文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO1982 (2021.5.14)
校長日誌 錦町の空から NO1982 (2021.5.14)
3分計算
2年生の算数の授業開始時の取り組み。3分間計算です。1年生のころから取り組んでいて、はじめは繰り上がりなし、繰り下がりなしの足し算引き算の計算に取り組んでいました。
2年生となった現在は繰り上がり、繰り下がりのある足し算引き算に取り組んでいます。
コツコツと計算に取り組み、3分後答え合わせをし、記録用紙に記録して終わりです。
最初のうちは、3分間で途中までしかできなかった子供たちも、やり上げることができるようになってきて、達成感を味わっています。
3分計算
2年生の算数の授業開始時の取り組み。3分間計算です。1年生のころから取り組んでいて、はじめは繰り上がりなし、繰り下がりなしの足し算引き算の計算に取り組んでいました。
2年生となった現在は繰り上がり、繰り下がりのある足し算引き算に取り組んでいます。
コツコツと計算に取り組み、3分後答え合わせをし、記録用紙に記録して終わりです。
最初のうちは、3分間で途中までしかできなかった子供たちも、やり上げることができるようになってきて、達成感を味わっています。
校長日誌 錦町の空から NO1981 (2021.5.13)
校長日誌 錦町の空から NO1981 (2021.5.13)
離任式の児童代表の言葉
ちょっと話はさかのぼりますが、離任式で学校を去った先生方へ送る(贈)言葉を述べてくれた子供たちを聞いていて、グッときました。(その先生がその場で聞いていたら、じ~んときたことでしょう。)
「~先生へ ~先生からはいろいろなことを教わりました。4年生の時の卓球クラブではフォアハンドやバックハンド、スマッシュなど、いろいろな技を教わりました。集会委員会では「発言することに間違いはないから、どんどん発言しよう。」ということを言われて、発言することに自信を持てました。最初はあまり発言することやクイズなどを考えることが難しかったけど、その言葉をもらってから、カメラの前で堂々としゃべることできろうになりました。
棒体操では、6年生の姿から学ぶということを教わりました。自分にとっては、6年生が手の届かないところにある憧れの存在でした。届かない姿を届くまで近づき6年生までは届かなかったけど、一緒に演技をすることができて、とてもうれしかったです。
今はもう6年生はいないけど、自分が憧れの存在にならなきゃいけないということを意識して頑張っています。今はまだ憧れの存在に慣れていないかもしれないけれど、これから2学期、3学期と時間をかけて憧れられる6年生になれるように頑張ります。今までありがとうございました。
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、アジフライ(ソース)、野菜の土佐和え、田舎汁、牛乳
離任式の児童代表の言葉
ちょっと話はさかのぼりますが、離任式で学校を去った先生方へ送る(贈)言葉を述べてくれた子供たちを聞いていて、グッときました。(その先生がその場で聞いていたら、じ~んときたことでしょう。)
「~先生へ ~先生からはいろいろなことを教わりました。4年生の時の卓球クラブではフォアハンドやバックハンド、スマッシュなど、いろいろな技を教わりました。集会委員会では「発言することに間違いはないから、どんどん発言しよう。」ということを言われて、発言することに自信を持てました。最初はあまり発言することやクイズなどを考えることが難しかったけど、その言葉をもらってから、カメラの前で堂々としゃべることできろうになりました。
棒体操では、6年生の姿から学ぶということを教わりました。自分にとっては、6年生が手の届かないところにある憧れの存在でした。届かない姿を届くまで近づき6年生までは届かなかったけど、一緒に演技をすることができて、とてもうれしかったです。
今はもう6年生はいないけど、自分が憧れの存在にならなきゃいけないということを意識して頑張っています。今はまだ憧れの存在に慣れていないかもしれないけれど、これから2学期、3学期と時間をかけて憧れられる6年生になれるように頑張ります。今までありがとうございました。
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、アジフライ(ソース)、野菜の土佐和え、田舎汁、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1979 (2021.5.12)
校長日誌 錦町の空から NO1979 (2021.5.12)
水曜全校朝会
月曜日に全校朝会講話をしませんでした。子供たちからは「あれ、校長先生のお話は?」という声が上がっていました。
実は、月曜日の朝会講話を本日水曜日に行ったのです。
