日誌

2019年1月の記事一覧

来週いよいよ郵便局開始


今日の食材は「さかなのすりみ」カレーうどんのさつま揚げ。
いろいろ挑戦した、「きらいをすきにかえる給食週間」も今日
で終わり。明日からも好き嫌いなく食べましょう!

手ぐすね引いて待っている、ポストたち。
2年生の、三小郵便局が来週はじまります!
副校長去年は3通でした。(悲しい)。しかも
1通は名無しで返事もかけず。冗談はともかく
来週詳しく郵便局の活躍をお知らせしたいです。

学級閉鎖の教室はしーんとしています。
早く、みんなに会いたいです。金曜日
待ってるよ!

わたしも待ってるよー!
噂によると明日は夜に雪がちらつくとか。
少しお湿りが期待できるなあ。でも降り
すぎちゃいやよ。電車が止まらない程度
にね。

火曜日の出来事2


火曜日の嫌いを好きに変える給食の食材はしいたけ。
マーボーライスに、気づかないくらい細かく入っています。

しいたけは立川産。実はキノコはこのように
してわからないようにいつも入れてくれてい
ます。でも今日は特に意識してください、と
いうことです。
給食委員会の放送もありました。ちなみに
給食委員会のみなさん、セリフは自分たち
で考えるそうです。だから、クイズの時も
あれば、説明や感想の時もあるのです。

今年ためしに、ジャンピングボードを用意しました。
二重とびやハヤブサが、楽々できるよ。自信がつい
たら次は地面でやってみてね!

火曜日の出来事


3年生の道徳。ペアの話し合いです。「でもね」と言って、
絶対反論します。とはいっても穏やかな雰囲気の中。昨年
度の道徳の研究の成果です。

今からおはじきを数えます。「はやく、かんたん、せいかくに」
です。おお、そうかあ、ここで「はかせ」が出てくるのか!
1年算数。

20のまとまりをつくる方法。

5つもの方法が見つかりました。このあと、10の束で
数える良さに気付きます。

29日は特に乾燥がひどく、1日に2回も
スプリンクラーを使ったのは初めて。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO634 (2019.1.30)

校長日誌 錦町の空から NO634 (2019.1.30)

 チアリーダーがやってきた!①

 一昨日月曜日(28日)の4校時と5校時にアルバルク東京のチアリーダーが三小に来校し、4年生が体験学習をしました。

アルバルク東京から4名ものチアリーダーが来てくださいました。
さすがはプロ!三小にいる間ずっと笑顔!
まずは、メンバーの自己紹介とチアリーダーとは何なのかをお話ししてくださいました。
「元気づける」「応援する」のがチアリーダーの役目、という言葉は、月曜日の全校朝会の私の「ドリームメーカー」の話ともシンクロするところもあり、4年生にもよく伝わったのではないでしょうか。


チアリーダーの熱い指導でチアリーディングを体験。4年生は短時間でとっても上手になりました。途中グループでの話合いもあり、新学習指導要領の「対話的な学び」を意識しているのかと感じられました。

最後に4年生へ熱いメッセージ!来年も同じメンバーに来ていただきたいと思いましたが、何とアルバルク東京では、チアリーダーは、毎年オーディションとのこと。一期一会かもしれません。

記念撮影。チアリーダーの「元気づけ」のパワーで子供たちも笑顔。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO633 (2019.1.29)

長日誌 錦町の空から NO633 (2019.1.29)

 今日の給食

 昨日の全校朝会の続きから。

2年生による「月目標への取組み発表」。挨拶に頑張って取り組もうという強い意欲を感じる発表でした。

6年生から5年生への引き継ぎ式。6年生が今までの自ら学校全体の牽引役を万感の想いを込めて5年生に引き継ぐ、三小の伝統の式です。あったかい式でした。

6年生の想いを受け止めた5年生が最後に「これからは私たちが頑張ります!」と決意表明。6年生も安心してバトンパスができます。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
マーボーライス、中華スープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳

美味しゅうございました

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO632 (2019.1.29)

校長日誌 錦町の空から NO632 (2019.129

 全校朝会校長講話
 
 土日は大坂選手が全豪オープンで優勝した話題で持ちきりでした。ということで、今回の全校朝会では、この話題からスタートしました。

 おはようございます。大坂なおみ選手がテニスの全豪オープンで優勝しましたね。すごいことですね。

 でも、大坂選手は、なぜこんなに強くなったのでしょうか?もちろん、大坂選手が努力したことが一番の原因でしょう。でも、よく言われているのが、この人がいることが大きいようです。

 そう。大坂選手のコーチ、サーシャコーチです。

 サーシャコーチは、大坂選手が試合中ミスをして「もうダメ」と弱気になると、いつも「だいじょうぶ。君ならできる!君ならできる」と

言い続けてきました。

 サーシャコーチは、人を元気にする「ドリームメーカー」なのです。


 「ドリームメーカー」というと、5・6年生は、思い出す先生がいますね。

 そうです。腰塚勇人(こしづかはやと)先生です。

 腰塚先生は、聞いている人たちに尋ねました。

「皆さんは、ドリームメーカーですか?」と。

 みなさんは「ドリームメーカー」ですか?つまり、クラスのみんなを元気づけていますか?

 例えば、「だいじょうぶ!」とか「元気だして!」とか「みんなが味方だよ。」とか英語なら「YOU CAN DO IT !」とか言う人が「ドリームメーカー」です。

 ドリームメーカーは、皆さんの心の中にもいます。どうですか?皆さんは、自分が自分のドリームメーカーになっていますか?

 例えば、いつも自分に「私(ぼく)はできる!」「I CAN DO IT !」って言っていますか?

