日誌

2019年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO624  (2019.1.22)

校長日誌 錦町の空から NO624  (2019.1.22)

 今日の給食

 今朝4時に起きて(時刻を見て驚く方がいらっしゃるでしょうね)戸外へ出たら、大きな月がきれいに輝いていました。スーパームーンです。しばし見とれて、スマホで写真を撮りましたが、どうもきれいにとれません。人間の目のすばらしさを改めて痛感。ちなみに、昨夜は、「スーパーブラッドウルフムーン」だったとのこと。見損なってしまいました。残念。また機会があると聞きました。楽しみにします。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ジャンバラヤ タンドリーチキン 
じゃがいものクリーム煮、牛乳

お美味しゅうございました。




縄跳び朝会


見てください。壮観です。今日は、地域の永森さんを講師に、
縄跳び朝会が行われました。朝から躍動感!

秘技も練習しました。こうやって跳んで、
縄を止めずに・・・・!

クルリンパ!見本役の6年生が上手です。また、前まわしから
クルリンパと後ろ回しに代わる秘技も教わりました。永森さん
ありがとうございました。

菜の花や


4年生は、お気に入りの短歌を視写して
イメージを絵にしています。いいですね!

2月は、豆まきや恵方巻どころではありません。
バレンタインデーが待ってます!ところでこの
答えは何?高学年の係活動がトレンディー!

科学クラブの4年生が、今日の実験を教えてくれ
ました。こうやって風船をごしごしこすると・・・。

スズランテープのくらげが出来上がり。静電気の
実験ですね。ありがとう。時々こんな髪型の人も
います。

第三公園。地域の方がよく整備してくださってます。
少し早めの菜の花が満開!春が待ち遠しい!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO623 (2019.1.21)

校長日誌 錦町の空から NO623 (2019.1.21)

 68万アクセス達成!!

 昨日(20日)は大寒。確かに朝晩は寒いのですが、日中は暖かですね。この土日は、外出されたご家庭も多いのではないでしょうか。私は、この土日は、久しぶりに学校に行きませんでした。というのも、疲れがどっと出てしまい、土曜日は、珍しく12時間以上寝ていたのです。(通常、私は7時間以上寝ると、却って具合が悪くなるのですが。)昨日も疲れをとるために、スーパー銭湯に行って、長湯。土日の長寝と長湯のおかげで今日は、復活しました。(子供たちは、インフルエンザに罹患する子供はいるものの、みな元気です。)
 私の元気がさらに出させてくれたのは、HPアクセス数です。ふと見ると、いつの間にか68万アクセスに達していました。このところ私の更新数が減っていますが、副校長先生がその分更新してくれているおかげで、このようなアクセス数になったのでしょう。(副校長先生と愛読者の皆さんに感謝!)
 さて、前置きが長くなりましたが、今日の給食です。

今日の給食メニュー:

ばらし天丼、沢煮椀、レモンゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

事務連絡など

明日はなわとび朝会です。なわとびを忘れずに。
そのため、申し訳ありませんが、表彰は来週に。
待たせてすみません。

これを見た教職員は、きっと喜んでいると思います。
今日、トイレ業者さんが、ワックスがけをしてくれました。
大きな扇風機で乾かします。子どもたちのいる平日にはで
きない作業です。

1年生の男子トイレもぴっかぴか!ほかも言わずもがな!
きれいに使おうね。業者のYさんは、前任校からお世話に
なってます。仲良しなんです(☺)。今日も、社員さんと
一生懸命やってくださいました。ありがとうございます!

「今日は、3月上旬の暖かさだったんだって!
 よかったー!明日も暖かいかな?」

「おうおう、油断すんじゃねえぞ!今日が大寒。節分まで
 一番寒いんだぞ!」なんて、2年生のだるま落とし。
 明日には完全に乾いているでしょう!

1年生は、これから三小ランドの取り組みです。
三小ランドとは、1年生が、校区の園児たちをお
招きして、手作りのゲームや工作のお店をするの
です。おもちゃフェスティバルは、2年生のお店
で、1年生が楽しみました。この経験を生かしま
す。ペットボトルや空き缶などのご協力をおうち
の方にお願いするような内容になりそうですね。
よろしくご協力をお願いします。
(このクラスは話し合いの途中かもしれませんね。)

いま、天気予報を見ていたら、明日は北風が強そ
うです。暖かい格好をしてきてくださいね。