、三小池の金魚が癒しになっています。(かといって、「三小にウサギや鶏をプレゼント?」などというお申し出は、丁重にお断りしています。)

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ご飯、鶏肉と揚げ大豆の炒め物、わかめと豆腐のスープ、牛乳

おいしゅうございました。