日誌

2019年3月の記事一覧

歴史ある学校


ショーケンが・・・。同世代の御仁は、「太陽にほえろ!」
や「傷だらけの天使」を見てた方も多いでしょう。当時、
まだ本当のドラマの意味はわからない、小学生でした。
「傷だらけの天使」のオープニングの豪快な食べ方にあこ
がれました。給食でショーケンのように牛乳瓶を手を使わ
ずに口だけで開けるのを、やんちゃ坊主たちも、もちろん
まねをしました。とうとう、牛乳瓶を口で開けることの禁
止令がでました。(全くやんちゃでしたねえ。)
型破りな役者さんでした。合掌。

毎月図書室の窓を飾ってくれている、図書ボランティアさん。
歩道橋の上から見えるこの窓は、いつも季節感にあふれてい
ます。卒業を祝ってくれたこの窓は、4月には入学のお祝いに
なりますね。いつもありがとうございます。
ちなみに、歩道橋は50年近く前にできました。当時は鼓笛隊を
繰り出して、1年生が渡り初めをしたそうですね。

築山っていつからできたんでしょうか。よく考えられて
作ってあります。冒険心をくすぐる秘密基地のような遊
び場です。

第三小学校ができた時の様子を、丁寧に彫ってある
開校の由来です。富士見町と錦町で小学校の誘致合
戦があったのですね。錦町に土地を寄付された方が
いらして先に三小(当時は第二尋常小学校)がで
きたとのこと。漢文調の格調高い文章。校長室前に
掲示してあります。

校長先生が、開校記念集会でお話されたように、
校名は何回か変わりました。昭和19(1944)年
には、「錦国民学校」となりました。当時の校舎
にあった、校章です。重みを感じますね。この頃
は人数がとても多く、午前・午後の2部授業をして
いた学年もありました。
そして、昭和28(1953)年に「立川市立第三
小学校」になりました。それから66年目になります。
開校の由来の隣に飾ってあります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO641 (2019.3.30)

校長日誌 錦町の空から NO641 (2019.3.30)

 ビデオチャット④
(前号より)

相手校の話に聴き入る6年生。

相手校の子供たちの言った言葉に反応して盛り上がる6年生。どうですか?シャイだと言われてきた日本人もだいぶ変わってきましたね。

相手校に質問をする6年生。右側の女性は、「国際交流コンシェルジュ」のスタッフです。子供たちにいろいろアドバイスをしてくれました。

「英語を話して、それが相手に伝わった」とか「相手の話している英語がわかった」とかという経験は、貴重です。それがネイティブスピーカで、なおかつ同年代の子供であればなおさらです。
このビデオチャットは、来年度も継続して取り組みます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO695 (2019.3.30)

校長日誌 錦町の空から NO695 (2019.3.30)

 ビデオチャット③


オーストラリアの小学生も、自己紹介。好きな食べ物や好きなキャラクターや好きな人物を伝えてくれました。結構伝わって、三小の子供たちもふむふむ、と言う状態。

三小の6年生から、挨拶、自己紹介。好きな食べ物や好きな動物や好きなスポーツ、好きなアニメキャラなどを伝えました。少しでも伝わるように、英語を言うだけでなく、手書きのイラストも見せました。相手校の先生から「それ、皆さんが描いたの?上手~っ。」と感心されました。伝わりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO694 (2019.3.30)

校長日誌 錦町の空から NO694 (2019.3.30)

 ビデオチャット②

 (前号より)
 では、ビデオチャットの様子を紹介しましょう。

まずは、ビデオチャットを推進してくださっている「国際交流コンシェルジュ」の担当の先生から説明を受けました。この先生は、元校長先生。中学校の英語科の先生でもあったので、英語はもちろんぺらぺら。というわけで、この担当の先生がオーストラリアの小学校の先生と英語で会話。子供たちはもちろん、先生方もホッと一安心。

早速交流開始。iPad(カメラ代わり)に向かって、大きな声で英語で挨拶したり、自己紹介したり・・・。タイムラグが少しあるのですが、通じると、オーストラリアの小学生の反応でわかります。(「OH~」などのとっても良い反応が返ってくるのです。)

今日は寒かったけど


今日は寒かったけれど、学童の子どもたちは
元気です。「高いのに怖くないの?」と聞くと、
「大丈夫だよ-!」と元気な声が。

昔はどこの学校にもよく見られた
二宮金次郎さんの銅像ですが、今では
貴重です。いつもみんなを見守ってます。
4月になったら、金治郎さんにもあいさ
つしよう!

北校舎の廊下を歩くとびっくり。桜が満開。
廊下がとても明るく感じます。
子どもたちに見せたあげたいなあ!

土日が残っていますが、日直などが勤務する
出勤日は今日でおしまいです。今年度もあと
2日を残すのみ。

あと10日ほどで・・・・。


図書室も、1年生におすすめの本特集です。
あと10日ほどで、入学してくるよ。

廊下も入学おめでとうです。なんだか、
卒業式のしっとりから入学式のわくわくへ
移行しているようですね。

昨年度の「特別の教科 道徳」の研究発表でも研究した
「心の窓」です。学級でもやっていましたが、2階の
渡り廊下でも掲示しています。優しい心をはぐくんで
いる場面などをとらえています。

おお、池のそばの枝垂桜もさきはじめました。
これはきれいなんですよ!

ワックス!


校長室もピカピカに。ワックスを用務主事さんがぬって
くれました。

校長室の椅子やテーブルもしばし廊下で、整列です。

第一会議室もピカピカに。ここは入学式に大勢の来賓が
いらっしゃいます。ピカピカにせねば。

副校長、たまには自分のところも塗ってくださいと言ったら
笑いながら主事さんがやってくれました。3年目にして初め
てお願いしました。ピカピカは無理でも、ビカビガくらいに
なりました。

ポリッシャーで仕上げてくれました。さすが主事さんは
名人芸でいとも簡単に磨きます。しかし私は、ポリッシャーの
重みに耐えきれなくて投げられた教員や、勝手に自走してしまい
必死に追いかけて行った教員を4人ほど知っています。やはり
餅は餅屋、主事さんありがとうございます!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO693 (2019.3.29)

校長日誌 錦町の空から NO693 (2019.3.29)
 
 ビデオチャット①

 3月11日のこと。6年生の3クラスがオーストラリアの小学校とビデオ(スカイプ)を通して交流をしました。これは、都教委が取り組んでいる「国際交流コンシェルジュ」という事業の一環です。(ビデオチャットは今年度からの取組み)。立川では、三小と十小の2校が今年度取り組ました。
 なぜアメリカではなく、オーストアリアなのか?理由は明快です。ライブで交流するので、時差があったら困るからです。その点、オーストラリアは、時差がほとんどありません。というわけで、今回オーストラリアのブリスベンの小学校と交流をすることになったのです。(次号へ)

ピカピカ


とどいたよ。新しい教科書です。きのう、新聞に
のっていましたが、指導する内容が変わるので、
再来年は教科書が変わります。この科書は今年度が
最後です。英語の教科書も検定がおわりました。
国語は、4年生で都道府県名を漢字で書けるようにします。
「新潟」「茨城」「沖縄」「岐阜」・・・・!頑張るよ。

じゃーん!ずらり並んだ洗濯したての白衣です。
新しい学級で大活躍します。

たくさんのゴミが出ました。ちゃんとリサイクルするために、
分別します。ところが昔の新聞があったりすると・・・。

「去年はワールドカップがあったなあ。小国アイスランドが
アルゼンチンに引き分けたなあ・・・。」
何て始まると、作業がストップ。大掃除あるあるです。

ぶらんこが似合う季節です。大きくゆれてます。

子どもたちのサッカーも、少し暖かくなって
良かったです。遅くまで頑張りますね。『ちびまる子ちゃん』
の名作、「サッカー少年ケンタ」のお話をふと思いだしました。
明日はまた寒くなるもようです。

しずくちゃんありがとう


5ヶ月近く、子どもたちを乾燥から守った
「しずくちゃん」。今年のインフルエンザの
猛威に抵抗しました。ありがとう。8ヶ月後
に会いましょう。

綺麗に整とんされた、ゼッケンやリズム太鼓など。
4月のスタートが待ち遠しいですね。

各教室も。ワックスでピカピカです。
気持ちがいいくらいですね。汚さないように
しましょう!

シルバー人材センターの方が、保健室の布団を乾燥して
くれました。きれいでふかふかですよ!

南風強し


先生方が使う、避難袋セットを集めて、中身の点検です。
でも使わないのが一番なのです。

さくらも花が大きく開き始めました。
風も強いが南風。まだ散らないでね。

学童クラブの子どもたちが、校庭を貸しきりです。
たくさん一輪車の練習ができますね。

タイヤに座っておしゃべりをしています。去年の卒業生が
縫ってくれたタイヤも綺麗です。

豪華な花びらで、玄関は花の香りがいっぱいです。
今日は、コートも着ないで街を歩きました。
南風強し。

卒業おめでとう③


5年生の演奏による「威風堂々」の曲にのって
6年生入場です。

門出の言葉。来賓の方から、一人一人の言葉や
歌の素晴らしさをほめていただきました。

5年生は、2時間近くずっとこの姿勢で頑張りました。
そして、いきなり6年生への言葉と歌になっても、元
気よく心を込めてできました。練習が始まってから、
1ヶ月もたたないのですが、5年生は大きく成長したと、
多くの先生方が感じています。「あこがれられる6年生」
への階段の第一歩は、確実に踏み出せました!