 では、逆に、皆さんは「ドリー夢キラー」になってませんか?つまり、「相手がいやがることをしたり、言ったりする」とか「仲間はずれにしたり」などしていませんか?人をいじめたり、いやがらせをしたり、悪いとわかっていて、悪いことをやめられなかったりするのは、自分の中のドリームキラーに負けています。

 こんな言葉を言っていませんか?「どうせ、私(ぼく)なんか・・・」とか「無理!」とか「出来ないよ!」とかの言葉を言っていませんか?

 もし今まで言っていたのだとしたら、そういうドリームキラーはやめて、今日からドリームメーカーになりましょう。

 
 皆さんのまわりの人たちに対して、自分に対して、「ドリームメーカー」になりましょう。ドリームキラーの人がいたら、『ドリームメーカーになろうよ。』ってアドバイスしましょう。一人一人が自分の心の中にサーシャコーチを置いて、いつも自分や周りの人を元気づけましょう。

 君ならできる!YOU CAN DO IT !

 

しらす 片栗粉


今日の嫌いを好きにする食材は、「しらす」です。
ご飯とよく合います。子供たちは食べ慣れてない
のかな?

そして、昭和の世代には懐かしい、すいとんです。よく
おばあちゃんに作ってもらいましたね。

給食委員が、今日のしらすについてなどの発表を
給食の時にします。クイズもありました。
問題:今日のしらすの産地はどこでしょう?
答え:和歌山県!港がありますものねえ!

科学クラブは、6年を中心に真剣に話し合っています。
それは・・・・。

2月18日に迫った、クラブ発表会の準備でした。
3年生に、各クラブ活動の良さを発表し、4年生に
なってどのクラブを選ぶかの参考にします。ほかの
クラブも、今日準備を始めていました。

その合間に、実験もしていました。片栗粉に水を入れて
かき混ぜています。この後見られなかったのが残念!

たてわり班引継ぎ式


とうとうこの日が来ました。朝会終了後6年生と
5年生が校庭に残ります。6年代表による、5年
生へ贈る言葉。1年間たてわり班活動を頼んだよ!

そして、6年生と5年生が対面し、ファイル・旗・クラス表示の
たてわり班の大事なセットを受け渡します。

6年生はやや寂しげにも見えます。5年生は、うれし
そうです。言葉を交わす2人。この光景は、毎年見ら
れます。6年生ご苦労様!

最後に、5年生の代表が6年生へのお礼と、1年間
頑張りますという気持ちを込めての言葉です。
今年度最後のたてわり班活動は、5年生が低学年を
指導して、6年生にお礼をします。6年生を送る会
の日の、給食です。バトンがまた一つ引き継がれます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO631 (2019.1.28)

校長日誌 錦町の空から NO631 (2019.1.28)

 今日の給食

  今週も「嫌いを好きにする給食週間」です。
 子供たちが少しでも嫌いなものを好きになれると良いですね、
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
シラスご飯、鰆のゆうあん焼き、すいとん、牛乳

美味しゅうございました。

明日からも体調に気をつけて!


5年生の跳び箱運動。抱え込みというやや難度の高い
技です。ひざまずいたり、乗っかったり、立ち上
がったりして、段階を踏んで跳びます。 1月24日

4年生も、跳び箱の授業です。いろいろな跳び方を、それぞれに
適した段の高さで跳んでいます。          1月22日

昨晩から今日にかけて、北風が強かったですね。
でも、平年並の気温なのだそうです。寒の入り
だから仕方が無いですね。でも明日からも体調
に気をつけて行きましょう。
スズメは寒さに負けず朝からチュンチュンにぎ
やかです。このスズメのように、みんなが元気
よく登校できるといいな。

また、よく晴れた夜なので、オリオン座付近の
冬の大三角がよく見えました。スマホではこれ
が限界ですが、シリウスは写っています。
肉眼ではもっとはっきり見えます。
 
先週は、電車の遅れが多かったです。いつもなら20分遅れ
とか表示されるのに「大幅遅れ」って大変だ。終電間際の
事故もありましたね。ここで明るい話題にしましょう!
電車好きの方はもう知っていると思いますが、新型特急が
春のダイヤ改正で、乗りやすくなるようですね。また、
2023年には中央線に、2階建てグリーン車が通るとか。
楽しみですね。トイレもつくそうです。スマホのSIRIが教
えてくれました。

明日も学校は換気に注意したり、水をまいたりします。
皆さんも、手洗い、うがい、(そして歯磨きや顔洗い
も予防にきくとか)などで、体調を整えましょう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO630 (2019.1.27)

校長日誌 錦町の空から NO630 (2019.1.27)

 アートホッピング

  25日(金)は、6年生の授業を2時間参観したのと同時に、アートホッピングもした一日となりました。
 アートホッピングの1は、展覧会ホッピングです。まず七小の展覧会を鑑賞し、次に六小の展覧会を鑑賞しました。

 次のホッピングは、連合書写展。三小の子供たちの力作を鑑賞し、写真に収めました。子供の作品って、見ていると、元気が出ます。

※ところで、ふと気付いたら、もう69万アクセスを達成していました。おそらくは、今日でなく、昨日のうちに69万アクセスを達成していたのでしょう。このペースなら、今週中に70万アクセス達成しそうです。ご愛読に感謝。

先週の出来事④


3年生は社会科で、昔の道具について調べ学習を
しています。2月9日の学校公開では、ゲスト
ティチャーにお話を伺います。そのために事前
学習。すっかりタブレットを使いこなしていま
すね!

