日誌

2017年11月の記事一覧

今日の出来事


昨日の、連合音楽会の練習。ふと見ると入口に、1年生が
めじろ押しです。あこがれの6年の様子を見ています。6
年生になったら、あなた方も出場するのですよ!
明日の音楽集会の発表が、今から楽しみですね!

夏の芝生は枯れていますが、冬芝が伸び始めて青々と
きれいです。整美委員会の皆さん、当番ありがとう。

明日は、就学時健診。来年度の新1年生が健診にきます。
保護者の皆さま、この指さしポスターを頼りに、回って
ください。三小はH型校舎なので迷子にならないように
気を付けてください。

朝の登校風景。遠くに見える通称「馬だし」で、自動車から
子供たちを守ります。PTAの皆さんのおかげです。
それと、通学路沿いのおうちの方のご理解にも感謝致します。

奥が深い、討論会!(6年)


6年のあるクラスで、討論会の学習をしていました。
前回のテーマは「税金について」。今日のテーマは
「愛とお金とどちらが大事か」なんと!と驚いて見に
行くと、この愛とはスポーツへの愛や、家族愛やヘレ
ンケラーのような大きな愛とお金についてでした。

ユニセフ募金にはお金が必要だ。➡愛がないとそもそも募金しない
また募金だけしても傲慢だ!➡本当の愛はお金では手に入らない
等々、どちらの意見も活発で、うーん!とか拍手とか反応よしです。

これは、結論を出すのではなく、話し合いの仕方を学ぶ
学習のようでした。最後に自分の意見に近いほうに挙手。
この時も、みんなよーく考えてを挙げていました。

人とのかかわり(6年)


今日も、至誠ホームに6年生が訪問しました。
緊張気味のあいさつにも、みなさん拍手。

お年寄りに教わったけん玉で、保育園児との
交流に成功!の報告に皆さんニコニコ。

このあと一緒にけん玉をしたり、技を披露したりして
何回も拍手をもらいました。

「やってみようかしら・・」と久しぶりに
けん玉に挑戦。みんなも応援します。

最後にお礼のあいさつ。右後方のおばあさんは
「皆さんが立って挨拶してくれているんだから。」
と、わざわざ立って話を聞いてくださいました。
ホームのお年寄りの皆さん、そしてスタッフの皆さん
ありがとうございました。
みんなも頑張りました!!
あと1クラス交流が残っています。

こぼれ話など


インフルエンザなどの感染が心配されています。
三小では、加湿器を各教室で昨年から使っています。
今年は買い足して、専科教室、きらりの教室、そして
職員室(しかも副校長席の隣!)にも。先生方もワイワイ。
でも、調子に乗りすぎて、起案のプリントが湿ってしま
いました。
寒い日が続きます。健康に留意しましょう。
手洗いうがいを忘れずに!!

3年生のこの間とは別のクラスが、屋上で影調べ。
実はこのところ雨や、曇りの日が多く、なかなか
このクラスは観察ができませんでした。

方位磁針をしっかり使って、正しく方角を決めないと
この観察は成功しません。みんな慎重でした。

小中連携活動で、立川三中に4校が集まり行った
漢字検定の結果と証書です。明日当たり配ります。
合格しているといいな。
この活動には、立川三中の国語科の先生方をはじめ
多くの方のおかげでできた活動です。
ありがとうございました。12月の連携活動では6年
生が三中体験入学を行います。よろしくお願いします。

最後の学年練習!


今日の、5・6時間目が連合音楽会前の、最後の練習です。
校長先生も、じっくり様子を見守ってくださっています。

音楽の先生の指揮に、みんな大きく体を揺らしながら
歌っていました。私にはずいぶん上手になったと
思えましたが・・・!

指導する音楽の先生や、じっと見つめる3人の担任には
優しくも真剣なまなざしが。当日は子供も大人もみんな
が満足するでしょう!
中学や高校でも、合唱コンクールが盛んなので、大きな
ホールでこれからも歌うかもしれません。でも、大きな
ホールでこの人数での合奏は最初で最後かも。心ひとつ
にして頑張っていたのがうれしかったです。

ご質問が多いのでお答えします。30日(木)の音楽集
会の発表には、直接体育館にいらしてください。
フラッシュを使わなければ、写真や録画も大丈夫です。
でも、この姿しっかり目に焼き付けてくださいね。

児童朝会


6年生の言葉
①今年から長縄大会から長縄チャレンジに変わりました。
②クラスの目標に向けて頑張っている。
③楽しく練習できるようにしたいので、「ドンマイ!」
 などといえるようにしていきたい。
という、素晴らしい内容。チャレンジに変わった意味を
よく理解して、発表してくれました!