式の最中に写真は撮れないので、いきなり退場に
なります。先生と子どもたちの視線が合う瞬間。
担任の3人と子どもたちが、ぐっときているとこ
ろです。

式が終わり、門出送りを持つ間、子どもたちも
先生もリラックス。

先ほど泣きそうだった顔が、もうはち切れんばかりの
笑顔に。やりきった感じがうかがえます。

いよいよ旅立ちです。最後までいい顔いっぱいです。
とてもさわやかですねえ!

さあ、晴れやかにアーチをくぐり、中学校へ
そして未来へ一歩ずつ進んでいきます。

このコサージュは、本校養護教諭の
手作りです。毎年作ってくれています。

みんなが日直だったこの日に、102名の
卒業生は旅立ちました。
これで今年度の行事、授業すべてが終わりました。
みなさまから第三小の学校教育への、ご理解とご
協力をいただき、ありがとうございました。

卒業おめでとう②


6年生の教室。去年の担任が離任式に
残したサインを、とうとう1年間保存
することに成功しました。子どもたちも、
現担任も、前担任もすてきです。

卒業おめでとう①


朝、立川駅付近のハンバーガーショップ。
ここの伝言板は時々私を元気にしてくれ
ますが、今日は本当にパワーアップ!

そして、6年生の教室をまわると改めて
びっくり。
思わず息をのむとはこのことか。卒業式
のテーマは「一直線!」

これまた、心に残る絵とメッセージです。
「大感謝」という言葉も特に今朝は、と
ても大事に思います。そして一人一人の机に 
大切なものが配られていました。

これまた、びっくり!すごい!6年生三人ともうまい。
そして、熱いメッセージ。土日に、3人の先生方が心を
込めて描いたのです。

トトロがこんな、かっこいい言葉を
お話ししていま0す。

後ろの黒板もこんな風に。
担任の先生たちのこだわりは子どもたちに
伝わったはず!
(明日に続く)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO692 (2019.3.25)

校長日誌 錦町の空から NO692 (2019.3.25)

 卒業式

 とうとうこの日がやってきました。6年生の卒業です。6年生の門出を祝うように、今日は晴れ。桜も咲いています。
 門出の日に、6年生との会食の様子を紹介しましょう。

6年生の全員と給食時に、会食しました。本当に気持ちの良い6年生で、私も会食を堪能しました。

この6年生とお別れするのは、寂しいですが、子供たちにとっては門出。明るく送り出したいと思います。

卒業おめでとう!

明日が最後の授業


とうとう0日になったカウントダウンカレンダー
保護者の方は、9時受け付け開始です。それまでは
体育館には入れません。並んでお待ちください。
卒業テーマは「一直線 ~輝かしい未来へ!」です


【5年生は体育館で児童イスで座るので、机だけの教室】
最後の授業。最後の呼名。呼びかけ。歌。すべてあしたに成果を出します。「門出の言葉」の中で4曲歌います。メロディーはもちろん、歌詞も素晴らしいのです。ほんの一部です。
ひらり、ひらり 舞う花びらは 今日を明日を染めていく ひらり ひらり さくらの中を 今歩き出す」(ひらり・・6年)
旅立つ君の背中に 胸を張って誓うよ 僕らに残してくれたもの 明日へつなげるから」(明日へつなぐもの・5年)
大切なものに 気付かないぼくがいた ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを」(大切なもの・5・6年)   
きょう校庭に印す 最後の一歩は 新しい明日への それぞれの未来への 最初の一歩胸を張って かかと強く 蹴っていくよ この場所から」(最後の一歩 最初の一歩・・6年)

【また4月から使われるのを待つ クラブ・委員会の連絡黒板】
歌詞のほんの一部なのですが、先生方のこだわりが感じられ
ます。担任をはじめ先生方の卒業生への強い思いが結集し
ています。会場や受付なども、5年生と教職員で精一杯頑張
りました。
最後の授業「卒業式」は、明日です。

久々にびびりました

さっき本を読んでいるうちに、眠ってしまいました。
目が覚めたら午後4時。寝ぼけているので、
「うわー!寝過ごして卒業式終わったよー!」
と、叫ぶほどびっくりしました。家の人に
「まだ今日は24日!」と笑われてほっとし
ましたが、体中の鳥肌がすべて立つほどびび
りました。とんちきです。

そんなときには、子どもたちの作品で気分をよくしましょう。
委員会の紹介を北校舎三階の4年生の廊下に貼ってあります。

こうやって、1年間の活動や当番の内容などが
くわしく説明されています。

委員会のやりがいなど書いてあります。プレゼンの仕方が
どの委員会も上手。一目でわかります!

これを見て4年生は、4月にどの委員会を希望するか
決めるのです。当分飾ってあります。

クラブ活動と、委員会活動は子どもが希望を出せる
活動です。クラブはクラブ発表会、委員会は日頃の
活動や集会、そしてこの掲示で決めてください。

あーあー!それにしてもびっくりしたなあ、もう!
(by 三波伸介・・・昭和の有名なお笑い芸人)
あしたは目覚ましを2つにします。

明日を待つ


地域の小山豊水先生が、いつも定期的に、そして大事な
行事の前にお花をいけてくだいます。今日も日曜日なの
に、こんなにすてきにかざっていただきました。ふと、
「豊水先生いつから三小のためにいけてくださってい
るのですか?」ときいてみたら、
「平成7年のの時。ゲストティーチャーで授業したこと
がきっかけです。」

ということは、三小のために23年以上も
校長室前を飾ってくださっているのですね。
季節をいつも一歩先取りして、みんなの目
を楽しませてくださっています。本当にあ
りがとうございます。
毎年やっている子どもたちの生け花教室も
子どもたちのいい体験になっています
一度高島屋で行われた、豊水先生とお仲間
やお弟子さんによる、生け花展に行かせて
いただきましたが、豪華絢爛で綺麗ですご
かったです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

こちらは、明日を待つ卒業式会場の
お花です。壇上で式を見守ります。

あえて、斜めから写しました。みなさんの
とっても気持ちのこもった祝電です。
今年は曜日の関係で、土曜日も日曜の今日
も、届いたり、持参してくださったりして
います。
もしかして、明日の朝も届くかもしれません。
いつもなら前日には体育館入り口に飾るのですが、
そんな理由で、まだ校長室前で待機。明日を
待ちます。ぜひあした読んでください。
あしたは晴れの予報です!
本校には、『MR.晴れ男』の校長先生が、い
らっしゃるので、絶対大丈夫です!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO691 (2019.3.24)

校長日誌 錦町の空から NO691 (2019.3.24)

 80万アクセス達成!
 
 今朝、80万アクセスに到達しました。4月はじめは30万アクセスだったので、この一年で50万アクセス増えたことになります。これはまさに快挙。ひとえに保護者や地域の皆様や関係者の皆様のご愛読のおかげです。
 
 とうとう桜が開花しました。記念写真を撮るには、ちょっと花が少ないですが、6年生の卒業を祝うには、良かったと思います。明日の卒業式の予報は晴れ!

 さて、お知らせです。
 立川市内の6年生に「チェーンメール」が送られているようです。
 私が高校生の時に「不幸の手紙」がはやりました。チェーンメールは、その不幸の手紙の流れですね。
 私は不幸の手紙をもらって、破り捨てました。その後、不幸には全くなっていません。幸せそのものです。ですから、不幸の手紙にしろ、チェーンメールにしろ、無視して全く問題ありません。こんなメールや手紙を送りつける輩は、不幸な状態にあるのでしょうが、そんな不幸な気持ちを拡散させてはいけないと思います。
 というわけで、万が一お子さんにチェーンメールが回ってきたら「無視しなさい。無視しても不幸にはなりません。むしろ、拡散させたら、あなたが不幸になります。」と伝えてください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO690 (2019.3.24)

校長日誌 錦町の空から NO690 (2019.3.24)

 多文化共生を目指して

 3月15日(金)に教員の研修を行いました。年度末で通知表や事務の仕事があるところでしたが、私たち教員が常に最新の状態にアップデートしているためには必要不可欠な研修です。
 まずはLGBTの研修。

講師となったのは、6年生の担任。自らのクラスで行った実践をもとに、研修を行いました。日本ではまだまだ理解が深まっていないLGBT。基礎基本となる知識理解を得ました。多文化共生を目指す立川市では必須の研修でした。

続いてプログラミング学習の研修。講師は、5年生の担任です。新指導要領では「英語とともに注目されている「プログラミング学習」。こちらもしっかり勉強していかないと、未来を生きる子供たちを育てていけません。
勉強しなくてはいけないことばかり。でも、前向きに捉え、しっかりアップデートしていきます。

明後日をまつ


体育館の保護者受付。色とりどりに
かざられました。

表示も終えて、ほとんど準備完了。
整然と並んでいます。

ほほー!壇上だとこんな感じですね。
視線が集まりますね。

ちなみにこの豪華な布は、約40年前の
卒業生からの贈り物なのですね。

給食が終わってから、連日給食室で
工事が行われています。4月からの
美味しい給食に備えてリフレッシュ
です。

やっぱり最後は、子どもたち。学童は、今日も
開いています。おいしそうなお弁当の時間でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO689 (2019.3.23)

