日誌

2018年5月の記事一覧

暑い中でも、頑張る子どもたち!!


さあ休み時間が終わりました。みんながダッシュで戻るなんて
素晴らしい!!暑いので、汗びっしょりですね。

見えにくいのですが、今日はミスト全開です。汗ふき用の
タオルもあるとうれしいです。顔を洗う子もたくさんいま
した。

暑い中、4年生は腰を落として一生懸命踊っていました。
頑張ったので、指導の先生が何度も「素晴らしい!すごい!」を
連発していましたよ!

昼休み、3年生は音楽を流して、ダンスの練習です。
安室奈美恵みたいにノリノリでした。おじさんも一
緒に踊りましたが難しい!!でもすてき!!頑張れ!

3・4年生の外国語活動が本格化しています。
3年生で、天気を英語で言えるなんていいですね。
今日は sunny day でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO81 (2018/5/14)

校長日誌 錦町の空から NO81 (2018/5/14) 

 今日の給食
 今、空は青空。そして、だいぶ暑くなってきています。昨日の大雨がうそのようですね。先週1週間の雨を取り返すように、今子供たちは運動会練習に取り組んでいます。

3・4年生の表現の練習。一生懸命練習に取り組んでいました。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ご飯、しらす入り卵焼き、春キャベツの味噌汁、白滝のピリ辛炒め、牛乳

超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO80 (2018/5/14)

校長日誌 錦町の空から NO80 (2018/5/14) 

 運動会への道

 先週の金曜日(5月11日)の午後、運動会へ向けた教員の準備が行われました。(雨天が続いていて、もしかしたら、準備が出来ないかも?と懸念していたので、晴れて良かったです。)
 コースロープをはったり、ラインを引いたりと、「いよいよ運動会が近づいてきた!」という雰囲気が盛り上がりました。

運動会本番まで後2週間。いよいよカウントダウンです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO79 (2018/5/13)

校長日誌 錦町の空から NO79 (2018/5/13) 

 錦町体育会総会

 昨日(5月12日(土))の夜、錦町体育会総会が行われました。
 学校からは、三中、七小、そして私たち三小の管理職6名が参加しました。
 総会の後の懇親会は、盛大でした。一昨日の農業体験でもお世話になった、自治会長の伊藤さんや青少健錦町支部長の市川さん、安協の芳賀さんを始め、他地区の体育協会の皆さん、国会議員、都議会議員、市議会議員の皆さんや地域の皆さんが勢揃い。錦町体育会の4連覇もあって、大いに盛り上がりました。
 私と宮當副校長先生は、体育会の皆さんにいろいろお願いをしました。
 例えば、ラジオ体操の模範。ラジオ体操を正確に行うのは、実は結構大変なのです。正確に行えば、短時間のラジオ体操でも、じんわりと汗をかくほどの運動量になります。正確なラジオ体操となるように、専門家がいる体育会にお願いしました。
 また、例えば、ランニング。こちらも正しい姿勢で、ランニングをするのは実は難しい。そこで、昨年度に続いて錦町の体育会長に講師をお願いしました。
 さらに、短縄。縄跳びはただ跳んでいるだけでは運動量があっても、技術の向上はあまり望めません。そこで縄田跳びのスキル向上を目指して、体育会に講師をお願いしました。
 体育の研究に取り組んでいる三小は、今年度体育会の皆さんのお力をお借りして、体力向上を目指していきます。

金曜日のこと


金曜日は、6時間目に運動会の係児童が準備を行いました。
校庭も、大玉送りの打ち合わせ、ラジオ体操の練習、プラ
カードの位置の確認などで係ごとに頑張っています。それ
を見つめる下級生。こうやって伝統は続きます。

そのあと、教職員でラインを引きました。サッカー
ゴールは移動して入場門・退場門になります。
当日は、順位に関係なく最後まで全力で走って
ほしいものです。順位はどうしようもない部分が
あるけれど、走りきれたかどうかは自分が一番わ
かるのだから。

2年生のトマト。こうやってきれいに並んでいると
「おっ!」と思います。大切に育てましょう。