日誌

2017年10月の記事一覧

八ヶ岳自然教室②

いよいよほうとうづくりです。

管理人の方から火のおこしかたを教わります。


みんなで協力して準備します。


学校で一度作ったので、自信をもってすすみます。


かまど係は見事に火をおこしました。


出来上がり。おいしそうです。


いただきます。「おいしい。」の声がたくさん聞かれました。

今夜は予定通りキャンプファイヤーです!

八ヶ岳自然教室①


絶景です!八ヶ岳は最高気温21度。快晴です。
全員参加。元気ですとのこと!

秋の雲もきれいな野辺山高原です。


JR日本最高地点にて。学年全員集合の写真を撮ります。


八ヶ岳山荘に到着しました。宿舎の方とご挨拶です。


校長先生からの連絡では、紅葉が真っ盛りとのこと。
すてきな写真が届きました。1か月以上季節が先ですね。

外で食べるお弁当は最高!!
このあと、散策をしていよいよ「ほうとう」づくりだ
そうです!!

出発!八ヶ岳自然教室②


あれ、何かやっている。


6年生が、アーチを作って見送りました。


バスに乗り込む5年生を、今度は北校舎側の子どもたちが
窓から手を振ります!
4年生、来年は君たちが行くのです!

いってらっしゃい!!
思い出の残る3日間にしてください!
がんばれー!!
お見送りや、ご家庭での準備などありがとうございました。

出発!八ヶ岳自然教室(5年)①


さあ、出発式です。


校長先生から
①元気な挨拶を頑張りましょう。
②バス・宿舎・活動場所の約束をしっかり守りましょう。
③八ヶ岳の大自然を楽しみましょう。
というお話でした。
係りの子どもたちがしっかり話していたことと、
聞いているみんなが、緊張しつつも笑顔だった
ことが心に残りました。

ではいきましょう、といった瞬間、6年生の教室から
「いってらっしゃい」の大きな声と
あたたかいメッセージが!

5年生も笑みがこぼれます。「ありがとう6年生!」
気が付くと、ほかの学年の子どもたちも、大きな声で
「いってらしゃい」や、手を振る子どもたちでいっぱ
いです!

さあいよいよ出発!バスに向かって歩き出します。

5年生、明日八ヶ岳へ出発!!



給食準備の時間に、5年生が真剣に、でも楽しそうに
何かの練習をしています。それは何か?
実は、このメンバーは、八ヶ岳自然教室の食事係。
食事のあいさつの練習を一生懸命やっていました!
えらい!ちなみに、明日のメニューは「ほうとう」
大自然の中で自分たちで作ります!きっとおいしいね!

第一会議室には、保健室の先生が用意した、救急セットや虫よけ
セットなど。使わなければ一番いいのですが、念には念を入れて
持っていきます。

廊下に置いてある、これが何か分かった方も多いと思います。
明日の夜は、キャンプファイヤー!
明後日の夜は天体観測&ナイトハイク!
校長先生が、火の神になるようです。(極秘情報)
火をつけるトーチは、用務主事さんが、試作を重ねて、
ちゃんと火が着く優れもの。楽しい二晩になりますように。
すてきな思い出いっぱいできるといいな!