私の講話の中身は、「運動会の変更について」です。
副校長先生からは「今、校長先生がお話したことについておうちの方にお手紙を書きました。今日必ず渡してください。」と子供たちに伝えました。
今日の給食
今日の給食メニュー:ツナと凍り豆腐のドライカレー、春雨とわかめスープ、豆乳プリン、牛乳
水曜全校朝会
月曜日に全校朝会講話をしませんでした。子供たちからは「あれ、校長先生のお話は?」という声が上がっていました。
実は、月曜日の朝会講話を本日水曜日に行ったのです。
私の講話の中身は、「運動会の変更について」です。
副校長先生からは「今、校長先生がお話したことについておうちの方にお手紙を書きました。今日必ず渡してください。」と子供たちに伝えました。
今日の給食
今日の給食メニュー:ツナと凍り豆腐のドライカレー、春雨とわかめスープ、豆乳プリン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1978 (2021.5.12)
校長日誌 錦町の空から NO1978 (2021.5.12)
外国語
5年生の外国語の授業の様子です。
5年生では、アメリカ合衆国の小学校との交流を計画しています。この機会に、英語で自己紹介をすることとしました。この自己紹介は、日本人同士だと英語の必要性を感じにくいのですが、アメリカ人相手だと英語の必然性が高まります。
子供たちは、「アメリカ人の友達に手紙を書きたい」と英語専科の先生に訴えました。(こういうポジティブな訴えは、三小の子供たちらしいですね。)
そこで、今回は自己紹介を手紙で「書き」、その後手紙の文をもとに、そのまま自己紹介で「話す」こととしました。(どんな自己紹介をしたのかは、後日紹介します。)
「My name is 〇〇」「I like ~」「I am good at 〇〇」などと自己紹介する5年生。ALTの先生から「Big voiceで」とアドバイスを受けて、ひと踏ん張り。マスクをしているので、どうしても声は小さくなりますが、相手に伝える意識はとても大切です。
自己紹介の最後に「Thank you.」と言いますが、日本人には難しいTh音について、ALTがマスクを一瞬とって、口元を見せながら正しい発音を示します。
こういう時にALTがいることは大きいです。
外国語
5年生の外国語の授業の様子です。
5年生では、アメリカ合衆国の小学校との交流を計画しています。この機会に、英語で自己紹介をすることとしました。この自己紹介は、日本人同士だと英語の必要性を感じにくいのですが、アメリカ人相手だと英語の必然性が高まります。
子供たちは、「アメリカ人の友達に手紙を書きたい」と英語専科の先生に訴えました。(こういうポジティブな訴えは、三小の子供たちらしいですね。)
そこで、今回は自己紹介を手紙で「書き」、その後手紙の文をもとに、そのまま自己紹介で「話す」こととしました。(どんな自己紹介をしたのかは、後日紹介します。)
「My name is 〇〇」「I like ~」「I am good at 〇〇」などと自己紹介する5年生。ALTの先生から「Big voiceで」とアドバイスを受けて、ひと踏ん張り。マスクをしているので、どうしても声は小さくなりますが、相手に伝える意識はとても大切です。
自己紹介の最後に「Thank you.」と言いますが、日本人には難しいTh音について、ALTがマスクを一瞬とって、口元を見せながら正しい発音を示します。
こういう時にALTがいることは大きいです。
校長日誌 錦町の空から NO1977 (2021.5.11)
校長日誌 錦町の空から NO1977 (2021.5.11)
今日の給食
トンボーロ(豚の角煮風)を挟む前の図
トンボーロを挟んだ後(ハンバーガー状態)の図
今日の給食メニュー:カーボー、トンボーロ(豚の角煮風)、ちゃんぽんうどん、牛乳
今日の給食
トンボーロ(豚の角煮風)を挟む前の図
トンボーロを挟んだ後(ハンバーガー状態)の図
今日の給食メニュー:カーボー、トンボーロ(豚の角煮風)、ちゃんぽんうどん、牛乳
美味しゅうございました。
※カーボーは、漢字で「割包」と書きます。少し甘い蒸しパンにお肉などを挟んで食べる台湾のバーガーです。
校長日誌 錦町の空から NO1976 (2021.5.11)
校長日誌 錦町の空から NO1976 (2021.5.11)
中学年の外国語活動
昨年度から高学年の外国語は、教科化されました。(年間70時間、1週間に2時間ほどの割合です。)
それに対して、中学年は「外国語活動」で教科ではありません。(ですから、高学年のように評価はしません。)年間35時間、1週間に1時間ほどの割合です。
今日はその中学年の外国語活動の様子を紹介。
「How are you?」と聞かれたときに、その時の答え方を学びます。