こんなブラウン管の白黒テレビ、懐かしいです!
昔の生活が偲ばれると同時に、生活の変化にも
気付かせています。       1月24日

4年生の、練習風景の続き。二人は、大太鼓のオーディションで
共に頑張った仲だそうです。こうやって仲良く笛に合わせて、
練習をしているのです。

入り口付近でリコーダーの練習をしています。
みんなでまとまって練習。真剣な顔がいいで
すね。            1月24日

久々のおまけ。理科ネタを2つ。
朝6時の空。左が金星で右が木星です。寄り添って
いてまるで清いカップルのようですが、実際には、
約7億キロ離れていて、スペースシャトルでも、
片道3年ほどの大旅行。とても交際はできません。
理科の講師の先生が、授業のために毎晩お月様の
写真を撮っているそうですが、今年くらい毎晩月や
星の観察ができる年は珍しいとのこと。それだけ
晴れの日が続いているのです。次回の天文ショーは、
1月31日に月と木星が、2月1日には、月と金星
が並んで輝くそうです。どちらも朝6時が見頃だ
そうです。チャンス!       1月24日

いやあ、久しぶりにお会いしましたよ。なんだかいじけて
いるようにも見えます。最近、全国の高校の理科室から本
物の骸骨が出てきて大さわぎになりました。それも複数。
念のためにお会いしましたが、もちろん、本校のガイコツ
は模型です。がよくできています。

数年前、我が家の近所から、白骨が出てきました。警察も
来て事件かと大騒ぎになりました。が、結果は弥生時代の
男の人だったそうです。なんだか歴史ロマンを感じました。
この辺は、野川遺跡があり、土器や石器などが結構出土し
たようです。錦町や羽衣町にもローソン付近や多摩川近く
に遺跡がありますね。           1月26日

先週の出来事③


先週は給食中に保健委員会がインフル予防を
呼びかけて、給食委員会は「きらいをすきに
変える給食週間」の取り組みをしてくれました。
3人で呼びかける写真が見付かったので再掲載。

放送だけでなく、教室でも大活躍!

砂ぼこりやインフル防止のために、スプリンクラーは
連日のスクランブルです。

そうそう、火曜日はダンスクラブの発表会です。
昼休みにタオルを持って(なぜ?)集合しよう!
                1月24日など

お待ちしております


25日(金)から、校内書写展が始まりました。
(2月1日まで)5年生は、最高学年に向けて
の希望を胸に書きました。

1年生と2年生は硬筆(鉛筆)です。何度か
紹介しましたが、丁寧に書いています。
16:45まで自由に鑑賞できます。
お待ちしております。

6年生は、卒業に向けて様々な方々に感謝の気持ちを
こめて書きました。もう卒業まで、39登校日です。
とうとう40日を切ってしまいました。ますます一日
一日が、大事になりますね。      1月25日

専科教室には、個別の冷暖房がなく、子どもたちや、
専科の先生には、苦労をかけてきましたが、今工事
中です。工事の方のプライドがうかがえます。
                  1月26日

先週の出来事②


5年生の、国語の授業。説明文です。
自分の立場を決めるために、理由もノートに書きます。


番号のマグネットで、それぞれの立場の理由を
聞き合います。

ノートをメモ代わりに、考えの理由を明確に述べます。
鋭い意見に、校長先生の目がキラリ!
「うん、うん、」と何度もうなずいてくださっていました。

さらに友だちの意見を参考に、書きます。意見の変わったものや
より一層自分の意見に自信をもつものもいます。

一番いい場面が逆光で申し訳ありません。書き終わった子から
交流をします。この後も授業は続きました。学級の実態で少し
違いはありますが、先日見た同じ場面を扱った他のクラスと、
大筋の流れは同じで、同じように意見が飛び交ったのが、なん
だかうれしかったです。

いやあ、きれいなノート。三小はノート指導を大切にしています。
もちろん、5年生の3クラスも同じです。ミニ定規も使って丁寧
です。ところでこのミ定規。くるりんと180度開いて長い線も引
ける優れもの。高学年で流行っているようです。もちろんシャープ
ペンシルではなく三小のきまりの、鉛筆書きできれいな文字です。

と言うわけで、さっそく購入。職員室で、

くるりん!と開いてご満悦。(何をしているのか!)
(低・中学年は5cm~10cm位の普通の
ミニ定規がおすすめです。くるりんとしない
物がいいです。)

私は文房具メーカの回し者ではありませんが、美
しいノートを書くために、ミニ定規は必需品です。
ノートが美しいと、力も伸びます! 1月22日

忘れていました。23日の「ごはん」が、6年生の
リクエスト。混ぜ御飯なども含めての御飯類中から
のリクエストだそうです。日本だねえ!
ちなみにこのお米は、姉妹都市長野県大町市の、
おいしいお米です。しかし写真の腕がひどい!
                  1月23日     

今週の出来事①


2年生が図書室で、何かを真剣に見ています。
それは、・・・・。

立川第三中学校のお兄さん、お姉さんが送ってくれた
本の紹介。ポップカード。「舟を編む」なんて、数年
前の本屋大賞で、映画にもなった本。どのカードの紹介の
文章も、字も絵もさすが中学生。2年生もよく読んでいまし
たよ!よくみると、懐かしの卒業生の名前が見受けられまし
たよ!中学校でも、頑張っているんだなあ!

今週は、出張などで担任が出かけた学級に代わりに入る
ことが何回かありました。(業界用語で「補教」といいます。)
1年生の給食には久しぶりにお邪魔しました。配膳や片付
け方など、どうすんだっけ?ときいてみると、1年生が、
ちゃんと教えてくれました。ずいぶんたくましくなりま
した。ゴボウも食べました。好き嫌いがなかったなあ!

この写真は、1年生の別のクラス。生活科の昔遊びの
補教に行きました。こま、けん玉、だるま落としや、
おはじき、かるた。楽しくルールを守って活動できま
した。だるま落としは高さに挑戦と、ちょっと違う方
向へ行きましたが、盛り上がりました。仲良く楽しい
時間でした。

懐かしくて少し、コマをまわしたり、けん玉を
やらせてもらいました。こまで手乗りをしたら、
「オー!」と喜んでくれました。とにかくニコ
ニコと活動できているので「はなまる」でした!