校長日誌 錦町の空から NO689 (2019.3.23)

 修了式②

 修了式の校長講話です。

おはようございます。今日で1~4年生は一年間の終わりです。この後先生方からあゆみが渡されます。校長先生は、あゆみを読んで、皆さんの頑張った様子がよくわかりました。少し紹介しましょう。

まず4年生。

・「ラインマンサッカー」では、チームのリーダー的存在として、常に仲間に声をかけたり、点を入れるための作戦をたてたりしていました。自分自身も楽しみながら、チーム全体が楽しく参加できるようにプレーしている姿は立派でした。

※三小の教育目標の「健康でたくましい子」は、ただ、体力があって、運動が上手なだけではなく、仲間と力を合わせていけることが大切だということがわかりますね。

・道徳の時間「ゆうきの心配」をとおして、本当の親切とは、人の気持ちを考えて行動することだという考えをもつことができました。

※相手の気持ちを考えることが本当の思いやりということは、三小の教育目標「思いやりのある子」につながりますね。

次に5年生。

・国語の「わらぐつの中の神様」の学習では、自分の考えを発表しました。友達から反対意見が出たときも、その反対意見を根拠をもって述べることが出来ました。

※自分の意見をもつことができること、その意見に理由、わけをつけることができることは、これからとっても大切になります。

・算数の学習では、わからない問題があっても、「休み時間も続けたいです。」と、粘り強く取り組むことが出来ました。

※最後まであきらめない態度ができていることはとても素晴らしいです。

最後に6年生。

・周りの状況をきちんと判断し、何が出来るのかを考え、行動するようになった姿を本当にうれしく思いました。

※三小の教育目標、「よく考え、行動する子」になっていっていることがよくわかります。

・「もう一歩前へ!」の目標のもと、できることには積極的にチャレンジする姿は、本当に輝いていました。

※他の人と比べるのではなく、きのうの自分よりも少しでも前へという姿勢は6年生らしいですね。

・国語の「今、私は、ぼくは」の中で、気持ちの在り方の大切さに気付き、プラス思考が大事だということをスピーチで伝えていました。

※6年生がみなさんにあこがれられているのは、ものごとをいつもプラスに、前向きに考えているからなんですね。

 

この一年間、みなさんはよく頑張りました。素晴らしいです。ただ、皆さんを支えてくださったおうちの皆さんや先生方や地域の皆さんに感謝の気持ちを忘れないでください。次に会うときには、学年が1つ上がっていますね。元気な顔を見せてください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO688 (2019.3.23)

校長日誌 錦町の空から NO688 (2019.3.23)

 修了式

 昨日は修了式でした。学校の一年の終わりです。

修了書の授与。皆心持ち緊張気味でした。

修了式校長講話。中身は次号でお知らせします。

児童代表の言葉。1年生の各クラスの代表が堂々と自分が頑張ってきたことを発表しました。みんな素晴らしかった!

校歌斉唱。このメンバーで歌う最後の校歌です。感慨深いなあ。

修了式後、生活指導の先生から春休みの生活についてお話しがありました。合い言葉は「ちゃねこ」です。「ちゃねこ」の中身については、お子さんから聞いてください。

最後に保健室の先生から「命を大切に」というお話しがありました。自ら命を絶つ子供たちが後を絶ちません。先生から熱く「命を大切にしよう」と訴えかけました。

4月に元気に会いましょう


荷物が多くて大変ですが、この笑顔がいいですね。
春休み元気に過ごしましょう。

南門横断歩道。見守りシルバーさんのおかげで
今年度も無事故でした。でも交通量が増えてい
ます。4月からも交通安全!シルバーさんあり
がとうございます。

ちょっと手荒いさようなら。先生の腕が大変!
でも笑顔でさようなら。

先生がさようならと手を振ると、自作の剣でさようならと
振っています。周りの子もにこにこ。

4月になったら、この笑顔のままで来てください。
よい春休みを過ごしてね。4月に元気で会いましょう!

4時間目までの出来事


1年間机に付いた、細かいゴミも丁寧に取っています。
1年間机につけていた名札も取っています。お世話に
なった机に感謝しているような作業です。3年生。

これまた3年生。きれいに1列に並んで廊下掃除。
ピカピカの廊下です。

1年生も、下駄箱をきれいに拭いていました。
そう、2年生になっての最初の仕事は、入学式の
歓迎の言葉や歌だよ。頑張ろう!

あゆみの渡し方は担任によってさまざま。教室で渡す
クラスもありますが、このように廊下で1対1で渡すク
ラスもあります。もらっている子どものいい意味での
緊張感が背中から伝わります。

このクラスは、最後に肩を組んで「2年3組の歌(クラスソング)」
を歌って、元気にさようならでした。ギターを弾きながら撮影した
ので、ぶれはごめんなさい。

最後の休み時間


掃除中ですよ。
「ホームページに載せてもらえるかも!」
そんな簡単に載せるわけには・・・いきました。
なかよくやっていましたよ。いい顔ですね。

いよいよ今年度最後の休み時間。
ぽかぽかの天気。てつぼうをさわっても、
冷たくありません。

一輪車も上手になりました。2年生になったら
もっと上手になりますよ!

2年生のとあるクラス。「3年生になったら2年生と何が違う?」
「頭がよくなる」「宿題が増える」「漢字も増える」
「6時間目がある」「社会・理科・英語など始まる。」その中で、
「専科の授業が始まる!」が多かったので、図工室へ。掃除中ですが
見させてもらいました。電動の糸鋸や、金づち、のこぎりなどを
紹介していただき、眼をキラキラさせていました。「楽しみ-!」

次は音楽室。たくさんの楽器にびっくり。奥にあるティンパニィー
や、木琴・鉄琴などが大人気。そして壁に貼ってある音楽家の絵の
中で、一番人気は「ベートーベン!」黒板には五線譜。これまた、
掃除中にお邪魔させてもらいました。3年生から毎週ある専科授業
も楽しみですね。

大掃除など


どんどん桜の開花が進んでいます。
卒業式は満開とは言わないけれど、期待大です。

「ねえねえ、副校長先生、何しているの?」
「写真を撮っているんだよ。」
といった途端にこのポーズ。こりゃ写さずには
いられません。

さあ、修了式。一番に並んだのは2年生。
ご褒美に、ぱちり!

下駄箱には砂がたまりやすいのですが、大掃除で
すっかりきれいになりました。

床をピカピカに。たぶん後日担任がワックスをかけます。
半袖でも大丈夫なくらい、一生懸命に床を拭いていました。

ひそひそ。「ねえ、成績上がった?」
いよいよあゆみを渡します。二人ともにこにこ。
これは、成績上がったねえ。

みんなでにこにこ。三学期頑張りましたね。

修了式の日


修了式の朝。元気に教室に入る子どもたちです。
なんとなく、今日が最後と言うことは、わかっ
ているようです。でも子どもは本来ポジティブ。
さあ最後の一日頑張ろう!

さあ、あゆみを受け取る代表に選ばれたみなさん。
はにかみながらもまじめに受け取りました。修了式の
くわしい様子は「錦町の空から」をお楽しみに。

大掃除もしっかりやっています。次の学年の児童が
いい気持ちでいられるように、掃除を頑張ってく
れました。

写真がいっぱいあるので、続きは後で。

あしたは修了式


きのう、今日と、暖かい南風が強めに吹きました。
「春風や闘志いだきて丘に立つ」(高浜虚子)
の俳句を彷彿させる春の風です。この風に向かって、
今できることをがんばろう。ベストを尽くそう。
というような気分にさせてくれる俳句と春の風です。
あしたは、修了式。

自由席で、グループで食べていた、4年生。
なんだか高学年らしい顔つきになってきま
したよ。第三小学校の高学年は下学年のあ
こがれだからね。みんなも続くんだよ!

港の見える丘公園に40数年ぶりに行きました。
昔遠足で行ったのですが風景は全然違いますね。
友だちと、勝手に奥まで行って迷子になり、学年
の先生方からものすごく怒られました。他にも、
いたずらをたくさんしました。そんな私を担任
の先生は「君は絶対いい子だから!」といつも
かばって励ましてくれました。大人になって教
師になったとお知らせしたら
「あのやんちゃだった○○が!」と自分のこと
のように本当に喜んでくれました。

その先生の訃報のお知らせが先日届きました。
恩人のお人柄を偲んでの横浜です。

最後の給食②


この楽しそうなピース!2年生。たぶん、あと30秒で
モグモグタイム(黙って食べる)が終わるのでしょう。

3年生です。真ん中の女の子はダンサーではありません。
日直さんですよ。元気にみんなで食べました。

1年生。にこにこ食べて大きくなあれ!
2年生になってもたくさん食べてね。


これまた1年生。おいしそうだなあ。
一年間おいしく食べましたね。4月の再開を
お楽しみに。         4月20日     

本日開花を確認


わずか30分ほどの間に、ついに桜が咲きました。
南門のそばです。確か去年もこの桜の木が一番
だったような気がします。

桜も人間と同じで、さっと咲くものもあれば、じっくりと
咲くものもあるんですね。

野球を練習している子どもたち。「球春」が始まりますね。
練習してうまくなってくださいね!