本来「How are you?」は、単なる挨拶のようなもので、「How are you?」への返答は、「I'm good.」くらいが普通ですが、学校では、授業の初めに健康観察のような位置づけです。
つまり、その時の子供たちの状況を伝えるのです。
「How are you?」と聞かれて
(テレビ画面にあるように例えば)「I'm hungry.」とか「I'm sleepy.」とか「I'm happy.」等のように、自分のその時の状況にあった答え方をします。
その答え方を学んだわけです。(新しい学習指導要領の「外国語、外国語活動」では「自分の気持ちや考えを発信できるように」なることが大切です。
ちなみに、子供たちは「How are you?」と尋ねると、一番多いのは「I'm hungry.」で次は「I'm happy.」という答えです。(不思議なのは、2時間目の授業でも「I'm hungry.」が多いこと。聞くと「朝ご飯は食べてきたけど、おなかすいた」とのこと。育ち盛りですね。)
中学年の外国語活動
昨年度から高学年の外国語は、教科化されました。(年間70時間、1週間に2時間ほどの割合です。)
それに対して、中学年は「外国語活動」で教科ではありません。(ですから、高学年のように評価はしません。)年間35時間、1週間に1時間ほどの割合です。
今日はその中学年の外国語活動の様子を紹介。
「How are you?」と聞かれたときに、その時の答え方を学びます。
本来「How are you?」は、単なる挨拶のようなもので、「How are you?」への返答は、「I'm good.」くらいが普通ですが、学校では、授業の初めに健康観察のような位置づけです。
つまり、その時の子供たちの状況を伝えるのです。
「How are you?」と聞かれて
(テレビ画面にあるように例えば)「I'm hungry.」とか「I'm sleepy.」とか「I'm happy.」等のように、自分のその時の状況にあった答え方をします。
その答え方を学んだわけです。(新しい学習指導要領の「外国語、外国語活動」では「自分の気持ちや考えを発信できるように」なることが大切です。
ちなみに、子供たちは「How are you?」と尋ねると、一番多いのは「I'm hungry.」で次は「I'm happy.」という答えです。(不思議なのは、2時間目の授業でも「I'm hungry.」が多いこと。聞くと「朝ご飯は食べてきたけど、おなかすいた」とのこと。育ち盛りですね。)
校長日誌 錦町の空から NO1975 (2021.5.10)
校長日誌 錦町の空から NO1975 (2021.5.10)
今日の給食
ホームページのご愛読ありがとうございます。とうとう200アクセスに到達しました。
そのお祝いに、正門そばの北校舎に面した、地域の皆さんが植えてくださった花壇の花を紹介します。
まさに百花斉放ですね。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:ごはん、手作りふりかけ、いかのかりん揚げ、野菜の煮物、きよみ、牛乳
今日の給食
ホームページのご愛読ありがとうございます。とうとう200アクセスに到達しました。
そのお祝いに、正門そばの北校舎に面した、地域の皆さんが植えてくださった花壇の花を紹介します。
まさに百花斉放ですね。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:ごはん、手作りふりかけ、いかのかりん揚げ、野菜の煮物、きよみ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1974 (2021.5.10)
校長日誌 錦町の空から NO1974 (2021.5.10)
消防写生会
コロナ禍で昨年度は実施できなかった低学年の「消防写生会」が今年は開催できました。立川消防署の皆さんに感謝します。
やはり本物の迫力に触れるのはいいですね。
子供たちの絵にもその迫力が感じられます。
温かい日でした。写生会にはぴったり。
漢字を書いている子がいました。この子は消防士さんも書いていました。
子供たちがどこに強い印象をもつのかは、その子なりに違います。
消防士さんは最初から最後まで防火衣を着てじっと立っていました。温かいというよりはこの防火衣では暑かっただろうと思います。
今年は消防士さんを絵に描いている子供が少なかったようです。
消防士さんが「私も描いてよ~。」と言っていましたが、近くにいた2年生が「描くとしたら、棒人間になるよ。」と冷ややかに答えていました。
来年度はきっともっと多くの子供たちが描くでしょう。
消防写生会
コロナ禍で昨年度は実施できなかった低学年の「消防写生会」が今年は開催できました。立川消防署の皆さんに感謝します。
やはり本物の迫力に触れるのはいいですね。
子供たちの絵にもその迫力が感じられます。