校長先生のお話は書初めです。
正式には1月2日にその年初めて書くのが書初め。
宮中行事から広まったとのことです。
1月15日には、どんど焼きが行われます。この時に
書き損じの習字を焼き、炎が高く上がると書くことが
上手になるといわれています。先日中村先生の教えを
5年生が学んでいました。
真剣に、姿勢を正して書いていました。本番が楽しみ
です。

児童作品展で絵画や習字で賞を取ったお友達を
表彰です。おめでとう!

図書委員会から、12月2日土曜日の「おはなしのたび」
の説明がありました。ぜひ来てください。

早速どんど焼きの習字が集まっています。来年1月に
焼かせてもらいます!

もうすぐ12月①


1年生楽しそうです。カメラに向かってポーズ!
何を作っているのでしょう。

これは、クリスマスの飾りですか!なんと、あさがおの
つるを利用しているとのことです。もうすぐ12月!

1年生の廊下を飾っていますね!!

もうすぐ12月②


図書室のお猿さんも、落ち葉に囲まれています。
11月もあとわずかです。図書ボラさんありがとうございます。
土曜日の「おはなしのたび」もよろしくお願いします。

教育相談室で何やら・・・・。
実は6年生が卒業アルバムの個人写真を撮って
いました。ああ、もうこんな時期かと思って
立ち止まりました。

用務主事さんが、たかーいはしごに上って枝の剪定。
葉の落ちるこれからが、チャンスなのですね。

今年も、未来センターに大きなクリスマスツリーが!
♬雨は夜ふけすぎーに♬と思わず歌ってしまいます。

と思ったら、第三小のフェンス脇にも、可愛いイルミネーションが!
今週末は12月。1と4週間で2学期も終わります。まとめをしっか
り、行いたいです。

合唱の練習(6年)


今日は6年生の合唱の練習を少しだけ参観しました。
本番と同じ白と黒の衣装を着ると、ぐっと引き締まります。

音楽の先生が、指揮をしながら指導。6年生の伴奏にあわせて
しっかりと歌っていました。

今日の歌声はどんどん大きくなりました。
ハーモニーもきれいでした。
子どもたちの指先に、力が入り、感情をこめ
て体全体で歌っている子どもが増えていきました。
来週が楽しみです!頑張れ6年生!

児童集会(縦割りのゲーム)


今日の集会委員会による、ゲーム集会は縦割りのジェスチャーゲーム。

この振り付けは何?みんなニコニコ。

この指の動きに、「あー!」と笑う異学年の子どもたち。

ジェスチャーが終わると座ります。正解は・・・・
「サンシャイン池崎!」・・・・って誰?
集会委員会のみなさんお疲れさまでした!

中村先生の習字指導!


今年も、中村宗男先生に書初めの指導をしていただいてます。
今日は5年生。説明をよく聞いています。お手本も中村先
生の自筆です。

お手本の名前が、「嵐」の相葉ちゃんなのも
毎回のお楽しみです。去年は浅田真央さんでした。

「月」のはね方、縦核と横画の交差の時の注意。
そしてなんといっても「の」のポイントなど、
子どもたちはもちろん、教員も勉強になります。

中村先生、丁寧な個別指導もありがとうございます。
本番の書初めにむけて、頑張ります。

お年寄りとの交流(6年)


6年生、人とのかかわりの授業で、至誠ホームとシルバー人材
センターに分かれて学習しました。

まずは、お年寄りに教わった昔の遊びを、保育園で
園児たちに教えた様子を報告です。「ほー!」などと
声を上げて喜んでくれました。

このあと、おはじきなどをしましたが、お年寄りには難しいやり方
だと気が付くと、やり方をアドリブでどんどん変えたのには、さすが
だと驚きました。だんだん、お年寄りの皆さんも、夢中になってくれ
ました。
最後子どもたちがお礼をいうと、拍手をしてくれました。

今日の学習から


1年生、2年生が矢川緑地に秋探しに出かけました。
今朝も寒かったのっですが、元気いっぱい、「子ども
は風の子」ですね。

少し遅れて、2年生も出発!ビニールの袋に、ドングリや落ち葉
なぜか枝など、たくさんの秋を詰めて戻りました。

副籍交流をご存知でしょうか。普段は特別支援学校に
通っている同級生で、希望があれば、時々一緒に交流
して学習などをします。1年生にも交流のお友達が来
ることになりました!
そこで、特別支援学校の先生が1年生にわかりやすく、
副籍交流や特別支援学校について教えてくださいました。
1年生の子どもたちの素直なつぶやきや、交流への真剣
な感想の言葉がうれしく感じられました。
副籍交流これからよろしくお願いします!

