日誌

2017年10月の記事一覧

児童朝会


今日の児童朝会は、雨のため久しぶりに体育館で
行いました。6年生の言葉です。
「今週は、全校遠足があります。縦割り班の行動など
 盛り上げるという仕事があります。めんどくさい
 ということは考えず、班も遠足もリードします。」
というようなたくましい、6年生の言葉です。

校長先生は、八ヶ岳の自然の美しさ、素晴らしさを
みんなに紹介しました。また、5年生があいさつや、
宿舎などの約束をよく守ったこと。長いハイキング
も文句も言わずに最後までしっかり頑張ったこと
などを披露しました。
「5年になると行けますよ。そのためにもしっかり
勉強や、行動を頑張りましょう!」の言葉に
強くうなずく子どもたちでした。

頑張った子どもたちの表彰です。立川市の柔道大会で1位になった。
立川市のそろばん大会で、優勝(2連覇!)や準優勝になった。
そんな3人です!とても頑張りましたね。

いつになったら止むのでしょう。水曜日は天候にかかわらず
お弁当持参(給食なし)です。あとは、しおりをよく読んで
準備をしてください。水曜日だけ今のところ曇りのようです!
テルテル坊主を作りましょうね!

児童集会(ゲーム集会)


集会委員によるゲーム集会です。
「山登りが好きなのは、校長先生と、副校長先生の
 どちらでしょうか?」
答えは、子どもたちの予想通り、「校長先生!」

ほかにも、スキューバダイビングが好きな先生、
性別をよく間違えられる先生、豆が苦手な先生、
福山雅治が好きな先生、休みの日にゆっくり寝る
のがが大好きな先生・・・・などなど、傑作問題
が出されました。
答えはお子さんに聞いてください。
5年生が八ヶ岳のため、6年生の集会委員だけでし
たが、楽しいひと時頑張りました!

先週の学校から


12日(木)は、1年生学年PTA主催の給食試食会が
ありました。ひじきチャーハンなど写真のメニューでした。
栄養士から、栄養、安全、食育、アレルギー対応などの
説明がありました。多くのご参加ありがとうございました。


来週、1年生の歯磨き指導があります。
養護教諭自作の、健康な歯です。
歯茎は、ビニール手袋を活用しています!

ごしごし、1年生のあるクラスが、生活科で「うわばき洗い」
を楽しそうに行っていました。ぜひ、今後はお家で自分でやれる
といいですね。

なんだろうと、見に来た先生方にうれしそうに説明して
くれました。

わかりやすい、説明書です。

八ヶ岳自然教室(終)


雨の中、お帰りなさい5年生!
体育館で帰校式。疲れも見せず、みんなにこにこしていたのが
印象的でした。満足していたことでしょう。

校長先生からは、3日間よく頑張ったことをほめていただきました。
3つの大切なこと
①挨拶 ②約束を守る ③大自然を味わう ことができましたか。
この3日間のことを、今後に生かしていきましょうというお話でした。

5年生の皆さん、ぜひこの経験を生かしてください。
雨の中、お迎えに来てくださった皆さんありがとうございました。
また、ご家庭でのお子さんへの言葉がけや荷物などの準備など、
ありがとうございました。

八ヶ岳自然教室⑪


お昼は名物のカレーです。お代わり自由だそうです。
たくさんたべてることでしょう。