この花は、明日午後体育館に飾られます。卒業式と
入学式を鮮やかに飾ります。

今日さくか?


今日は、東京の桜の開花予想日。三小の桜のつぼみも
膨らんでいます。

おお、よく見ると花弁が見えますが・・・。
「お酒飲む人花ならつぼみ。きょうもさけさけ明日もさけ」なんちゃってね。
(落語「試し酒」より)ああ待ち遠しい。

いつもお世話になっている、地域の方が植えてくれた
菜の花は満開です。新年度の理科の授業に役立ちます。
いつもありがとうございます。

最後の給食①


きのうは今年度最後の給食でした。5年生も丸くなって
なかよく食べるところです。いつもと違う形の学級、
自由席の学級、いつも通りだけれど楽しく食べている
学級と様々。

リンゴジュースが最後の6年生リクエスト。
これらの人気メニューで、最後を飾りました。
給食室のみなさんおかげで、一年間無事にお
いしく、安全に給食を食べることができました。

1年生、おお、リンゴジュースで「かんぱーい!」
いいですねえ。本当の乾杯は、15年ぐらい先です
よ、うふふ。(この話題続くかも)

音楽室にさりげなく貼ってあった、5年生の特訓
期間のポスター!頑張れ5年生。予行練習でも成
果がでてましたよ。本番よろしくね。 3月20日

どうでもいいことですが、この炎をみて、ラインの
熊が燃えている怒りのスタンプを思い出しドキリです。
家事のミスがあると、私のスマホにいくつか送られる、
どっきりのスタンプです。(悲し)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO687 (2019.3.21)

校長日誌 錦町の空から NO687 (2019.3.21)

 79万アクセス達成!

 とうとう79万アクセスを達成しました。このペースで行くと、今年度中に80万アクセスを達成できそうです。
 さて、卒業を間近にして、6年生は奉仕活動に取り組みました。

体育倉庫が汚れていたので、体育倉庫掃除です。とりあえず倉庫内の用具器具をすべて取り出して、用具器具を掃除し、そして内部も掃除しました。

みてください。この美しさ。さすがは6年生。

お楽しみ会あれこれ


今日はお楽しみ会をした学級がたくさんありました。
4年のこの学級は、得意なものを発表していました。
このグループは、『U.S.A』の曲にあわせて、カップ
を操る「CUPS」という秘技です。カップ音も心地
よかったです。

この3年の学級は、懐かしのイス取りゲーム。イスに
おしりとおしりがくっついて、お知り合い。恋の花咲
くこともある。(そんなわけない!)大いに歓声が上が
っていました。

この1年生のみんなが爆笑しているのは、
「どんだけー!」のIKKOさんのまね。
あまりにも上手で、学級がひっくり返りました。

この1年生は、クイズでした。左の子どもが持っている
ブザーを誤答には厳しく「ブブー!」でした。

この2年生もクイズでした。クイズはおもしろい
ようですね。不滅の人気です。

もちろん、校庭でゲームをするクラスもありました。
天気がよくてよかったです。

何かを運ぶ6年生。「クラスでライオンキングをやったんですよ!」
うれしそうにおしえてくれました。残念ながら見られませんでした
が、楽しそうに片付けるところです。見たかったなあ!

とても全部は回れませんでした。でも、とっても賑やかな、学年末の
ひとときでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO686 (2019.3.20)

校長日誌 錦町の空から NO686 (2019.3.20)

 今日の給食

 今日は、とうとう気温が20度越え。春ですねえ。卒業式もこれくらい温かいと良いのですが。
 さて、今日の給食はとうとう今年度最後の給食。涙をこらえながら、ゆっくりかみしめながら食べました。

今日の給食メニュー:
カツカレーライス、ボイル野菜(和風ドレッシング)、牛乳

美味しゅうございました。

※最後の給食が大好物のカレーライス。いや~、うれしいですねえ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO685 (2019.3.20)

校長日誌 錦町の空から NO685 (2019.3.20)

 卒業式間近

 昨日の午後、卒業式予行練習を行いました。
 在校生代表の5年生は、1時間半に及ぶ練習を頑張りきりました。5年生のおかげで式場の空気感が厳粛なものとなりました。
 一方卒業生の6年生は、座席での態度が立派なことは言うまでもなく、証書授与のときの(校長との)アイコンタクトもバッチリ。一つ一つの行動が5年生の注目の的となりました。素晴らしい6年生を見て、「来年はあんな6年生になりたい!」という想いを強くしたことでしょう。

来賓祝辞を先生方が務めました。5年生。6年生に熱いメッセージをくれました。5・6年生は元気をもらえたのではないでしょうか。

式らしい、厳粛な雰囲気とはこういう感じです。

6年生の呼びかけの様子。本番では当然、撮影できないので、予行を撮りました。
素晴らしい呼びかけでした。
本番が楽しみです。

春の一日。


あれ、このクラス丸くなっていますね。あと2回になった給食。
こんな形で食べるのもいいですね。明日はもっと増えるかも。

2年生は、3クラスともタブレットの算数でした。
疑問があったら手を挙げると、担任とサポーターが
助けに行きます。

曇りがちだけど、気温はぐんぐん上昇。
体育も盛り上がるというもの。4年生の
体育はタグラグビー。今年はワールド
カップもあるよ!

図書室に「春をさがそう」コーナーができました。
はなのみちがいいなあ。

5年生の図工作品。不思議な世界です。
みんな集中して描いていたそうです。最初
びっくりでも引きこまれる魅力です。

給食にも春のイチゴが登場。二人仲良く寄り添っております。
でも、6年生のリクエストはさけの塩焼き!いいですねえ。
さあ、明日は最後の給食です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO684 (2019.3.19)

校長日誌 錦町の空から NO684 (2019.3.19)

 今日の給食

 16日からHPの不具合が続いていました。もしかして、HPのトップページのみ閲覧できたものの、他のページにはたどり着けなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか。申し訳ございません。
 昨日アップできなかった給食を紹介します。

18日(月)の給食メニュー:ジャージャー麺、タイピーエン、フルーツポンチ、牛乳

美味しゅうございました。

 今日は、天気が今一歩ですが、お日様が出ていない割に、とても温かいです。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:赤飯、鮭の塩焼き、野菜の煮物、イチゴ、牛乳

 美味しゅうございました。

※明日で本年度の給食も終了。悲しいです・・・。



まだ4日!


ワイワイと、お話しながら、会場準備。あしたは
卒業式予行(本番と同じ通し練習)なので、一部
会場準備しました。

卒業制作の校歌の下には、用務主事さん作成の
枠に貼った式次第。その右は、昔の校舎にあった
ウサギのリレーフ(レプリカですが)なのです。

先生方、主事さん方の丁寧な仕事ぶりをご覧ください。
すべては子どものため、「子どもど真ん中」です。

2年生が二人一組で絵とメッセージをかき合いました。
いいですねえー。

初めてのクラス替えも、乗りきれそうです。一生懸命
描いていましたよ。

うふふ。思わず笑みがこぼれそうな、いい顔ですね。
あした、明後日は、18度から20度になるそうです。
残り4日を大切にしよう。

あと4日!


最後の児童朝会。あと数日の三学期を
最後まで頑張るような宣言です。もちろん
みんなもやるよねー!

一年間、雨の日も風の日も、児童の下校を見守ってくださった
見守りシルバーの皆様に、1年生からお礼のお手紙を渡しました。
本当に、一年間ありがとうございました、来年もよろしくお願い
します。

4年生の教室へ。すっかりおなじみになった、辞書指導。
頑張りましたねえ。

うわー写真が下手です。ジャージャー麺とフルーツポンチの
大人気メニューです。二つとも6年生のリクエストメニュー
です。

春が来た②


地域の方が賑やかにしてくださっている
花壇です。卒業・入学式の来賓・保護者の
眼を楽しませてくれることでしょう。
ありがとうございます。

昨年の今頃、ヒキガエルがたくさん産卵にきて
びっくりだったプールですが、今年は1匹もい
ません。水もまだきれいだし、冷たくはないの
ですが。

桜の芽が膨らんでいます。予想では21日開花とか。
卒業式を彩りますね。なんて、職員室の話題です。
そうそう去年も桜の開花が早かったので、春休みに
花の下で写真を撮らせてくださいなんて、新1年生
のご家族がいらっしゃいましたねえ。

おお、桜が咲いた!いいえ、早とちりでした。
似てるけれど、これはあんずの花です。

今年の冬の芝生は、時々手入れをしてくださる業者の
方がほめてくださるほど、うまくいきました。整美委
員会の子どもたちのおかげです。卒業式後、立ち入り
禁止にしますが、4月にはここで遊べるよ!

三小に、春がやってきました。

春が来た①


各クラスの頑張りをみると、1年を振り返ることができます。


いいことあったら、王冠!2年生のこのクラス。
とうとう8個になりました。10まで増やそう!