昭和の子は、生活科はなくて、冬の休み時間になる
と、コマやたこあげなどをしていました。たこをあ
げすぎて休み時間が終わるのに戻せず、よく先生に
怒られましたね(なんてトンチキな子)。遊び上手
な上級生に教わって、尊敬しました。・・・なんて
思い出がよぎった1時間でした。    1月25日

金曜日の出来事②


「はんにんはは誰だ?」ゲームをする1年生。
リーダーのまねをするみんな。探偵役の子が
リーダーを探します。

リスルホールで、連合書写展です。第三小学校は地元ですから
多くの子供たちが、鑑賞へ行きました。

第三小学校立派です!勝ち負けではありません。でも
丁寧に書いてあって少しうれしいです。会場は、写真
撮影もOKです。ぜひおいでください。

金曜日の出来事①


今日の「きらいをすきに変える給食週間」食材はこぼう。
「あげやさいのこうみそーすがけ」です。ごぼうは、な
んと青森産。昨日、今日大活躍のにんじんは立川産です。

保健委員会が各教室に行き、インフルエンザの予防を
呼びかけました。食べる手を止めて聞く1年生です。

生活科で昔遊びをしています。ただ遊ぶだけでは学習では
ありませんが、たっぷり遊んで興味関心を深めて、カード
などにまとめるのだと思います。けん玉も真剣!

中皿が大成功。膝の使い方を覚えたようですね。
次の技をがんばれ!一年生!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO629 (2019.1.25)

校長日誌 錦町の空から NO629 (2019.1.25)

 今日の給食

 雪国では、猛吹雪。一方、立川は、晴天続き。ただ、乾燥が半端なく、インフルエンザも猛威を振るって、市内でも休校(!)が出ています。三小は、幸い、まだ学級閉鎖は出ていません。(正確には、1年生で三連休中に学級閉鎖でしたが、授業日ではなかったので、影響は最小で済みました。)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
タンタンクリームパスタ、揚げ野菜の香味ソースかけ、牛乳

美味しゅうございました。
※タンタンクリームパスタの「たんたん」は、あっさりの「淡々」でも、ギラギラした「眈眈」でも、アニメキャラの「タンタン」でもなく、「担々麺」の「坦々」です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No628 (2019.1.25)

校長日誌 錦町の空から No628 (2019.1.25)

 全校朝会

 月曜日の全校朝会は、私の講話は、講師の紹介のみ。今回は「縄跳び朝会」ということで、講師は、体育会の永森さん。永森さんは、「さんさんクラブ」でも子供たちがお世話になっています。

永森さんは、挨拶を短く済ませて、すぐに縄跳びの跳び方の基本を教えてくださいました。事前に数名の模範の子供たちを指名していたので、子供たちはその見本を見ながら跳びました。

抜けるような青空の下、全校で縄跳びに取り組む三小の子供たち。

永森さんも自ら見本を見せました。さすが!

跳んでいる子供たちに適宜指導。

最後は、持久跳び。1分を過ぎてもまだ跳び続ける強者(つわもの)もいました。

短時間でしたが、縄跳びの楽しさに触れる一時でした。

辞書指導


1年生の国語です。でもみてください!国語辞典や漢字辞典を
使っている子もいますよ。付箋紙も張って、三小らしくなって
います。

私が驚くと、次々に見せてくれるのが1年生のいいところ。
これは、1年生用の漢字辞典ですね。いつかは電子辞書や
スマホなどになるのでしょうが、今はじっくり紙の辞書で
言葉の楽しさに触れてほしいな。由来を知ると漢字を覚え
やすいよ!

「ここでクイズ!」
法律の「法」にはなぜさんずい(水に関係ある)がつくの
でしょうか?

答・・・「水はいつも水平。人に公平なのが『法』だから!」
     です。(辞書によって諸説あり)

  ☆実際の辞書指導は3年から始まります。

給食記念日など


ピンポンパンポン! 今日から「きらいをすきにかえる
給食週間」です。給食委員のみんなが、放送したり、各
教室で説明したりします!

今日は給食記念日です。給食だよりをみると、昭和21年
12月24日に給食が再開となりましたが、現代では終業
式で給食がないため、1月24日に決まったという、ほん
わかしたお話です。それを記念しての取り組みです。

そして今日の苦手な食材は「ニンジン!」
おいしいのにねえ!今日は、ニンジンジャム
です。これなら食べられるね!教室でも職員
室でもニンジンジャムが話題になるのがこの
週間のよいところ。給食週間の取り組みは
続きます。

4年生が「2分の1成人式」で行う演奏の、
オーディションがありました。「受かった!」
「受ければよかった!」「残念だけど頑張る!」
など教えてくれました。

どんな様子なのか、気になって見に行きたした。
音楽の授業の後半、パートごとに分かれての、
自主練の様子。いいじゃないですか。
来月頑張れ4年生!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO627  (2019.1.24)

校長日誌 錦町の空から NO627  (2019.1.24)

 今日の給食
 
 今日も日中はポカポカ陽気。朝は、三小タイムでしたが、みんなで楽しく活動していました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
食パン、ニンジンジャム、ハンバーグ、フライドポテト、アルファベットスープ、牛乳

美味しゅうございました。
※食パンについている赤い物体が人参ジャムです。何か日の丸みたいだなあ。

読み聞かせ


2年生。真剣に時には笑いながら、聞いています。
そう、今日は水曜日。読書タイム。

今日は、2年生と6年生の読み聞かせ。図書ボランティアさん
ありがとうございます。2年生の反応がダイレクトでした!

