日誌

2018年5月の記事一覧

今日の出来事


※写真の他への転用は、ご遠慮ください。

今年も4年生の水道キャラバンがやってきました。
たのしい劇風に水道についてまとめた前半と
実験の後半です。しかしお兄さんお姉さん方の
上手なこと。本当の役者さんだそうですね。

束の間の曇り空。久しぶりの外遊びです。
この後どんどん子供たちが出てきましたよ。

職員室のごみ箱が、こんなにかわいらしくなりました。
用務主事さん作です。きちんと分別しないといけません!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO75 (2018/5/10)

校長日誌 錦町の空から NO75 (2018/5/10)  

 今日の給食

 昨夜錦町地区の地域学校協働本部の集まりがありました。集ったのは、錦町に学校がある、三中、七小、三小と地域学校協働本部のコーディネーターのお二人です。
 新顔の私には、コーディネーターから花(ピンクのカーネーション)のプレゼントを贈ってくださいました。(今朝、我が家のリビングできれいに咲いて、家族を和ませてくれています。)
 うれしかったのは、コーディネーターのお二人が何度も
「錦町の子供たちのために」
とか、
「何でも言ってください。三小、七小、三中の子供たちのためにできる限りのことはしたいと思います。」
と言ってくださったことです。
 これぞ錦町の意気とパワーですね。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:グリーンピースご飯、焼きししゃも、五目汁、茎わかめと白菜の煮浸し、牛乳

グリーンピースご飯、焼きししゃも、五目汁、茎わかめと白菜の煮浸し、牛乳


超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO74 (2018/5/10)

校長日誌 錦町の空から NO74 (2018/5/10)  

 新作品登場

 校長室前の花が新作になりました。

晴天続きだった連休が終わったとたん、雨、雨、雨。外でも遊べず、憂鬱な状態ですが、この花を見ると、気持ちも晴れます。花の力ってすごいですね。

ところで、本日と明日の2日間、立川市の小学校の6年生の先生方(各校1名)が今、日光移動教室の実地踏査(下見のことです)に行っています。昨日日光は雪。ハイキングコースの下見も、ぬかるみに足を取られ(場合によっては、雪にはまって)、大変なのではないでしょうか。実地踏査の先生方。子供たちのために頑張ってください。(この花を見て、癒やされてください。)


本物に触れました。


きのうは、5年生の音楽鑑賞教室。
管弦四重奏です。ビバルディの「春」やバッハの
「アイネクライネナハトムジーク(言えたよ!)」など
おなじみの曲を聴きました。

この後、左手奥にあるバイオリンを、全員体験しました。
5年生しっかり聴いていましたね。演奏した方たちが
「とてもやりやすかった。反応も良かった!」とほめてくださいました。
本物に触れた体験を忘れずにね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO73 (2018/5/9)

校長日誌 錦町の空から NO73 (2018/5/9)  

 今日の給食

 今日も昨日同様、肌寒かったですね。6年生の子供たちが来月行くことになっている奥日光は、今朝雪が降ったとのこと。(ついでに気温は0.2度だったとのこと。)
 夏のような暑さと3月末のような寒さ、気温の乱高下で体調を崩さないようにお気をつけください。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ちゃんぽんうどん、大豆と昆布の煮物、大学芋、牛乳
超和食!美味しゅうございました。