3年生の昔調べ。せんたくの道具今昔です。
右から二番目はおぼえています。よくまと
めました。

3年生の写真も、一年間の思い出でいっぱいです。


とはいえ、もう今週で授業は終わり。少しずつ
作品やお道具などを持ち帰らせているようです。
この廊下の作品も取り外しましたね。

校舎周りをしていると・・・。


4年生の教室。友だちのいいことなどがあると、
増えていった葉っぱ(花?)こんなにたくさん
になりました。

日光移動教室に行っていた6年生に渡した、
メッセージ。「お天気はよかったですか。
三日間お兄さん、お姉さんがいなくてさ
みしかったよ。」何てメッセージも。
半年以上ずーっと6年の廊下に貼ってい
てくれました。

連合音楽会も、12月だったのに、ずいぶん前の
ような気がします。これも以前のせましたが、
5年生からの応援メッセージです。

何でも「最後の・・・」になる3月。いよいよ、
月曜日は最後の児童朝会です。「おはよう」って
やっぱりいいことばです。とにかく三小の子ども
たちはよくあいさつをします。教職員も負けてら
れません。お互いにあいさつが通い合います。


気持ちが文字に表れているような気がしてな
りません。しかも今の季節にぴったりの言葉
です。力強い気持ちになります。

☆子どもの書いたテストの誤答をSNSに載せ、
(しかも揶揄した内容の文つき)問題になった
教師がいたことをニュースで知りました。とん
ちきで話になりません。
このホームページでは、校舎内を巡回(時にふ
らふら)した時に、「いいなあ!」と思ったも
のを載せさせてもらっています。うまいとかへ
たとかではなくではなく、すてきだなと琴線に
触れた作品を載せさせてもらっています。わか
っていただけてるとは思いますが、そんなつも
りです。載せきれないほどたくさんの素晴らし
い作品たちでいっぱいなのです。
子どもたちがいる時はもちろん、誰もいない時
でも、三小の校舎や校庭を回ると心がぽかぽか
してきます。おすすめです。

認知症サポーター・異学年交流


4年生を対象に、認知症サポーター養成講座が
行われました。認知症とは何か4年生にも分か
るように、説明してくださっているところです。
この後何がサポートできるかなどを考えました。
今年度、これが本当に最後のゲストティーチャー
による授業です。ありがとうございました。

その後職員室に戻ろうとしたら、教室からにぎやかな声が・・。
何だろうとのぞいてみると、ボウリング。

これは、お絵かきコーナーかな。5年生が兄弟学級の
1年生を招いて、ゲームやお店やさんをしてくれてい
ました。

ダーツ風のまとあて。さすが5年生にもなると、
おもてなしも上手です。1年生みんな笑ってい
ます。楽しそう。

来週にかけて、様々なお楽しみ会や解散式などが
行われます。こんな異学年交流もナイスアイデア
です。しかも5年生の子どもたちが提案してくれ
たのでしょう。来年度6年生になったら、新1年
生のお世話もよろしくお願いします。
わずかの時間ですがいいものを見せてもらいました。
                 3月15日   

旅立ちに向けて・・・。


1年生のお話の絵。廊下を歩いていると、なんともいえない
表情の犬。「てぶくろ」というお話の絵なのです。あらすじ
は知らないけれど、雪の寒い日に困っているのかな。

おや、暖かそうなてぶくろのおうちです。そうか
それで「てぶくろ」というお話なんですね。1年
生3クラスとも取り組んでいます。初めて大きな
画用紙に挑戦しました。

図書室入り口のコーナーは旅立ちにむけて、
ノンフィクションの本のおすすめです。

いよいよあと三学期も4日(5日)ですか・・・。
しかし上手な絵ですね。桜も咲くようです。

クラブ活動や委員会活動の足跡です。委員会の当番活動は
最後まで続きます。

昨日の出来事③


校長先生の「錦町の空から」にありますように、
卒業式の通し練習でした。6年生も5年生も、
姿勢が素晴らしい!

そして、今日は特別に4年生も、練習を見させてもらいました。
君たちも4月から、高学年。この姿を心に残しておいてね。

やはり、呼びかけと歌声は、すてきです。担任の先生方や、
音楽専科の先生はもちろん、修正をどんどんしていくので
すが、司会者はうるうる。司会者がうるうるしてどうすんの!

この、6年生の並び方。つま先から指先までの緊張感。
とても素晴らしいとほめました。
「『普通の』卒業式でいいのなら、明日にでもできます。
でも、みんなの6年間や5年間は特別だよね。」
と言ったら、みんながあまりにも強くうなずくので、
少し動揺した副校長。
「さらに高めて特別な卒業式にしましょう!」
と言ったら、また目がきらり!
反応の素晴らしさにびっくりしました。
次は、予行練習で会います。頑張りましょう。
副校長を動揺させる反応をする高学年って
どうよう!(・・・)

最後の6年生の言葉。しっかり、心を込めて残りわず
かの時間を頑張ろうというような内容を訴えました。
あと5登校日。(4年生以下は4登校日)
毎日がドラマです。

昨日の出来事②


その学年レクです。1年間、3クラス合同で様々な
ことに活躍してくれました。仲良く協力できていま
した。今日も、歓声がやんややんやです。

きのうの朝は、今年度最後の集会。「人さがし」です。
「文字を」持っている人を見つけて、集めると
何かのことばになります。さあなんでしよう!

わいわいがやがや。かんらからから。やんややんや。
春の青空のもと大騒ぎで、文字を集めます。

これで、今年度の集会活動がすべて終わりました。
三小伝統の特別活動・今年も大いに楽しめましたよ!
ところで、集めた文字を並び替えると・・・、

「さんしょうだいすき!」または「だいさんしょうすき!」

ううう、集会委員のみなさん泣かせるぜ!
いい集会をありがとう!

昨日の出来事①


6年生の最後の学年レク。懐かしの運動会競技も
あり、大いに沸いていました。

おお、体育倉庫がこんなにきれいに!
まるで別世界です。6年生ありがとう。

壁もこんなにきれいだったのね。かなり捨ててくれましたね。
このきれいさをみんなでキープしたいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO683 (2019.3.15)

校長日誌 錦町の空から NO683 (2019.3.15)

 卒業式へ向けて

 今日3・4校時に卒業式練習が行われました。今日は、証書授与の練習があったため、私も参加しました。
 緊張気味に証書を受け取る6年生。その緊張感が伝わってきましたが、それだけ一生懸命。好感が持てました。見守る5年生を舞台の上から見てましたが、態度が大変素晴らしく、感動しました。(校長式辞のところで、大いに褒めたのは言うまでもありません。)
 校長式辞の後は、市教委やPTA会長の祝辞。担任の先生が祝辞の代わりに子供たちに熱いメッセージを伝えていました。いいですねえ。三小の先生たちは。

PTA会長の祝辞のはずが、子供たちへ熱いメッセージ!

粛々と式は進みます。素晴らしい態度の6年生。

在校生代表の5年生もすごい!


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO682(2019.3.15)

校長日誌 錦町の空から NO682(2019.3.15)

 今日の給食
 
 今日も花粉が悲惨なくらい飛散しています。早くしんどい季節をスルーしたいです。(子供たちの中にも花粉症がいます。何とかならないものかな~。)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
牛肉ゴボウご飯、ムロアジのメンチカツ、かき玉汁、せとか(みかん)、牛乳

美味しゅうございました。

今日の出来事から


今日は、校長先生の記事にも書いてありますように、
6年生が卒業の取り組みの一つとして、体育倉庫の
大清掃をしてくれました。結構廃棄するものもあり
ました。

一生懸命に、しかも楽しくワイワイしながら、三小のために
働いてくれた、理想的な活動です。ほこりまみれで大変だった
ろうけど、本当にありがとう。

2年生のとあるクラスで、「夢の給食メニュー」
を考えました。授業の1時間目にメニュー作りの
秘密をおしえてくれた栄養士さんに、グループで
考えたメニューの発表です。

例えば、このグループは「春夏秋冬セット!」
春・夏・秋・冬をイメージしています。

どのグループも、普段の給食メニューをよく知っていて
その上で工夫していました。栄養士さんも、みんなよく
考えていますと、ほめてくださいました。来年度の給食
メニューの参考にしますと言って、受け取ってくれまし
たよ。

「ねずみ君のチョッキ」からはじまるねずみくんシリーズ
の作家、上野紀子さんが亡くなられました。ねすみくんは
子どもたちも一度は手にしたことのあるかわいくてすてきな
お話ですね。作者を偲んで今夜読んでみようと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO681 (2019.3.14)

校長日誌 錦町の空から NO681 (2019.3.14)

 今日の給食の写真をアップしていませんでした。(正確には、アップしようとしたのですが、写真が挿入できませんでした。)夜中の給食写真も困ったもんですが、「翌日にアップされても・・・。」とお思いでしょう。お許しください。
 というわけで、昨日の給食の写真です。


美味しゅうございました。

 さて、もう1つ。校長室前を飾る美しい生け花の写真を。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO680 (2019.3.13)

校長日誌 錦町の空から NO680 (2019.3.13)

 今日の給食
 
 今日は、朝は寒くて、最高気温の予報も昨日より-6度。ところが、今はポカポカ陽気です。
 そんな良いお天気の中、6年生は卒業前の奉仕作業、体育倉庫の掃除に取り組みました。と、底に現われたのが、下の写真のお二人です。

この重装備。理由は簡単です。体育倉庫の砂埃たるや、それはそれは・・・。
ということで、子供たちの先頭に立って掃除する先生方は、目や鼻やのどを痛め
ないようにこの重装備なのです。6年生もしっかりマスクをして掃除をしました。

というわけで(どういうわけ?)、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
イチゴロール、鶏の唐揚げ、タラモ、野菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。

学校でできること

「花」の画像検索結果
先日、3月は「自殺防止月間」で、中央線の電車に
その広告(告知)があったことを、ここに載せまし
た。ところが、豊田市で、卒業間際の6年生の女子
2人が尊い命をなくしてしまいました。
残念でなりません。第三小学校では、校長先生の
「子どもど真ん中」の大事な方針のもと、教職員
一同でこれからも学校でできることを頑張ります。
至らないところがあるかもしれませんが、誠意を
もって子どもたちをど真ん中にして考えていきま
す。そんな思いを改めて強くしています。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

花粉症に苦労しながらも・・・。&おわび


4年生。なんでマスクをしながら体育をするのか?
そう今日は、花粉がたくさん飛んでいる模様。
でも負けずに、タグラグビーで激しい戦いをしてい
ました。えらいぞ!