時間が余ったので読んでくださった本が、また受けました。
「るすみいくあ」って、どんな料理なの?
そう、次を開くと「ミルクアイス」がでます。



南門の、左右に紅梅と白梅が、咲きました。これからどんどん
咲きますね!学校にはいくつか梅がありますが、これは早咲き
のほうですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO625 (2019.1.23)

校長日誌 錦町の空から NO625 (2019.1.23)

 他責と自責・感謝

 学校だよりの1月号に、他責と自責について書きました。
 この話題を書くきっかけとなったのは、巻頭言に書いた本(マンガ)を読んだことと、2つのクレーム場面に遭遇したことです。
 その2つのクレーム場面とは・・・。
 1つ目は、正月早々宅配便業者に荷物を持ち込んだときのことです。私の前で荷物を発送しようとしていた50代後半の男性がこう言って店員さんを怒鳴りつけていました。

「到着が明後日だって?都内なのに、2日もかかるのか?!そんなんじゃ宅急便じゃない!遅くとも明日中に届けろっ!」

 店員さんが困り果てていました。こういうのを無理難題というのですね。

 2つ目は、これも年明け早々ファミレスで順番待ちをしていたときのこと。30分近く待たされてお腹もすいていて、頭にきたであろう30代くらいの男性が「いつまで待たせるんだ。もう1時間近く待たされているぞ!」と受付の若い店員さんにすごんでいました。私は、「これだけ混んでいるのだから、怒っても仕方ないのになあ」と思っていました。その後店長さんらしき人がひたすらペコペコ頭を下げてようやく落ち着きました。

 この2つの出来事は、日本や韓国や中国などの特徴的な出来事のようです。
「お客様は神様」であるという思い込みが「今神様である私が困っている責任はひとえにサービスを提供するお前にある!」という怒りを呼び起こしてるのですね。
 アメリカで生活していた私は、アメリカでは店側と客が対等であると痛感しました。もちろん、不当な扱いを受けたときにはアメリカ人もクレームを言いますが、日本で見るような感情的なものではなく、淡々と苦情を言い、改善を求めるのです。決して無理難題を言うわけではありません。
 何か問題があった時に、すぐに「他責」となる社会は、住みにくい社会だと感じます。やはりまずは矢印を自分に向ける「自責」であり、周囲の支えがあるからこその自分という「感謝」が大切だと思うのです。
 ほとんどの日本人は自責と感謝の念が強いと思います。ただ、最近少し他責の人が目立つようになってきたように感じます。
 三小の子供たちには、自分の周りの出来事を人のせいにして、人を責めるような人にはなってほしくないなあ、と思います。

 

月のことなど



校長先生の、記述を見てそうだったのか!と思いました。
これは偶然今朝出勤時に撮った朝の月です。まん丸でき
れいだったのは、スーパームーンだったからなのですね。
もう、6時15分くらいには、明るくなるようになりまし
たね!

上の写真の、橋のたもとにロウバイが咲いています。今気が
つきましたが、我ながら結構いい出勤路ですね。朝はボーと
して、こんないいことに気がつきませんでした。

今日の帰宅時です。明るい月が輝いています。にわか天文ファンの
調べによると、明日の朝6時南東の空に、金星と木星が並んで輝く
そうです。

ところで家に帰ると、玄関前に大きなねこがいました。
「ずいぶん太ったねこだなあ!」と思って、よく見る
となんとねこではなく、たぬきでした。本当です。お互い、
1分ほど見つめ合いました。写真を撮ろうとしたら、残念
なことに、逃げてしまいました。愛嬌のある顔でした。こ
の間、道を横切った親子だぬきを見ましたが、今日はひと
り(一匹)でした。また会いたい!

今日の出来事②


2年生の掲示係さん。手が込んでますねえ。

さっきの算数の授業。4人がそれぞれの考え方を
発表しましたよ。

4年生が書いた、「立川市障害者週間の絵」です。
車いすテニスプレイヤーとの交流。

シッティングバレーボールですね。すわって(sit)
行うバレーボールです。

みんな絵もいいけれど、添えられた言葉も素敵です。
パラリンピックの浸透も感じます。

今日のご飯は、ジャンバラヤ。人気のメニューです。
「ジャンバラヤ」と聞いてカーペンターズや、ハンク
ウイリアムズの歌を口ずさんだあなたは洋楽ファンと 
お見受けしましたよ。

給食の時間に、保健委員会の3人が、緊急放送!
インフルエンザ予防を全校に呼びかけました。
写真を撮るのが下手で、2人に見えますが、3人
です。

リハーサルは、なんだか緊張しているようでしたが、
本番の放送は見事でした。しばらく交代で続けるよう
です。よろしくおねがいします。

ちなみに今日は、ジャズの日。カレーの日です。明日は
1・2・3(ワンツースリー)の日です。こんなことを
職員室に書くのは誰ですか!!・・・どうもすみません。

今日の出来事から


図工専科の先生を囲ってみんなでじっくり見ているのは
何でしょう。3年生の図工です。先生の小刀の使い方を
じっくり見ています。

ゆっくり、ゆっくり、丁寧に。小刀で竹とんぼを
作っているのです。自作の竹とんぼが飛んだらう
れしいだろうな。

2年生の、冬休みの宿題はいいですねー!冬休みならではの
チャレンジ15!どれも、大事ですね。テレビを1日見ない
で過ごすなんて、反省してしまいます。初日の出や昔遊びも
ぜひ体験してほしいです。以前書きましたが、日の出や日の
入りなどの自然体験が少ない子供が多いとのこと。ぜひ!

