日誌

2017年11月の記事一覧

児童朝会


6年生の言葉
①今年から長縄大会から長縄チャレンジに変わりました。
②クラスの目標に向けて頑張っている。
③楽しく練習できるようにしたいので、「ドンマイ!」
 などといえるようにしていきたい。
という、素晴らしい内容。チャレンジに変わった意味を
よく理解して、発表してくれました!

校長先生のお話は書初めです。
正式には1月2日にその年初めて書くのが書初め。
宮中行事から広まったとのことです。
1月15日には、どんど焼きが行われます。この時に
書き損じの習字を焼き、炎が高く上がると書くことが
上手になるといわれています。先日中村先生の教えを
5年生が学んでいました。
真剣に、姿勢を正して書いていました。本番が楽しみ
です。

児童作品展で絵画や習字で賞を取ったお友達を
表彰です。おめでとう!

図書委員会から、12月2日土曜日の「おはなしのたび」
の説明がありました。ぜひ来てください。

早速どんど焼きの習字が集まっています。来年1月に
焼かせてもらいます!

もうすぐ12月①


1年生楽しそうです。カメラに向かってポーズ!
何を作っているのでしょう。

これは、クリスマスの飾りですか!なんと、あさがおの
つるを利用しているとのことです。もうすぐ12月!

1年生の廊下を飾っていますね!!

もうすぐ12月②


図書室のお猿さんも、落ち葉に囲まれています。
11月もあとわずかです。図書ボラさんありがとうございます。
土曜日の「おはなしのたび」もよろしくお願いします。

教育相談室で何やら・・・・。
実は6年生が卒業アルバムの個人写真を撮って
いました。ああ、もうこんな時期かと思って
立ち止まりました。

用務主事さんが、たかーいはしごに上って枝の剪定。
葉の落ちるこれからが、チャンスなのですね。

今年も、未来センターに大きなクリスマスツリーが!
♬雨は夜ふけすぎーに♬と思わず歌ってしまいます。

と思ったら、第三小のフェンス脇にも、可愛いイルミネーションが!
今週末は12月。1と4週間で2学期も終わります。まとめをしっか
り、行いたいです。

合唱の練習(6年)


今日は6年生の合唱の練習を少しだけ参観しました。
本番と同じ白と黒の衣装を着ると、ぐっと引き締まります。

音楽の先生が、指揮をしながら指導。6年生の伴奏にあわせて
しっかりと歌っていました。

今日の歌声はどんどん大きくなりました。
ハーモニーもきれいでした。
子どもたちの指先に、力が入り、感情をこめ
て体全体で歌っている子どもが増えていきました。
来週が楽しみです!頑張れ6年生!

児童集会(縦割りのゲーム)


今日の集会委員会による、ゲーム集会は縦割りのジェスチャーゲーム。

この振り付けは何?みんなニコニコ。

この指の動きに、「あー!」と笑う異学年の子どもたち。

ジェスチャーが終わると座ります。正解は・・・・
「サンシャイン池崎!」・・・・って誰?
集会委員会のみなさんお疲れさまでした!