初めて載せますが、すでに5年生・6年生の卒業式練習は
進んでいます。体育館のなかでも花粉は飛んでいますが、
真剣なみんななら大丈夫だよね!

少し複雑な動きなのですが、先生方と確かめ合いながら
卒業証書の授与練習です。待ち時間長いのですが、だれ
もおしゃべりしません。さすがです。

お詫び:昨日「今年度のゲストティーチャーは終わり」
と書きましたが、金曜日に4年生の認知症サポーター
講座が残っていました。若干偉そうに書いたので、
お恥ずかしい限りです。反省。

読み聞かせ今年度は終わるけど・・・。


子どもたちが夢中になっているもの。それは
何でしょう?

そう、今日は今年度最後の、図書ボランティア
さんによる読み聞かせです。本の持ち方、声の強弱、
ページのめくり方、裏表紙の見せ方など、みなさんの
本格的な読み聞かせであることがよくわかります。
本選びにも苦労されたことでしょう。

すてきな世界へいざなう、絵本の読み聞かせ。
朝からすんなり授業に入れます。
ありがとうございました。来年度もよろしく
お願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO679 (2019.3.13)

校長日誌 錦町の空から NO679 (2019.3.13)

 今日の給食

 花粉症の皆さん、今日もまた花粉量は猛烈ですね。私には、花粉が飛散しているのが見えるようです。
 そんな中でも、三小の給食は今日も美味しいです。

今日の給食メニュー:
麦ご飯、サワラの味噌煮、けんちん汁、もやしとコーンの煮浸し、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO678 (2019.3.13)

校長日誌 錦町の空から NO678 (2019.3.13)

 77万アクセス達成!
 
 あっという間に77万アクセスを達成しました。78万アクセスも目の前です。私の更新回数は減少傾向ですが、代わりに副校長先生がバリバリと更新してくれています。これからもご愛読のほどを。
 さて、現在北校舎1階の真ん中にある「教育相談室」ですが、来年度からここは「英語教室(English Room)」となります。これまで何度かお知らせしてきましたが、三小は来年度外国語を前倒して先行実施します。つまり、2020年度から開始する新指導要領の外国語(英語)を3・4年生で35時間、5・6年生で70時間行うのです。(ちなみに、1年生10時間、2年生も20時間行います。)(※いずれも年間の時数です。)
 これができるのも、三小に英語専科の先生がいるからです。
 ということで、来週から「英語教室」の開設準備を始めます。

ご覧の通り、英語教室(現教育相談室)の入り口窓や外側窓には、しっかり掲示がされています。子供たちが楽しみにしてくれるでしょう。

今日の出来事


3年生のそろばん指導がありました。そろばん塾の先生が
特別に教えてくださいました。

これで地域の方やアスリート、車いすユーザー、ミスターポリック、
お囃子の方、落語家・・・・。数々のゲストティーチャーの方による
授業は終了です。今年も多くの方にご指導いただきました。来年度も
よろしくお願いします。

今日のわんぱくタイムは、低学年です。あれ、
これはもしかして・・・・。

そう、ダブルタッチではないですか!
本物を見たから、挑戦のし甲斐があるよね!えらい!
難しいから、1回とべただけでも、大喜びがうれし
いね。

2年生は、みんな縄跳びで体力アップ!
本当にうまくなりましたね。3年でも
鍛えましょう!

1年生はなんと、学年で紅白に分かれて、ジャンボ・ドンじゃんけん。
「3回勝ったよ。」とか、「あと1回で勝てたよ。」とうれしそうでした。
早く走れるようになりましたね!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO677 (2019.3.12)

校長日誌 錦町の空から NO677 (2019.3.12)

 今日の給食

 夜も更けた今、昼の給食の話題かよっ!と言われそうですが、すみません。あまりに忙しくて、更新が今になってしまいました。(ご自分の昼食とお子様の昼食(給食)を重ね合わせている皆さんには申し訳ありません。)
 ところで、今日も花粉の飛散はまさに悲惨。花粉症暦が教員人生暦と同じの私としては、早くこの時期が終わってほしいです。(読者の皆さんの中にも、私と同類の方がいらっしゃることを念じてします。)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:五目チャーハン、イカのチリソース、シューアイス、牛乳

美味しゅうございました。

3.11


今日の児童朝会。残りわずかの日々を精いっぱい頑張る
という決意でした。このすてきな6年生の言葉も次回で
最後です。

今日は、開校記念日でもあり、あの東日本大震災から
8年目の日でもあります。黙とうをしました。
第三小学校にとって、絶対に忘れてはいけない
1日です。あの日勤務先の拝島から不安な気持ちで
歩いて帰りました。立川駅ビルの画面を見て、これ
は大変なことになったとショックを受けました。
そして、すずらん通りをまっすぐ歩きました。その
時近くを通ったこの第三小学校に、勤務することに
なるとはもちろん知る由もないですが、本当に不安
な気持ちで帰りました。

本当なら外でやる朝会。雨だったので体育館。毎回
パイプ椅子を黙々と片づけたり並べなおしたりする
5年生。ありがとうございます!

そして、今日は委員会活動の最終日。(当番活動は続きます。)
保健委員会も、活動を振り返ります。

代表委員会も様々な活動をして、三小を盛り上げました。
1年たつのは、早いものです。でもそれは充実をしてい
たからですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO676 (2019.3.11)

校長日誌 錦町の空から NO676 (2019.3.11)

 今日の給食

 朝はガッチリ降りましたね。気温も低くて、「この後、本当に4月上旬の気温に上がるの?」と空に向かって小さく叫んだほどでした。
 ところが、現在(13:50)の気温はもう春本番。気温の乱高下で、子供たちの身体がおかしくならないか心配です。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:海老とキノコのグラタン、カリカリポテト、トマトとゴボウのスープ、牛乳

 美味しゅうございました。

 

春一番の翌日


春一番が吹きました。卒業まであと9登校日。
(10登校日目が卒業式)君のこと忘れないよ!
6年生の教室から。

過去のカレンダーより。
うますぎる。プロの漫画家になれるかも。
「たくさんの思い出をありがとう」なん
て今だからこそ言える大事なこと。

これはアイデア賞!映画館に行った人は
ピンときますよね。

5年生の各教室もまけていません。どの教室も
この一年間の成長の足跡がわかります。

3年生のある教室です。来年度教室の前面は、
このようにすっきりさせる予定です。このような
配慮のことを「ユニバーサルデザイン UD」
といいます。詳しくは来年度!

これまた5年生。卒業式の歌詞のテストのようです。
ハーモニーはいいのだけれど、大切な歌詞がうろ覚えの
子どもがいないようにとのことですね。明日もあるぞ!

各教室お楽しみ会ですね。特に3学期は
大事にしなきゃねえ!

これはなんだかわかりますか?たぶん、
こうやって、3学期の工作の成績を付
けて明日持ち帰りですね。色とりどり
きれいな教室!

1年生の教室。こうやって少しずつ掲示物を
返したり、持ちものを持ち帰るんですね。
さあ、あと2週間。毎日がフェスティバル
のような中身の濃い日々になりそうです。

アカマツ・クロマツほか


開校記念集会で、代表委員からのクイズにもありました。
三小で一番大きい木はクロマツである〇か×か?」
正解は×です。(イエーイ!とここで必ず叫ぶ子どもたち)
シンボルツリーで、三小で一番大きい木、アカマツです。
見事ですが、病気になりそうになったことがありました。
今後も子どもたちを見守ってね。

クロマツは南門を挟んで反対側にあります。
この木も結構大きいです。いい問題でしたね。
              (3月8日)
   
と、2年生が窓から手を振ってくれました。着替え中。
今から体育なのでしょう。(3月8日)

きのうの、6年生を送る会では、素晴らしいスライド上映が
ありました。先生方も「あー!(あんなことが)
あったあった!」などと喜んで見させていただきました。
しかし子どもたちも先生たちもいい顔で写っていましたよ。
本当に卒業対策委員会の保護者の皆様、ありがとうござい
ました。(3月9日)

今日だけは自慢させてください!


今日は卒業を祝う会。玉入れやタオルリレーなど
ゲームも行いました。卒業対策委員会の皆さん、
お忙しい中参加してくださった保護者の皆さん、
本当にありがとうございました。自慢の皆さんです。
そしてもちろん子どもたち。下学年のあこがれです。
自慢の子どもたちです!

