日誌

2018年1月の記事一覧

縄跳びタイム!


ちょっとわかりにくいのですが、芝生の上に1月から
新しい小鳥が来ています。すずめのようにぴょんぴょ
んではなく、トコトコ歩くのでかわいいのですが、警
戒心が強く、アップで撮れません。

今日は、縄跳びタイムです。二人一組で
相手のとんだ数を数えてあげています。
1分で何回跳べたかな。

今年の新しい取り組み、2人跳びです。
先生が見本を見せてくれました。

赤いビブスの運動委員のみんなが、見本を見せています。
この気持ちを合わせて、頑張りましょう!

今日の、中華スープが、6年生のリクエストです。
野菜が値上がりしています。でも大事なのでじっか
り食べましょう。今日は中華のセットおいしかった
です!

児童朝会!


今日も、6年生の言葉は素晴らしかったです。
卒業に向けて頑張ることを力強く語ってくれました。
今日は、校長先生が出張でいらっしゃいません。

今日は、「もとにあったところに戻すことの大切さ」を
掃除道具・特別教室などのカギ・本・そして下駄箱につ
いて話しました。当たり前のことを当たり前にするこ
との大事さを話しました。朝会が終わった後の下駄箱は
こんなに素晴らしいです!

強烈な北風に負けず、1時間目から4年生の体育です。
短縄跳びの取り組みが始まりました。
「はやぶさ」が4年生の目標のようです。頑張れ!
今朝の風景でした。

小中連携挨拶運動!


今朝も強烈な寒さでしたね。ホタル池の氷も今日は厚め。
葉っぱごと凍っています。

そんな中、今日は学期に一回の、小中連携挨拶運動です。
三中校区の4校が同時に行っています。そして、三中の
生徒会役員さんが2人、応援に来てくれました。

三小も、5年生の代表委員、教員、PTA役員さん方が、
みんなとあいさつです。やっと日が差してきました。
みんなもニコニコです。

錦町のどんど焼き


今年も、錦町のどんと焼きが始まりました。
ものすごい煙です。

この上の方に三小児童の、書初めを置かせもらいました。
燃えて上まで舞い上がると字が上達するとのこと。

今年は北風が強く、煙はしっかり天に上ります。
それにしてもすごい煙。

こんなに高く上り、お日様が隠れてしまいました。
子どもたちが空を指さして、びっくりです。

煙がおさまると、今度は竹やだるまさんの「パチン!」
とはぜる音が大きかったです。ほかにもお正月のお飾り
なども、厳かに燃えていました。
錦町の地域の皆様にも、ごあいさつができました。
ありがとうございました。そして今年もよろしくお願い
します。

今週の授業から


連日寒い日が続いています。
毎朝しっかりと、霜柱がでています。
風邪の予防にぜひご協力ください。

体育倉庫の鍵を借りに来ました。
3学期新しくなった鍵の当番さん。どのクラスも
きちんと鍵を借りに来ます。ここでも、しっかり
挨拶をします!

書き初めが始まりました。
シーンとして、紙を取り換える音しかしません。
書初め用の紙は、何枚もはないので、1枚に
全力を尽くします。

3枚も書いたら、疲れがでてしまうくらいの集中力。
22日から書初め展が始まります。

たぶん、3枚くらいのうち一番よかったものを先生に出したのでしょう。
書き損じだけでなく、しっかり書いたものも、捨てずにきちんとまとめて
もってきてくれました。
明日どんどやきに持っていき、焼いてもらいます!

食べてから思い出したので、こんな写真ですが、
金曜日の「白ご飯」が、6年生のリクエストでした。
さかなのあまからソースがけとの相性ばっちりでおい
しくいただきました。