日誌

2017年11月の記事一覧

今日の出来事!①


今日から、縦割りの落ち葉ひろい。朝みんな
協力して校庭をきれいにします。

全校遠足の成果か、異学年の交流が温かいです。
違う班が木曜日にも行います。

3年生は、2年生に昆虫について発表しました。
3年生どのクラスもタブレットで画像を示して
発表しました。

画像に合わせて、発表です。プレゼンテーションの発表
のようです。今回は担任が操作しましたが、学年が上が
ると、自分たちで操作もできるようになるでしょう。

2年生は、じっくり見て聞いていました。来年は君たちが
昆虫について学びます。

今日の出来事


今日の避難訓練は、地震でまず非常階段が使えません。
そして、人数確認をしたら、1人いません!という設定です。
先生方が手分けして探している間砂遊びをせず静かに
待ってた、みんなを校長先生がほめてくださいました!

こんな悪条件の中、よく頑張りました。何かあったら
たとえ一人でも、ここに集まれるようにしましょう。
という校長先生のお話、みんなの心に届きましたね。

いよいよ来週は展覧会。昼休みの図工室で、黙々と
作っている子どもたちがいました。じっくり取り組
んでいるので、少し時間外に仕上げています。
これは、紙を染めたもの。意外なところに使います。
そうです、また秘密です。ヒントは、和風。とても
きれいに染まっていますよ。

今日の児童朝会


今日の児童朝会。6年生の発表は、今日からのいじめ
解消旬間についてでした。一人一人自分の心を見つめ
る10日間です。

そして、12日(日)、RISURUホールで行われる
「子どもからの人権メッセージ発表会」に第三小、
いや、錦町を代表してメッセージを発表する6年生
に本番同様に発表してもらいました。
「まずあいさつからはじめよう」という内容です。
日曜日、頑張っていきましょう!

最後に、立川市民体育大会の陸上競技大会で
活躍した子どもたちの表彰です。メダルを写
させてもらいました。錦町体育会は、今年も
優勝争いの真っただ中。みんなの頑張りもあ
り、最後まで目が離せません!

(これからも子どもたちの、頑張りや活躍が
   あればぜひお知らせください。)

そして、読書の秋です。


昼休みには、読書好きの子どもたちが、図書室に
集まります。

図書委員会の5・6年生が、当番で貸し出し返却も
やっています。

三小の校内研究「道徳」に関連する本を、図書支援員さんが
揃えて展示してくれています。

廊下には。「食欲の秋」コーナー。
おいしそうなさつまいいもの絵本など。
図書室には、季節感がいっぱいです。

芸術の秋③


6年生は、12月1日に迫った連合音楽会に向けて
練習を続けています。昼休みは、自主練だったり、
パート別練習だったりするそうです。この日は、
リコーダーのパート練習。短時間に集中です。

木琴のパートの子ども、練習しています。
わずかの時間でどんどん良くなります。
今は覚えるのに必死で難しいかもしれま
せんが、本番には演奏や合唱を楽しんで
やってくれたらなと願っています。

書き込みしたりして、しわしわの楽譜です。この楽譜が
ぼろぼろになるくらい頑張るのでしょう!
全校児童には、11月30日(木)の音楽集会で
発表します。学校だよりに書いてある通り、保護者
の方、地域の方おいでください。