日誌

2017年10月の記事一覧

持久走タイム!


今日は快晴。持久走タイムのスタートを待つ子供たち。まるで
今週土曜日に行われる箱根駅伝予選会のスタートのようにかっこ
いいです。

スタート!無理な飛び出しをする子供たちはいません。
「10月10日は晴れの特異日。」「東京オリンピックの
開会式の日だった日。」職員室の会話を聞いて、今年も
いい天気だったなと悦に入ります。

今日もしっかり走れました。同じ速さで走ることが
どんどんできるようになってきました。抜かされます。

運動委員会の6年生のことば。「しゃべりながら走っている人がいました。
気をつけましょう。」「はい!」

10月の季節の行事から


南校舎踊り場の、校長先生の掲示コーナーの一部です。
10月10日は、目の愛護デーです。
目によくないことは、やらないように気を付けましょう。

10月の、行事といえば、最近はハロウィンですね。
経済効果は、なんとバレンタインデーを上回るとか。
図書室の窓も、ハロウィンパーティーです。
図書ボランティアのみなさん、今月もありがとうございます。

さわやかな気候ですが、一日の気温差が10度以上ある10月。
脱ぎ着しやすい、上着のご用意を!

今日の出来事③


今日は、見守りのシルバーさんが、応援に来てくださいました!
心強いです。

錦第三公園まで、静かーに移動できました。7分11秒でした。
校長先生は、「ここが二次避難所ということを覚えてください。
校庭の築山→火が強い→錦第三公園 の順序を覚えるように。」
よく避難できたと、ほめていただきました!

校長先生から、見守りのシルバーさんを紹介していただきました。
いつもありがとうございます。子どもたちもお礼を言いました!

帰りに校庭の、バケツ稲を見ました。
「実るほど頭が下がる稲穂かな。」
見習わなくてはいけません。もうすぐ5年生収穫です。
でも、5年生はその前に大きな行事「八ヶ岳自然教室」
があります。
来週、現地から校長先生が送られた画像をできる限り
リアルタイムでご紹介したいと思います!

今日の出来事②


今日の避難訓練は、総合避難訓練。とてもハードルが高い。
①火事で、放送機器が壊れてつかえない。
②火の手が強く、二次避難所に避難する。
まずは、静かに校庭に整列です。

人数確認が終わったら静かに座ります。
順調です。静かですよ!6分13秒で完了。放送できなくてこれなら
よく頑張りました!

ところが、火の手が強いので、第二避難所(錦第三公園)へ。

今日の出来事①


ニコニコ6年生が打ち合わせ。今日はたてわり
集会。全校遠足に向けて、6年生が大事なことを
伝えます。

下学年の子どもたちは少し緊張しています。でも
6年生のお話を、じっくり聞きました。全校遠足
楽しみに。

いやあ、時々子どもたちは、職員室にいろいろ見せに来てくれます。
が、これは大きなカエル!30cmはあるかも。しかもTシャツとの
見事なコラボです。このあと、ホタル池のところへ逃がしました。