さあ、2年生の算数。長さの足し算です。3m20cmと2mを
足します。いろんな考え方が出現。線分図で考える者。

筆算で考える者。


1mを100cmにして考える者。みんなが一つ以上の
考え方ができたのが素晴らしいです。

これは、大人が書いた字ですか?いいえ2年生です。
うますぎ!ほかの学年も掲示されたら載せたいです。
校内の書初め展にぜひ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO624  (2019.1.22)

校長日誌 錦町の空から NO624  (2019.1.22)

 今日の給食

 今朝4時に起きて(時刻を見て驚く方がいらっしゃるでしょうね)戸外へ出たら、大きな月がきれいに輝いていました。スーパームーンです。しばし見とれて、スマホで写真を撮りましたが、どうもきれいにとれません。人間の目のすばらしさを改めて痛感。ちなみに、昨夜は、「スーパーブラッドウルフムーン」だったとのこと。見損なってしまいました。残念。また機会があると聞きました。楽しみにします。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ジャンバラヤ タンドリーチキン 
じゃがいものクリーム煮、牛乳

お美味しゅうございました。




縄跳び朝会


見てください。壮観です。今日は、地域の永森さんを講師に、
縄跳び朝会が行われました。朝から躍動感!

秘技も練習しました。こうやって跳んで、
縄を止めずに・・・・!

クルリンパ!見本役の6年生が上手です。また、前まわしから
クルリンパと後ろ回しに代わる秘技も教わりました。永森さん
ありがとうございました。

菜の花や


4年生は、お気に入りの短歌を視写して
イメージを絵にしています。いいですね!

2月は、豆まきや恵方巻どころではありません。
バレンタインデーが待ってます!ところでこの
答えは何?高学年の係活動がトレンディー!

科学クラブの4年生が、今日の実験を教えてくれ
ました。こうやって風船をごしごしこすると・・・。

スズランテープのくらげが出来上がり。静電気の
実験ですね。ありがとう。時々こんな髪型の人も
います。

第三公園。地域の方がよく整備してくださってます。
少し早めの菜の花が満開!春が待ち遠しい!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO623 (2019.1.21)

校長日誌 錦町の空から NO623 (2019.1.21)

 68万アクセス達成!!

 昨日(20日)は大寒。確かに朝晩は寒いのですが、日中は暖かですね。この土日は、外出されたご家庭も多いのではないでしょうか。私は、この土日は、久しぶりに学校に行きませんでした。というのも、疲れがどっと出てしまい、土曜日は、珍しく12時間以上寝ていたのです。(通常、私は7時間以上寝ると、却って具合が悪くなるのですが。)昨日も疲れをとるために、スーパー銭湯に行って、長湯。土日の長寝と長湯のおかげで今日は、復活しました。(子供たちは、インフルエンザに罹患する子供はいるものの、みな元気です。)
 私の元気がさらに出させてくれたのは、HPアクセス数です。ふと見ると、いつの間にか68万アクセスに達していました。このところ私の更新数が減っていますが、副校長先生がその分更新してくれているおかげで、このようなアクセス数になったのでしょう。(副校長先生と愛読者の皆さんに感謝!)
 さて、前置きが長くなりましたが、今日の給食です。

今日の給食メニュー:

ばらし天丼、沢煮椀、レモンゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

事務連絡など

明日はなわとび朝会です。なわとびを忘れずに。
そのため、申し訳ありませんが、表彰は来週に。
待たせてすみません。

これを見た教職員は、きっと喜んでいると思います。
今日、トイレ業者さんが、ワックスがけをしてくれました。
大きな扇風機で乾かします。子どもたちのいる平日にはで
きない作業です。

1年生の男子トイレもぴっかぴか!ほかも言わずもがな!
きれいに使おうね。業者のYさんは、前任校からお世話に
なってます。仲良しなんです(☺)。今日も、社員さんと
一生懸命やってくださいました。ありがとうございます!

「今日は、3月上旬の暖かさだったんだって!
 よかったー!明日も暖かいかな?」

「おうおう、油断すんじゃねえぞ!今日が大寒。節分まで
 一番寒いんだぞ!」なんて、2年生のだるま落とし。
 明日には完全に乾いているでしょう!

1年生は、これから三小ランドの取り組みです。
三小ランドとは、1年生が、校区の園児たちをお
招きして、手作りのゲームや工作のお店をするの
です。おもちゃフェスティバルは、2年生のお店
で、1年生が楽しみました。この経験を生かしま
す。ペットボトルや空き缶などのご協力をおうち
の方にお願いするような内容になりそうですね。
よろしくご協力をお願いします。
(このクラスは話し合いの途中かもしれませんね。)

いま、天気予報を見ていたら、明日は北風が強そ
うです。暖かい格好をしてきてくださいね。

6年生の気持ち②!


6年生のこの学級は、3学期の目標を漢字1文字に
託して発表しています。そうだ、目の前の壁を乗り
越えよう!

最低限のこと(当たり前のこと)を当たり前にする
事ができたら、すばらしいね!コツコツと努力する
姿が目に浮かびます!

「助け合える」という言葉に感激しました。いいなあ!
きりがないので止めますが、すてきな決意ばかりです。
「災」なんて漢字より、はるかにみんなの漢字の方が、
すてきです!

6年生の気持ち!


6年生のある学級の黒板。吉例のカウントダウンですね。
えー、もうあと47回登校で卒業ですか!一日一日が、
貴重ですね。

6年生の短歌。教科書を読むと、「たのしみは」で始める
縛りがあるようです。今夜もこんなだったのかな!

6年生の今聴いた歌って、思い出とともに残るん
だろうな。歌詞に共感したりするんでしょう。

うれしー!こんな気持ちの短歌をよめるなんて。
歌と同じで、物語も年齢と共に変化しますよね。
文庫本なども、読み始めるのでしょうね。
しかし、6年生男子も女子も、絵や字が丁寧!

