文字
背景
行間
日誌
2019年3月の記事一覧
歴史ある学校
ショーケンが・・・。同世代の御仁は、「太陽にほえろ!」
や「傷だらけの天使」を見てた方も多いでしょう。当時、
まだ本当のドラマの意味はわからない、小学生でした。
「傷だらけの天使」のオープニングの豪快な食べ方にあこ
がれました。給食でショーケンのように牛乳瓶を手を使わ
ずに口だけで開けるのを、やんちゃ坊主たちも、もちろん
まねをしました。とうとう、牛乳瓶を口で開けることの禁
止令がでました。(全くやんちゃでしたねえ。)
型破りな役者さんでした。合掌。
毎月図書室の窓を飾ってくれている、図書ボランティアさん。
歩道橋の上から見えるこの窓は、いつも季節感にあふれてい
ます。卒業を祝ってくれたこの窓は、4月には入学のお祝いに
なりますね。いつもありがとうございます。
ちなみに、歩道橋は50年近く前にできました。当時は鼓笛隊を
繰り出して、1年生が渡り初めをしたそうですね。
築山っていつからできたんでしょうか。よく考えられて
作ってあります。冒険心をくすぐる秘密基地のような遊
び場です。
第三小学校ができた時の様子を、丁寧に彫ってある
開校の由来です。富士見町と錦町で小学校の誘致合
戦があったのですね。錦町に土地を寄付された方が
いらして先に三小(当時は第二尋常小学校)がで
きたとのこと。漢文調の格調高い文章。校長室前に
掲示してあります。
校長先生が、開校記念集会でお話されたように、
校名は何回か変わりました。昭和19(1944)年
には、「錦国民学校」となりました。当時の校舎
にあった、校章です。重みを感じますね。この頃
は人数がとても多く、午前・午後の2部授業をして
いた学年もありました。
そして、昭和28(1953)年に「立川市立第三
小学校」になりました。それから66年目になります。
開校の由来の隣に飾ってあります。
校長日誌 錦町の空から NO641 (2019.3.30)
校長日誌 錦町の空から NO641 (2019.3.30)
ビデオチャット④
(前号より)
相手校の話に聴き入る6年生。
相手校の子供たちの言った言葉に反応して盛り上がる6年生。どうですか?シャイだと言われてきた日本人もだいぶ変わってきましたね。
相手校に質問をする6年生。右側の女性は、「国際交流コンシェルジュ」のスタッフです。子供たちにいろいろアドバイスをしてくれました。
「英語を話して、それが相手に伝わった」とか「相手の話している英語がわかった」とかという経験は、貴重です。それがネイティブスピーカで、なおかつ同年代の子供であればなおさらです。
このビデオチャットは、来年度も継続して取り組みます。
ビデオチャット④
(前号より)
相手校の話に聴き入る6年生。
相手校の子供たちの言った言葉に反応して盛り上がる6年生。どうですか?シャイだと言われてきた日本人もだいぶ変わってきましたね。
相手校に質問をする6年生。右側の女性は、「国際交流コンシェルジュ」のスタッフです。子供たちにいろいろアドバイスをしてくれました。
「英語を話して、それが相手に伝わった」とか「相手の話している英語がわかった」とかという経験は、貴重です。それがネイティブスピーカで、なおかつ同年代の子供であればなおさらです。
このビデオチャットは、来年度も継続して取り組みます。
校長日誌 錦町の空から NO695 (2019.3.30)
校長日誌 錦町の空から NO695 (2019.3.30)
ビデオチャット③
オーストラリアの小学生も、自己紹介。好きな食べ物や好きなキャラクターや好きな人物を伝えてくれました。結構伝わって、三小の子供たちもふむふむ、と言う状態。
三小の6年生から、挨拶、自己紹介。好きな食べ物や好きな動物や好きなスポーツ、好きなアニメキャラなどを伝えました。少しでも伝わるように、英語を言うだけでなく、手書きのイラストも見せました。相手校の先生から「それ、皆さんが描いたの?上手~っ。」と感心されました。伝わりました。
ビデオチャット③
オーストラリアの小学生も、自己紹介。好きな食べ物や好きなキャラクターや好きな人物を伝えてくれました。結構伝わって、三小の子供たちもふむふむ、と言う状態。
三小の6年生から、挨拶、自己紹介。好きな食べ物や好きな動物や好きなスポーツ、好きなアニメキャラなどを伝えました。少しでも伝わるように、英語を言うだけでなく、手書きのイラストも見せました。相手校の先生から「それ、皆さんが描いたの?上手~っ。」と感心されました。伝わりました。
校長日誌 錦町の空から NO694 (2019.3.30)
校長日誌 錦町の空から NO694 (2019.3.30)
ビデオチャット②
(前号より)
では、ビデオチャットの様子を紹介しましょう。
まずは、ビデオチャットを推進してくださっている「国際交流コンシェルジュ」の担当の先生から説明を受けました。この先生は、元校長先生。中学校の英語科の先生でもあったので、英語はもちろんぺらぺら。というわけで、この担当の先生がオーストラリアの小学校の先生と英語で会話。子供たちはもちろん、先生方もホッと一安心。
早速交流開始。iPad(カメラ代わり)に向かって、大きな声で英語で挨拶したり、自己紹介したり・・・。タイムラグが少しあるのですが、通じると、オーストラリアの小学生の反応でわかります。(「OH~」などのとっても良い反応が返ってくるのです。)
ビデオチャット②
(前号より)
では、ビデオチャットの様子を紹介しましょう。
まずは、ビデオチャットを推進してくださっている「国際交流コンシェルジュ」の担当の先生から説明を受けました。この先生は、元校長先生。中学校の英語科の先生でもあったので、英語はもちろんぺらぺら。というわけで、この担当の先生がオーストラリアの小学校の先生と英語で会話。子供たちはもちろん、先生方もホッと一安心。
早速交流開始。iPad(カメラ代わり)に向かって、大きな声で英語で挨拶したり、自己紹介したり・・・。タイムラグが少しあるのですが、通じると、オーストラリアの小学生の反応でわかります。(「OH~」などのとっても良い反応が返ってくるのです。)
今日は寒かったけど
今日は寒かったけれど、学童の子どもたちは
元気です。「高いのに怖くないの?」と聞くと、
「大丈夫だよ-!」と元気な声が。
昔はどこの学校にもよく見られた
二宮金次郎さんの銅像ですが、今では
貴重です。いつもみんなを見守ってます。
4月になったら、金治郎さんにもあいさ
つしよう!
