日誌

2017年11月の記事一覧

今日の出来事


今日はたてわり班の落ち葉ひろい2日目です。
北風が吹いていたので、北側にはたくさんの
落ち葉がありました。

6年生のお姉さんを囲んで、楽しく落ち葉ひろいです。
「ねえみてみて!」

校長先生から、「がんばってますね!20枚は拾ってほしいな。」
の言葉がけに、あっという間に20枚以上集めた子供たちです。

1時間目職員室の廊下に、「ターンライト!(右に曲がれ)」
などの英語が聞こえました。なんでしょう!

道案内を英語でやっていました。目をつぶっている
友達を、英語のやり取りで何とか進めているのです。
2020年には、「立川駅はどこですか?」と外国の
方に英語で聞かれても大丈夫ですね。
「Take a taxi.」なんてだめですよ。

今日の出来事②


体育館でも先生方が鎖を引っ張り、みんなニコニコ。
見つめる先は・・・・。

なにやらバスケットゴールが、引き上げられています。
おっ!何かがぶら下げられています。おおっ!これは!

展覧会のある作品です。申し訳ありませんが、ここまで。
でも、飾った様子を見る先生方の笑顔でお察しください。
少しづつ展覧会に向けて、体育館出来上がります!

こちらは、いつも校長室前の廊下を飾ってくださる、
地域の小山豊水先生のお花です。とてもきれいです。
毎回いろんなお花を飾ってくださいます。

今日の出来事


本日最後の持久走タイムがありました。この後は
縄跳びの取り組みが始まります。芝生の養生のた
め、春まで立ち入り禁止です。(展覧会の時など
は開放します)。子どもたち、肌寒さにも負けず
頑張ります。

今日から、給食調査が始まりました。調査にあわせて、
給食委員会が活躍します。また、食育も行います。
この片付け方を見てください。完璧!残菜もあまり
ありません。完食のクラスもいっぱいです!

午後職員でワイワイしながら、パネルを組み立てています。
もちろん運び先は体育館です。展覧会の準備です。

オホホホ!(2年図工)


オホホ・・・。このゴージャスなほほえみは何?
ゴスペルシンガーですか?気品も漂ってます。
これは2年生の図工です。展覧会作品の制作中。

この笑顔は素敵です。ほかにも笑顔がいっぱいならびました。
丁寧に作った、髪の毛や洋服も見ものです。でも今日はここまで。
静かに真剣に作っていましたよ!

今日の出来事!②


閑話休題。事務室に到着した、この荷物で職員も大騒ぎ。
プールをきれいにしてくれる、お掃除ロボット2号です。
1号は、長い間活躍してくれましたが、故障してしまい
ました。気の早い話ですが、来年の夏に大活躍してもら
いましょう!

今日の縦割り第2弾!縦割り交流給食です。
6年生が配膳をしてくれて、下級生は言う
ことをよく聞いてました。

そして、縦割り遊び。6年生が工夫して考えた遊びです。
ドッジボールでは、6年生がとったボールを、下級生に
投げさせていました。よく見ると6年生は1年生には当
てません。みんなが楽しめるよう、工夫していました。

ここは体育館。3つのグループが、同じ遊びを選択しました。
だったらということで、3班合同で、鬼遊びの一種です。
大勢なので、迫力がありました。みんなで楽しめて、ここも
歓声が響きました。