ちょっとー!日本のよき伝統を踏まえた短歌。
びっくりしました!思わずじっと見てしまい
ました。ほかにも傑作がたくさんの短歌です。

立場を明確にする工夫


5年生の国語「説明文」の授業です。自分の考えを
明確にする課題です。

自分の考えが、なぜそう思うのかを考えます。じっくり
黙って考えをノートに書きます。

このように、ネームプレートを使って立場を明確にして、
話し合いました。多いから合っているとかではなく、少
ない意見から話し合っていました。
話し合いで自分の意見が変わったり、やっぱりいいんだ
と深まったりします。
                    1月28日


動物になりきって、体育館を進みます。これはマット遊びの
準備運動です。2年生の体育。

これは、アザラシですね。腕が鍛えられます。


そして噂の、ねこちゃん体操。ぜひ一度お見せしたい
準備運動です。            1月18日

いよいよ来週、「きらいを好きに変える給食週間」です。
今年選ばれし食材は・・・にんじん、ごぼう、しらす、
しいたけ、さかなのすりみ です。
おいしく食べられるよう、給食室のみんなもも工夫します。
詳しくは来週お伝えします。    1月18日

☆今日のニュースで、インフルエンザは警報レベル
  を超えたそうです。さらに「りんご病」も流行だ
 とか。気をつけたいです。

今週の出来事②


今月の保健目標です。このように養護教諭がいつも
保健室前に掲示をしています。子どもたちは体育館
への行き帰りなどによく見ています。

こんな風に丁寧にあらいましょう。「手を洗う歌」ってのが
確かあったはずなのですが、忘れました。うがい以上に予防
に効果的だと言う説もあります。

今月の外国語活動コーナーは『H』ですね。ホームエコノミクスとは
家庭科のことですね。クイズヘキサゴンなんて番組もありました。
あっ、子どもたちは、授業でカタカナ表記は、原則しません。おじ
さんなので許してください。

どんな果物が好きですか。5・6年生ならもうお手のものの
受け答えでしょう。最近「いちご」が出回っていますね。
コンビニにイチゴサンドが出てましたね。

5年生の、体育で「ハンドボール」をやっていました。
攻防が早くて、パスがよく回りますね。昔と違って、
いろいろなゲームが行われています。サッカー型のゲーム
にもいろいろですね。勉強になります。   1月17日

今週の出来事

 
この学級、火曜日はお休みが多かったので、授業をどんどん
進めることはできません。黒板に貼ってある時間割にも担任
の苦労が分かります。(涙)この時間は図工であみだのよう
な、迷路を作りました。実はおもしろく、子どもたちも楽し
そうです。ながーい迷路ができました。その後日に日に欠席
は減りました。                1月15日

そのお隣の2年の教室では、音楽でした。この時期にぴったりの
「わらべうた」などを歌いました。しずくちゃんが、テレビの前
で大活躍。

口を大きく開けて、大きな声で元気に歌ってます。
伝統的な歌や楽曲を大事にして欲しいです。
                  1月15日

「見て、見て!」と、黒い大きな実を見せてくれました。
時々こんな風に、花や実や葉っぱなどを見せてくれます。
子どもたちにとって大事な宝物。

ドッジボールで休み時間に遊ぶ子どもたち。体調がよければ
適度な運動は、風邪の予防になりますね。ボールは最新のも
ので、当たってもあまり痛くないし、投げやすくつかみやす
くなっています。

短なわとびも、活発です。各クラスで縄跳びカードを
作って記録しています。私は運動具メーカーの回し者
ではありませんが、このように柄の長いもの、縄が詰
まっていて、気泡や模様のないものが絶対おすすめです。
長さも、踏んで持った時に肩ぐらい。うまくなると、
もう少し短めのものがいいです。(二重跳び系の技など)
運動委員会の発表で、5・6年生の運動委員会の見本が
素晴らしく、その後休み時間もさらに盛り上がりました。
ところで、にゃんこスターはどうしたのしょうか?
(再び涙)                                       1月16日

人の親切胸にしみる


立川市地域文化振興財団のkさんが、先日ダンスキャラ
バンに指導に来てくれた、2人のダンサーのサインを持って
きてくださいました。先日書いてもらい損ねて、がっかりし
ていたのです。今日は市内のほかの小学校で、ダンスキャラ
バンがありました。そのときついでに三小の分も、いただいて
きてくださったのです。ありがとうございました。

今日は5年生の英語の授業です。見るとわかるので
すが、単なる語学だけでなく、外国の文化や地理な
どに触れる、外国語活動です。この写真はどこの国の
ものでしょう、という質問ももちろん英語です。

あと2週間ほどで節分。暦の上では春になるのです。
さすが日本は鬼のお話や、本がいっぱいです。図書室
のコーナーがまた新しくなりました。

今週は、インフルエンザに注意、注意の一週間でした。
来週は元気なみんなに会えますように!

明るさ足りてますか?


めったに入れぬ職員室や校長室に、6年生が
どやどや。何かを置いていきます。なんですか?

それは照度計。学校には明るさの基準がそれぞれあります。
教室だと黒板で500ルクス以上ないといけません。職員室
が基準に達しているか調べているのです。

それは、家庭科の学習でした。家庭科も面白いことを
やりますねえ。無事職員室・校長室は合格でした。

今日は少し多めにスプリンクラーをまきました。
体育開始のぎりぎりまでやりました。子供たち
おおよろこび。水ぎりぎりまで進んでいきます。
で、結局ぬれるかわいい4年生です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

 昨日、今日の給食

 昨日給食ブログをアップしそこないました。すみません。今日2日分アップします。
 まずは昨日1月17日(木)の給食から。

昨日の給食メニュー:チキンと豆のカレーライス、ゴボウサラダ(ソイドレッシング)、スイートスプリング、牛乳
美味しゅうございました。
そして、今日の給食!