北校舎の廊下を歩くとびっくり。桜が満開。
廊下がとても明るく感じます。
子どもたちに見せたあげたいなあ!
土日が残っていますが、日直などが勤務する
出勤日は今日でおしまいです。今年度もあと
2日を残すのみ。
あと10日ほどで・・・・。
図書室も、1年生におすすめの本特集です。
あと10日ほどで、入学してくるよ。
廊下も入学おめでとうです。なんだか、
卒業式のしっとりから入学式のわくわくへ
移行しているようですね。
昨年度の「特別の教科 道徳」の研究発表でも研究した
「心の窓」です。学級でもやっていましたが、2階の
渡り廊下でも掲示しています。優しい心をはぐくんで
いる場面などをとらえています。
おお、池のそばの枝垂桜もさきはじめました。
これはきれいなんですよ!
ワックス!
校長室もピカピカに。ワックスを用務主事さんがぬって
くれました。
校長室の椅子やテーブルもしばし廊下で、整列です。
第一会議室もピカピカに。ここは入学式に大勢の来賓が
いらっしゃいます。ピカピカにせねば。
副校長、たまには自分のところも塗ってくださいと言ったら
笑いながら主事さんがやってくれました。3年目にして初め
てお願いしました。ピカピカは無理でも、ビカビガくらいに
なりました。
ポリッシャーで仕上げてくれました。さすが主事さんは
名人芸でいとも簡単に磨きます。しかし私は、ポリッシャーの
重みに耐えきれなくて投げられた教員や、勝手に自走してしまい
必死に追いかけて行った教員を4人ほど知っています。やはり
餅は餅屋、主事さんありがとうございます!
校長日誌 錦町の空から NO693 (2019.3.29)
校長日誌 錦町の空から NO693 (2019.3.29)
ビデオチャット①
3月11日のこと。6年生の3クラスがオーストラリアの小学校とビデオ(スカイプ)を通して交流をしました。これは、都教委が取り組んでいる「国際交流コンシェルジュ」という事業の一環です。(ビデオチャットは今年度からの取組み)。立川では、三小と十小の2校が今年度取り組ました。
なぜアメリカではなく、オーストアリアなのか?理由は明快です。ライブで交流するので、時差があったら困るからです。その点、オーストラリアは、時差がほとんどありません。というわけで、今回オーストラリアのブリスベンの小学校と交流をすることになったのです。(次号へ)
ビデオチャット①
3月11日のこと。6年生の3クラスがオーストラリアの小学校とビデオ(スカイプ)を通して交流をしました。これは、都教委が取り組んでいる「国際交流コンシェルジュ」という事業の一環です。(ビデオチャットは今年度からの取組み)。立川では、三小と十小の2校が今年度取り組ました。
なぜアメリカではなく、オーストアリアなのか?理由は明快です。ライブで交流するので、時差があったら困るからです。その点、オーストラリアは、時差がほとんどありません。というわけで、今回オーストラリアのブリスベンの小学校と交流をすることになったのです。(次号へ)
ピカピカ
とどいたよ。新しい教科書です。きのう、新聞に
のっていましたが、指導する内容が変わるので、
再来年は教科書が変わります。この科書は今年度が
最後です。英語の教科書も検定がおわりました。
国語は、4年生で都道府県名を漢字で書けるようにします。
「新潟」「茨城」「沖縄」「岐阜」・・・・!頑張るよ。
じゃーん!ずらり並んだ洗濯したての白衣です。
新しい学級で大活躍します。
たくさんのゴミが出ました。ちゃんとリサイクルするために、
分別します。ところが昔の新聞があったりすると・・・。
「去年はワールドカップがあったなあ。小国アイスランドが
アルゼンチンに引き分けたなあ・・・。」
何て始まると、作業がストップ。大掃除あるあるです。
ぶらんこが似合う季節です。大きくゆれてます。
子どもたちのサッカーも、少し暖かくなって
良かったです。遅くまで頑張りますね。『ちびまる子ちゃん』
の名作、「サッカー少年ケンタ」のお話をふと思いだしました。
明日はまた寒くなるもようです。
しずくちゃんありがとう
5ヶ月近く、子どもたちを乾燥から守った
「しずくちゃん」。今年のインフルエンザの
猛威に抵抗しました。ありがとう。8ヶ月後
に会いましょう。
綺麗に整とんされた、ゼッケンやリズム太鼓など。
4月のスタートが待ち遠しいですね。
各教室も。ワックスでピカピカです。
気持ちがいいくらいですね。汚さないように
しましょう!
シルバー人材センターの方が、保健室の布団を乾燥して
くれました。きれいでふかふかですよ!
カウンタ
4
2
4
4
1
4
0