日誌

2018年1月の記事一覧

学校生活も滑り出す。


約半月ぶりに、校庭に子供たちの歓声が戻ってきた休み時間。
いいですね。何度も言いますが、子どもあっての学校です。

児童の下校を見守るシルバーさんです。今年もどうぞよろしく
お願いします。

また明日!! 今年も交通事故がないよう願っています。
坂道などの自転車の乗り方は、今年も課題tとして取り組みます。

始業式!


今日から3学期。始業式です。校長先生のお話。
新年の目標を決めましたか?目標を決めたらそれを長く続けてください。
3学期は学習の総仕上げです。1~5年生は1年間の、6年生は小学校
の学習の総まとめです。頑張りましょう!

児童の言葉は4年生。
①5年生(上級生)への準備を頑張る。5年になったら応援団を
 やってみたい。3学期は5年生になったつもりで頑張る。
②休み時間外遊びを頑張る。ちゃんと上級生になれるように、
 挨拶を頑張る。
③けんかをしない。話をよく聞けるようにする。下級生にやさしい
5年生になれるように頑張る…等々。
5年生(上級生)を意識した目標をしっかり発表してくれました。

今年の歌い初め、校歌。元気よく歌えました。いいスタートです。
6年生はあと何回校歌を歌えるのかな。

今日は、立川市の野球大会で最優秀選手になった6年生の
表彰もありました。この賞が素晴らしいのはもちろん、呼名
した時の返事や、校長先生から賞状を頂いた時の態度など、
さすがMVPです。

冬休みは終わります。あさってから学校です!


去年の6年生(卒業生)が、在校生に贈ってくれた
卒業制作の配膳代カバーを本校の教職員が洗ってく
れました。この仕上がり具合を見ると卒業生の丁
寧な心遣いに感謝です。水曜日から給食開始です。

太陽が低いので、教室の奥まで日が差します。
ワックスがけがしてあると、ピカピカします。
準備は万端ですね!

来週、どんと焼きがあります。今年も厳かな
火を見ることができますね。
あさってから、授業開始!

地震速報?


渡り廊下や階段に、簡単な英語のカードが
貼ってあります。今年はdogの年です。
これから、英語の時間が増えて、高学年は
書くことも学びます。これくらい書けると
中学でも役に立ちますね。

今日も宅配便が、たーくさんきました。
もちろん3学期のドリル・テスト類です。
先生方は、にこにこしながら持っていき
ました。

今日、午前中に緊急地震速報が・・!教職員にも緊張が
走りました。校庭で遊んでいた学童の子供たちは、指導
の方の指示で、ちゃんと校庭の真ん中に並んで座りました。
結局地震はなかったので、校長先生の指示で解除。
「学童でも避難訓練はあるんだよ!」
と子供たちや指導の方が教えてくれました。日ごろの
訓練は大事ですね。子供たちに学びました。
あの、警報の音は耳に残ります。わざとそういう音を
つくったのだとか。
1月の避難訓練は、予告なしです。

今年もよろしくお願いします。


平成30年 2018年が始まりました。
今年もよろしくお願いします。

天気はとてもいいのですが、昨夜は北風が強く吹きましたね。
なんと、霜柱ができていました。寒かったわけです。

しかし!子どもたちは元気!今日から学童も始まりました。
楽しそうな笑い声が時々聞かれました。

プールの水も凍っていました。しかしこの下にヤゴがいて、
今年も救出されるはずです!