温かい日でした。写生会にはぴったり。
漢字を書いている子がいました。この子は消防士さんも書いていました。
子供たちがどこに強い印象をもつのかは、その子なりに違います。
消防士さんは最初から最後まで防火衣を着てじっと立っていました。温かいというよりはこの防火衣では暑かっただろうと思います。
今年は消防士さんを絵に描いている子供が少なかったようです。
消防士さんが「私も描いてよ~。」と言っていましたが、近くにいた2年生が「描くとしたら、棒人間になるよ。」と冷ややかに答えていました。
来年度はきっともっと多くの子供たちが描くでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO1973 (2021.5.9)
校長日誌 錦町の空から NO1973 (2021.5.9)
学校探検②
2年生が「校長先生のお名前は内野校長先生です。」と説明したのは、1年生を迎える会の際、5年生のクイズで「校長先生の名前は?」との1年生の答えが「高橋校長」がたくさんいたことを踏まえてのことです。ありがたいです。これで訂正されたことでしょう。
事務室で事務室の説明をしていると、事務室から事務の先生が何度か出てきて、質問に答える場面もありました。
探検中、いろいろな先生が1・2年生に声をかけてくれました。
こういうふれあいも三小らしいです。
1年生の担任の先生から探検チェックポイント済をもらいました。
1年生が三小を理解するきっかけとなりました。
学校探検②
2年生が「校長先生のお名前は内野校長先生です。」と説明したのは、1年生を迎える会の際、5年生のクイズで「校長先生の名前は?」との1年生の答えが「高橋校長」がたくさんいたことを踏まえてのことです。ありがたいです。これで訂正されたことでしょう。
事務室で事務室の説明をしていると、事務室から事務の先生が何度か出てきて、質問に答える場面もありました。
探検中、いろいろな先生が1・2年生に声をかけてくれました。
こういうふれあいも三小らしいです。
1年生の担任の先生から探検チェックポイント済をもらいました。
1年生が三小を理解するきっかけとなりました。
校長日誌 錦町の空から NO1972 (2021.5.9)
校長日誌 錦町の空から NO1972 (2021.5.9)
学校探検
2年生が1年生を案内する「学校探検」が行われました。
2年生は、この日のため、事前の探検を行い、校内地図と首っ引きになりながら「ここが校長室、ここが事務室・・・」とブツブツつぶやきながら校内を見回っていました。(こういうお世話をすることが子供たちを成長させます)。
1年生の手を引きながら探検。お兄さん、お姉さんらしい行動でした。
校長室で仕事をしていると、2年生の声が聞こえます。
「ここが校長室です。校長先生がお仕事をする部屋です。いろいろなお客さんが来ます。」
一生懸命説明している様子が手に取るようにわかります。
1年生があれこれおしゃべりすると、「静かにして。校長先生がお仕事中だよ。」と注意をすることもしばしば。さすがは2年生。
校長室前で台本を手に1年生に説明する2年生。
校長室で仕事をしていると、中にはドアを開けようとドアノブを回す1年生がいました。すると2年生がすかさず
「あっ!ダメ!中に入っちゃダメ。校長先生がお仕事しているんだよ。」
と注意。外の様子がよくわかって、2年生の一生懸命さがかわいくて、仕事が中断することしばしば。仕方なく、外へ出て、「校長先生です。」と言いました。
すると2年生が「校長先生のお名前は内野校長先生です。」と説明してくれました。
学校探検
2年生が1年生を案内する「学校探検」が行われました。
2年生は、この日のため、事前の探検を行い、校内地図と首っ引きになりながら「ここが校長室、ここが事務室・・・」とブツブツつぶやきながら校内を見回っていました。(こういうお世話をすることが子供たちを成長させます)。
1年生の手を引きながら探検。お兄さん、お姉さんらしい行動でした。
校長室で仕事をしていると、2年生の声が聞こえます。
「ここが校長室です。校長先生がお仕事をする部屋です。いろいろなお客さんが来ます。」
一生懸命説明している様子が手に取るようにわかります。
1年生があれこれおしゃべりすると、「静かにして。校長先生がお仕事中だよ。」と注意をすることもしばしば。さすがは2年生。
校長室前で台本を手に1年生に説明する2年生。
校長室で仕事をしていると、中にはドアを開けようとドアノブを回す1年生がいました。すると2年生がすかさず
「あっ!ダメ!中に入っちゃダメ。校長先生がお仕事しているんだよ。」
と注意。外の様子がよくわかって、2年生の一生懸命さがかわいくて、仕事が中断することしばしば。仕方なく、外へ出て、「校長先生です。」と言いました。
すると2年生が「校長先生のお名前は内野校長先生です。」と説明してくれました。
カウンタ
4
2
5
9
7
8
1