なつかしい先生からお話をいただいたり、
教員も出し物(ライオンキング教員バージョン)
などで、楽しんでもらいました。教員の結束力
とても誇りに思います。ここまでやる熱い集団
です。自慢の教職員です。

3月9日という歌を歌ってくれた6年生。保護者の皆様には
卒業おめでとうございますといいましたが、きみたちはまだ
担任の先生に卒業式までびしびし鍛えられることでしょう。
だから6年生にはおめでとうはお預けです。でもこの1年間
第三小学校のために頑張ってくれました!ありがとう!


いただいたかわいい花束。職員室の私の机に
かざりました。枯れるまでかざります。
第三小学校、自慢の学校です。そんなことを
思わせてくれた1日でした!

シ・ユー・アゲイン


ALTのダビィさん。今日が最後の授業。本校英語専科との
名コンビも、今年度最後です。来年も来てほしいなあと、
思いつつ・・・。ぜひシー・ユー・アゲイン!

自分のヒーローは・・・。わけは・・・。英語で伝えあいます。
5年生すごいねえ。と感心していたら、なぜか話しかけられて
ドッキリ。「卓球の福原愛さんです。(もちろん英語で)」
などなど本当に英語が身近ですね。
そうそう、卓球はテーブルテニスですね。ピンポンは日本語
だったのですね。

今年もPTAからのお祝い品。おまんじゅうです。
中身は・・・・。

可愛い紅白ウサギです。食べてなんかいませんよ、
モグモグ・・・・。(なにか?)

開校記念集会・かるがもキックベース・美味い


みんなが、校長先生のお話をしっかり聞いています。
今日は、開校記念集会です。記念日は月曜日ですが
一足早く82歳のお祝いです。

そのあと代表委員会による、学校の歩み。そして、クイズ。
1問だけ紹介します。。最高の児童数の時は800人だった。
○か×か?

なんと最高で1700人!おそらく2部制(午前の部・午後の部)を
やっていたと、OBの大先輩がお話してくださった頃のことでしょうか。
今の3倍以上ですよ!代表委員の皆さんありがとう!

2年生の体育。「かるがもキックベース」です。
だいぶ上手になってきました。走りこんでキック!
ところで、なんでかるがもなんでしょうか?
わかりますか?

守りがボールを持って、カルガモのように列になって
座ったらアウト!そこまで走ったベースの数が得点。

ボールがファールまで転がったら、そこで、かるがも!
だから守りもものすごい運動量ですね。

6年家庭科は、まとめの会食会。サンドイッチを
持ってきてくれました。ああ、この会食の時期な
んだなあと、感慨にふけるのは大人だけかな。

校長先生のフレーズをお借りして、
「美味しゅうございました。」
もしかして、料理の鉄人の岸朝子さん
かしら。(またも古いネタを)
卵がなかなか固くならずに苦労したそ
うですが、本当においしかったです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO675 (2019.3.8)

校長日誌 錦町の空から NO675 (2019.3.8)

 今日の給食

 午前中のこと。事務室の主事さんが身体を丸めて「いや~、寒いですねえ。」と私に言いました。普通ならここで「うん、本当に寒いね。春は名のみの・・・だね。」と答えるべきところでしょうが、私は「いや。温かいよね~。」と全く空気を読まない発言。実際、今日の気温なら私は半袖シャツでもOK。季節感のない校長と呼ばれています。
 さて、昨日と本日の2日分の給食をアップします。
 まずは昨日の給食から。

今日の給食メニュー:
ほうとう、切り干し大根の煮物、パインケーキ、牛乳

美味しゅうございました。

 次は、今日の給食。

今日の給食メニュー:コーンピラフ、ツナオムレツ、ポテトスープ、イチゴ、牛乳

美味しゅうございました。

 今日も6年生と卒業会食です。一日8人ほどの6年生と会食しています。毎日一人で食事しているので、気持ちの良い6年生の会食は貴重な時間です。

器楽クラブコンサート(昼休み)


♪ちゃちゃらちゃや、ちゃちゃらちゃちゃ、ちゃちゃらちゃちゃらちゃらら
(わかるかなあ)ディズニーのエレクトリカルパレードの曲。
曲名は誰も知らないが、曲はおなじみ。今日は器楽クラブの
コンサート!

「夏まつり(♪君といた夏は~)」、「美女と野獣のテーマ」
そして、「優しさに包まれたなら」ああ、ここでこの曲を発表
するのですね。音楽好きの児童のクラブ。堂々の演奏です。

こんなにたくさんの子どもたちが聴きに来ました。
これで、今年度の第三小学校のクラブ活動は、
すべて終わりました。拍手鳴りやまず。

2年生のとある教室。なつかしい遊びです。相手の定規を
落としたら勝ちなのかな。雨の日にはこんな遊びもあるん
だね。終わったら定規を大切にしまってね。

今日の出来事


主事さんに紅白幕・看板を付けてもらいました。
いよいよ会場らしい雰囲気が。

3年生の社会科のまとめ。柴崎町はやはり
諏訪神社ですかね!

高松地区も見どころいっぱい。
ネットで調べたそうですが、すごい。

砂川地区は農業も盛ん。錦町や羽衣町とは
少し街並みが違いますね。2時間程度で
仕上げたそうです。

給食準備に並びながら、社会科の勉強です。
ちゃんとマスクもしてますね。

私たちも撮って!というのでパシャリ!

ぼくも撮ってというのでパシャ!かっこいいマスクですねえ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO674 (2019.3.6)

校長日誌 錦町の空から NO674 (2019.3.6)

 昨日と今日の給食

 つい先ほど帰宅しました。学校で会議をした後、錦西会館で地域の方々と会議をし、9時過ぎに帰宅したのです。
 というわけで、夜中なのに昼間の給食をアップしようと思っています。ついでに、昨日アップできなかった給食もアップします。(こんな夜中に昼間の給食を見せられても・・・という声が聞こえてきます。)
 まずは昨日の給食から。

3月5日(火)の給食メニュー:ご飯、魚の味噌マヨネーズ焼き、具だくさんの味噌汁、白滝の炒め物、牛乳
美味しゅうございました。

では、続けて今日の給食を。

今日の給食メニュー:
豚キムチご飯、春巻き、わかめスープ、デコポン、牛乳

美味しゅうございました。

校庭から・・・


予報では、16度くらいのぽかぽか陽気のはずでしたが、
曇り。でも、3年生負けずにラインサッカー。ちょっと
見せてもらったら、守りが上手になっていました。

1年生も上手に投げている、フリスビィが
人気。まっすぐうまく投げました。今年の
芝生は緑濃く冬越しができました。

担任の先生と、キャッチボールをする4年生。
もうすぐ4年生はクラスで解散式(お別れ会ではない)
をするようです。こんな瞬間も思い出になるかな。
 
今日の給食の豚キムチご飯が、6年生のリクエストメニュー!
あとリクエストメニューも10回程で終わりです。
はやいなー!そんなあなたのキムチがよくわかる!

少しまじめな話

電車に乗って気がついた。
いつもと違う様子に・・・。

1人で悩むな。って・・・。

ぼくもいじめられていたんだよ・・・。
君も負けるなって・・・。

3月は自殺予防月間。それで、電車の広告すべてが
1人で悩むなって事なんだ。命は大切にしようって
事だった。今日は真剣に、一つ一つの広告を、しっか
り読ませてもらいました。

春の歌


今日は暖かい!もしやと思って、農園に行くと
おお!イヌノフグリが咲いています。ついに
春がやってきましたね。この花を見ると、草野
心平さんの「春の歌」を暗唱してしまいます。

春の日差しの中、3年生がサッカーの授業。
個人技を高めています。いつもは水はけの
よい校庭に、水たまりがまだ残っています。
久しぶりに雨が続きました。

2年生は、図工ですてきな帽子をつくっています。
学年合同で鑑賞会をやる計画だとか。

帽子の色もなんだか春っぽいです。
個性的な作品がいっぱいできました。

雨の月曜日②


今日は最後の避難訓練です。校長先生のまとめのお話のあと
子どもたちは振り返りカードに、1年間の避難訓練の反省を
書きました。

2年生のあるクラスで、国語の授業がありました。
話し合い活動で、「夢の給食メニュー」を考えます。
その前に、本校栄養士が給食を作るときに考えてい
ることをはなしてくださいました。ちなみにいつも
の白衣ではなく、支給されたばかりのピンクの白衣
を着て気合を見せてくださいました!

栄養士さんに質問がある人?
「はーい」とたくさんの手が上がりました。
給食は身近な関心のある題材ですね。

いろんな学年の子どもたちが、毎日給食室の前から
「今日もおいしかったですよー!」と大声で伝えま
す。にこにこです。

今日は、今年度最後のクラブ活動です。活動の
振り返りをしました。タブレットクラブでは、
みんなが作成したアニメーションの鑑賞会も
行いました。

雨の月曜日


児童朝会。6年生の言葉が、毎回感心します。
何も見ないで、のこり15日ほどの小学校生
活への思いを発表しました!

そのあと、5年生が椅子並べ。いよいよ卒業式の
会場へと変身し始めます。少し遅れていったら、
5年生がもうすっかり椅子を並べていて、びっく
りです。よく活躍してくれました!