今日の給食メニュー:
ミルクパン、セルフバーガー(魚フライ、キャベツ)、ポテトのカルボナーラ、野菜のスープ煮、牛乳
上記の写真は、バーガーにする前の写真です。
そして、バーガーにするとこうなります。

 美味しゅうございました。

予告なし避難訓練


今日の避難訓練は、予告なし・防火扉が閉まる。地震の後火事
という、難しい訓練です。防火扉が閉まった状態。

どうしても通る時には。小さい扉を開けます。
足がつまずかないように、気をつけて通るのが
今日の大事な訓練です。

この小さな丸い点に沿って、防火扉は閉まります。
以前防火扉や防火シャッターに挟まってけがをし
たという話が、全国でありました。気をつけなく
てはいけません。そのための印でもあります。

今日は、少し遅くなっても仕方がないなと思っていたのに、
4分54秒。目標の5分を切りました。校長先生にたくさんほ
めていただきました。

錦町各種団体合同新年会に、校長先生と参加しました。
おみくじを引いたら大吉!しかしよく読むと・・・。
「誠意を尽くせ」とは・・・・。
会では大勢の地域の方とごあいさつや、お話ができ
て楽しいひと時を過ごさせていただきました。

低学年の頑張り!


2年生の音楽。歌も鍵盤ハーモニカも上手になりましたね。
2月に1・2年で合同音楽会をします。その練習かな。

もう一丁2年生。今月末に立川郵便局に行きます。
そして、実際に郵便局のポストに自分たちで書い
たはがきを投函するのです。その練習。

こんなことを、後日清書して、立川郵便局に持って
行きますよ。楽しみですね。はがきや手紙を書く学
習は、とても大事だと思います。

お休みのやや多かった1年生ですが、今日は
復帰した子どもたちが多くいました。まだまだ
油断してはいけませんが、みんなの笑顔に会え
るのはそれはうれしいものです。漢字もみんな
で再スタート!

おいおい!こんな上手なの、2年生が書く
文字ですか!素晴らしい。校内書写展が、
今から楽しみです。

読み聞かせ!


今日の給食です。五目おこわ にぎすのこめこあげ 
どさんこじる 牛乳です
どさんこじるが6年生のリクエストメニューです。なか
なか渋いものをリクエストしましたね。みそ味の具材と
汁で、温まりました。どさんことはもちろん道産子のこ
とで北海道の味。牛乳の入った味噌汁です。2年生のあ
る教室では、「みそ汁の具は何がいいか。」なんて話を
していました。

今日は図書ボラさんの読み聞かせ。1年生真剣な顔。それから
今年度から始めた、高学年の読み聞かせもありました。(5年生)
穏やかな気持ちで、朝が始まります。

本の選定など、ご苦労があるでしょうが、子どもたちのために
ありがとうございます。

今日は少し暖か。遊具も人気です。あれ、ぶらんこに先生が!
お隣の雲梯も人気でした。やはり太陽がでると気が晴れます。
今日は欠席の子が減りました。よかった。もう少し気を付けて
いきましょう。

小中連携あいさつ運動と伝説のチャンピオン!


今朝は、今年度最後の小中連携あいさつ運動です。代表委員、
三中の生徒会役員さん、PTAの役員さん、そして本校教員。
その人たちと挨拶を交わすのは、元気な子供たち。

役員のみなさんや、懐かしい卒業生(生徒会役員さん)と
挨拶するのもうれしいです。しかし午前中は寒かった。

いかにも寒そうな冬の雲に負けず、4年の2クラスが合同の
体育。まずは持久跳び。引っかからず最後まで跳べるのは誰?

この二人が、伝説のチャンピオンです。ちょうど
両方のクラスに一人づつ残りました。引き分けです。

今朝は、欠席や風邪の状況、寒さから「なわとびタイム」
は、延期としました。ご了承ください。

静かに過ごしました(1年)


1年生。漢字ノート。この子だけでなく、みんな丁寧で
自信をもって見せてくれました。今日は1年生お休みが多か
ったのですが、静かに学習を進めていてえらいです。

1年生は、生活科で昔の遊びを学びます。コマを回そうと
頑張っています。もう少しでまわせそうです!

こちらは、伝統的なかるたです。語源はポルトガル語の
「カード」の意味らしいです。国語の教科書に昔ありました。
ドイツ語だと「カルテ」で、お医者さんが使うカード。
今日休んだお友達、明日は元気に出てくるかな。とにかく
ゆっくり休ませてください。勝手ながら熱のある子、体調が
よくない子ははよく寝ることが宿題です。治ったら、本当の宿
題を頑張ろう。

給食からわかるもの


これが、本日の給食です。ジョアが6年生のリクエスト。
今日は子供たちの欠席が少し多かったのですが、6年生は
欠席が少なかったので、リクエストを集めた栄養士さんも
ほっとしていました。

いやあ、きれいに片づけています。しかもこれ、1年生です!
すっかり三小の良さの一つを身につけましたね。

この学級は、担任が用事でいなかったのに、いつも通り
きちんと片付けていました。担任のいない時が本当の実
力。やりますなあ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO621 (2019.1.15)

校長日誌 錦町の空から NO621 (2019.1.15)

 今日の給食

 今日の給食なのに、給食の前?と思われたことでしょう。実は、今日は私は出張。というわけで、今日の給食写真はありません。メニューを見て、想像してください。
今日の給食メニュー:
セサミパン、鶏肉のピザ風焼き、粉吹き芋、白菜のクリームスープ、ジョア

美味しゅうございました。(※食べたらきっと、こう言ったと思います。)

 さて、ご報告が遅くなりましたが、三連休中に66万アクセスを達成しました。
 最近のペースは、ただただすごいとしか言えません。副校長先生の更新の頑張りが大きいと思いますが、何より読者の皆さんのご愛読のおかげです。
 ありがとうございます。