日誌

2019年1月の記事一覧

人の親切胸にしみる


立川市地域文化振興財団のkさんが、先日ダンスキャラ
バンに指導に来てくれた、2人のダンサーのサインを持って
きてくださいました。先日書いてもらい損ねて、がっかりし
ていたのです。今日は市内のほかの小学校で、ダンスキャラ
バンがありました。そのときついでに三小の分も、いただいて
きてくださったのです。ありがとうございました。

今日は5年生の英語の授業です。見るとわかるので
すが、単なる語学だけでなく、外国の文化や地理な
どに触れる、外国語活動です。この写真はどこの国の
ものでしょう、という質問ももちろん英語です。

あと2週間ほどで節分。暦の上では春になるのです。
さすが日本は鬼のお話や、本がいっぱいです。図書室
のコーナーがまた新しくなりました。

今週は、インフルエンザに注意、注意の一週間でした。
来週は元気なみんなに会えますように!

明るさ足りてますか?


めったに入れぬ職員室や校長室に、6年生が
どやどや。何かを置いていきます。なんですか?

それは照度計。学校には明るさの基準がそれぞれあります。
教室だと黒板で500ルクス以上ないといけません。職員室
が基準に達しているか調べているのです。

それは、家庭科の学習でした。家庭科も面白いことを
やりますねえ。無事職員室・校長室は合格でした。

今日は少し多めにスプリンクラーをまきました。
体育開始のぎりぎりまでやりました。子供たち
おおよろこび。水ぎりぎりまで進んでいきます。
で、結局ぬれるかわいい4年生です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

 昨日、今日の給食

 昨日給食ブログをアップしそこないました。すみません。今日2日分アップします。
 まずは昨日1月17日(木)の給食から。

昨日の給食メニュー:チキンと豆のカレーライス、ゴボウサラダ(ソイドレッシング)、スイートスプリング、牛乳
美味しゅうございました。
そして、今日の給食!

今日の給食メニュー:
ミルクパン、セルフバーガー(魚フライ、キャベツ)、ポテトのカルボナーラ、野菜のスープ煮、牛乳
上記の写真は、バーガーにする前の写真です。
そして、バーガーにするとこうなります。

 美味しゅうございました。

予告なし避難訓練


今日の避難訓練は、予告なし・防火扉が閉まる。地震の後火事
という、難しい訓練です。防火扉が閉まった状態。

どうしても通る時には。小さい扉を開けます。
足がつまずかないように、気をつけて通るのが
今日の大事な訓練です。

この小さな丸い点に沿って、防火扉は閉まります。
以前防火扉や防火シャッターに挟まってけがをし
たという話が、全国でありました。気をつけなく
てはいけません。そのための印でもあります。

今日は、少し遅くなっても仕方がないなと思っていたのに、
4分54秒。目標の5分を切りました。校長先生にたくさんほ
めていただきました。

錦町各種団体合同新年会に、校長先生と参加しました。
おみくじを引いたら大吉!しかしよく読むと・・・。
「誠意を尽くせ」とは・・・・。
会では大勢の地域の方とごあいさつや、お話ができ
て楽しいひと時を過ごさせていただきました。

低学年の頑張り!


2年生の音楽。歌も鍵盤ハーモニカも上手になりましたね。
2月に1・2年で合同音楽会をします。その練習かな。

もう一丁2年生。今月末に立川郵便局に行きます。
そして、実際に郵便局のポストに自分たちで書い
たはがきを投函するのです。その練習。

こんなことを、後日清書して、立川郵便局に持って
行きますよ。楽しみですね。はがきや手紙を書く学
習は、とても大事だと思います。

お休みのやや多かった1年生ですが、今日は
復帰した子どもたちが多くいました。まだまだ
油断してはいけませんが、みんなの笑顔に会え
るのはそれはうれしいものです。漢字もみんな
で再スタート!

おいおい!こんな上手なの、2年生が書く
文字ですか!素晴らしい。校内書写展が、
今から楽しみです。