4年から6年の各クラスで作った標語です。
よくできています。言葉と絵がよくあって
いますね!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO673 (2019.3.4)

校長日誌 錦町の空から NO673 (2019.3.4)

 今日の給食

 土曜日に「グリーンブック」を見ました。そうです。あのアカデミー賞作品賞を獲った映画です。
 黒人天才ピアニストとがさつな白人用心棒の交流を描いた映画でしたが、立川市が目指している多文化共生を考えるにはぴったりでした。「人種差別」「LGBT」などがたくさん盛り込まれていました。
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
コッペパン、セルフ焼きそばパン、煮ギスのカレー揚げ、海鮮豆腐、牛乳

美味しゅうございました。

※焼きそばパンってすごいと思いませんか?炭水化物のダブル。でも、しっかり調和しているんです。

6年生の教室から


そうそう、今日はひな祭り。雛あられでも買いましょう、
と余裕でコンビニに行ったら、もう雛祭りコーナーは
ホワイトデーコーナーに!早すぎるとおもいつつ、
たった一つ残った、アンパンマンのひなあられ。

「こんなおじさんが、アンパンマンひなあられか・・・。」
と自嘲気味に食べたら、意外にもおいしかったです。また
食べてますね。

昨日のY紙の夕刊。学区にある至誠学園のことが。
この短さでは学園の思いは全部伝えきれないで
しょうが、よんでおもわずほろりとなる内容でした。
いろんなところで、門出の季節です。

おなじみ、カウントダウンも14登校日。
このクラスの子供たちは、毎朝ここを見て
何かを感じるのでしょうね。月曜日は、
5年生がパイプ椅子を並べて、いよいよ
卒業式練習の開始です。

その黒板には、日めくりも。一人1枚書いているのでしょう。

お隣の教室には、6年生らしい素敵な姿や、いよいよ
最後なった、年表風の予定です。のこり4枚か・・・。

そのお隣の教室には、学校生活を振り返った短歌。
歌も字も絵もうまい!でも、一番はこんな思い出を
短歌に残せる小学校生活を送ってくれたことだなあ。

掲示されている作品から


1年生ははながみを使った絵です。はながみが
浮き出て、迫力があります。

指導もあったのでしょうが、それぞれの作品の
題名がおもしろい。
『よるとあさのふしぎなまち』なんて、絵も含
めてシュールですね。楽しい!

2年生は、『えのぐじま』絵の具があちこちから
あふれる島という設定が、まず不思議。絵もとて
もユニーク。「おにじま」「はないっぱいしま」
「ねこのしま」なんて明るい絵ですね。絵の具も
上手に描けるようになりました。2年生は4月か
ら、図工室で学びますね。

手芸クラブの作品集の続きの写真。丁寧かつかわいらしい
作品ですね。しゅげーなー!(久々寒!)
クラブ活動もあと1回。月曜日が今年度の最後。まとめに
なります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO672 (2019.3.2)

校長日誌 錦町の空から NO672 (2019.3.2)

オリパラ教育

 今年度もオリパラ教育を力強く推進してきました。
 新体操の秋山エリカ先生、ダンスユニット、アルバルク東京のPB小島元基選手、アルバルク東京のチアリーダーの皆さん、ダブルダッチ、そして最後を飾ったのは、ウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)日本代表選手の小川仁士さん。

2月25日(月)の3校時に3・4年生対象で、4校時に5・6年生対象で講演会を行ってくださいました。


モトクロス選手だったときに、事故で車いす生活に入ったことや今子供たちに伝えたいことを柔らかい、わかりやすい話し方で伝えてくださいました。

事故で病院に担ぎ込まれ、医師から「一生車いす生活」と告げられたことを語る小川選手。子供たちは小川選手の明るく語る姿に聴き入っていました。

ウィルチェアーラグビーを体験。体験したのは、安全面を考え、もちろん担任の先生。
タックルを実際に経験した先生曰く「怖かった~っ!」
でも、小川選手によると、このときのスピードは、実際の2~3割程度。ホンモノのタックルって、「どんだけ~っ!」

子供たちには「チャレンジ精神を持ってほしい」こと、「バリアフリーとは?」(大切なのは、ハードと共にソフト)などを熱く語ってくださいました。
2020で小川選手をテレビで見られるのが今から楽しみです。

6年生を送る会④


さあ、6年生の退場。みんな拍手で送ります。
あと15登校日。よろしくお願いします。

大人気だった神様(?)も退場します。

ウルトラマンも、カレーパンマンもありがとう!
大きな拍手。

そのあと、縦割り班給食。5年生が配ぜんや
運営を行います。頼もしいよ。

一足早い、ひなまつり。菜の花ごはんや桃ゼリーで
給食室のみなさんが、気合を入れて6年生をお祝い
してくれました。

準備ができて、6年生の入場。みんな大きな拍手です。
この後のことや、今日の送る会のもっときれいな写真は
PTA広報さんの「はばたき」をお楽しみに!
取材した広報さんたちが
「三小の送る会はいつもこんなにすごいのですか!」
とびっくりしてくれたのがうれしかったです。

もちろん午後の職員室でも先生方が、ほめあい自慢しあい
思わず笑みのこぼれる職員室。よかったねの声が。
こんなにすてきだった今日くらいは・・・ね!

6年生を送る会③


全員合唱スマイルアゲイン。1年生。

4年生。

5年生。

2年生と3年生。

今日の送る会を支えた、5年生の代表委員さん。ありがとう。

6年生。いつまでも自分を好きになって歩き続けてね。
また微笑みながら・・・。という歌です。

6年生を送る会②


4年生は、しっとりと「小さな勇気」を歌い上げました。
「あこがれの6年生に、感謝と私たちの決意をこめて
 歌います」昨日よりもさらにきれいに歌ったよ。
ちなみに、ギャラリーの飛び立つ馬も四年生が飾りました。

5年生。6年生にお世話になったシーンをいくつか再現。
オレンジの6年生役に教わって、見事にピラミッドが一気
立ち!組体操でもお世話になったね。

そして歌うは、ミスチルの「終わりなき旅」。
そう、6年生が4年生だったのときの学芸会
「冒険者たち(ガンバと仲間たち)」でうたった歌です!
難しいミスチルの歌を見事に歌いました。
「みなさんのような6年生を目指します。
 三小ブランドをさらに上げていきます!」
頼んだぞ、5年生!!

6年生からの贈り物など。今年の6年生は
①縦割り班活動で使う表示
②花壇のペンキ塗り
③体育倉庫の整備
を行いました。

これが表示のほんの一部。
大事に使おうね!

さあ、6年生の登場!アンパンマンやカレーパンマンに
なかまといっしょに夢中になったころがあったよね。

ウルトラマンや、プリキュアになりきったころも
ありました。大切な仲間がいて楽しかった。

そして歌うは「ひらり」。あまりのうまさに、歌い終わった後
しーんとしてしばらく拍手が出ませんでした。
もちろんそのあと満場の拍手。卒業式でも歌う歌。出席者の
涙を誘うことでしょう。

たっぷり!6年生を送る会①


いよいよ入場です。1年生と6年生が手をつないで入場です。
1年生を迎える会とおなじです。でも今日の主役は、6年生!

さて、各学年からの出し物。1年生のかわいい
ライオンたち!
「遊んでくれてありがとう。ライオンキング
 がかっこよかったです!」

2年生。勇気100%を見事なダンスで!
「僕たちも3年生になるから、6年生のよ
 うに低学年に頼られる3年生になりたいです!」

そして3年生は「U.S.A」!みんな手拍子で盛り
上がりました。
「たてわり班では、あこがれました。いつまでも
かっこいいみなさんでいてください」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO671 (2019.3.1)

校長日誌 錦町の空から NO671 (2019.3.1)

 今日の給食

 昨日の雨は久しぶりに本格的な雨でしたね。でも、木々や草花は、生き生きとしているように見えます。

 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:菜の花ご飯、焼き鳥、呉汁、モモゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
※ひな祭りメニューですね。今日は出張から帰って、一人で冷えた給食を食べましたが、冷えても美味しいのが三小の給食。ひな祭りの雰囲気にも一人で浸っていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO670 (2019.3.1)

校長日誌 錦町の空から NO670 (2019.3.1)

ダブルダッチ元世界チャンピオンが三小にきた!

 ダブルダッチって、ご存知ですか?ダブルダッチ協会のHPには、この競技の説明が以下のように書いてあります。

「2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。」

 このダブルダッチの元世界チャンピオンの方々が、プロのダブルダッチパフォーマーと一緒に三小にいらっしゃいました。
 全校朝会で全学年でパフォーマンスを見て、その後3~6年生が体験しました。


こちらがダブルダッチチーム。かっこいい~っ。

集会では、見本を見せてくださった後、体験が出来ない1・2年生の希望者にダブるダッチを経験してもらいました。みんな上手に跳べましたよ。

チャレンジする子供も素晴らしいですが、回し方も子供たちが引っかからないように、微妙に調整。さすがはプロ。

1校時からは3~6年生が学年ごとに体験。まずは担任の先生が跳んでみました。さすがは三小の先生。プロ顔負けにかっこよく跳んでいました。これで子供たちの「僕も私も跳んでみたい」という気持ちが高まりました。

次は、プロの技。あり得ない跳び方連発。かっこいい~っ。

気持ちがたかったところで、クラスごとでダブるダッチを体験。はじめは緊張していた子供たちも、慣れてくると、笑顔一杯に。
ダブルダッチの楽しさに触れた一時でした。