連合音楽会に向けて


さあ、いよいよ6年生の学年練習が始まりました。並び方や
説明などで、待ち時間が長かったのですが、この真剣な態度!

さあ始まりました。何度か途中で止めて、指導を受けてまた続ける
6年生!指揮の音楽の先生に視線が集中しています。

この様子を見て、ふと思い出しました。
「そうだ、この日までに暗譜するはずだった!!」
お見事!本番まで1週間。繰り返しますが、
11/30(木)の音楽集会で練習の成果を披露します。
6年生はもちろん、ほかの学年の保護者の方や
地域の方もぜひ、体育館へおいでください!!

立川の農業を学ぶ(3年)①

今日は3年生で、「立川農研会」さんによる、
授業がありました。農研会の方はいろいろと
学校教育にかかわってくれています。三小の
たくさんの木にネームプレートがついているのも
農研会さんが指導してくれたものです。

まずは、本校の栄養士より。献立表には、
立川産の農産物が書いてあります。月によっても
違いますが、今月は毎日立川産の野菜を使ってい
ます。「近くでとれるので新鮮・だれが作ったか
わかって安心・うまい」などの理由です。

これが、立川名産「うど」です。この芽を使って
ウド室(地下)であの白いウドを育てます。

これがウドの写真です。「うおー!」と子供たち。
立川のウドの生産量は都内一位。全国でも有数の
産地です。狭い地下室で作業をするので腰を痛め
て大変なのだそうです

立川の農業を学ぶ②


この大根、まだ収穫には早いのです。
ぐんぐん大きくなるそうです。

手にもって説明してくださるのは「キウイ」とれたては
押してへっこまないほど硬くて食べられない。「耳たぶ」
ぐらい柔らかくなったら食べごろ!

質問コーナーで、「大根もカブも白いけど違いは何?」
という質問への説明で、「実は紫や黄色のカブもあるし
黒い大根もあるんだよ。」と聞いて「へー!」の声。
『大きなかぶ』(国語1年)のカブもそういえば教科書
の絵は黄色でした。

とれたての野菜を、触ったりにおいをかいだりする
子供たちです。

本当にいろいろな種類の野菜を育てています!
ほかにも、鶏や牛、豚も飼って買っていると
ころもあります。植木を育てている農家さんも
あります。立川の農業、これからもよろしくお
願いします!



「おじさんたちが持ってきた、野菜が給食に出るよ!」
との予言通り、右下の『地場産汁(じばさんじる)』
には、立川産の野菜がいっぱいです!!
とても美味しくいただきました!

立川農研会の皆さま、ありがとうございました。

祭りのあと


朝会が終わると4年生のあるクラス、体育で校庭に
まっしぐら!寒さに負けてません。
体育では、寒い時にはスエットの着用を認めています。
チャックやボタンのないもの、フードのないものなら良
いのです。汗をかいたら 脱げるものがいいですね。

各学年、次々に作品を持ち帰ります。2年生の紙粘土の
カップルは最高でしたが、これをみて、「あっ!」と思
いました。二人が座っていたベンチも、子供たちが木で
丁寧に作っていたことを。

6時間目は、5年生が職員と一緒に、体育館の片づけです。

みんなで、力を合わせてあっという間に体育館を
元に戻しました。展覧会というすてきなお祭りは
終わりました。

ああ、おわちゃったと思っていたら、なんと・・・!
体育館にひな壇が設置されました。そうです、6年生
の連合音楽会に向けた学年練習が始まります!!

展覧会の間、体育館の更衣室にひっそりといた、楽器たちの
出番です!!
ほかの学年も、学習や行事にまた頑張ります。

児童朝会!


今朝の、児童朝会は、とても寒かったです。息が白くなりました。
でも子供たちは、シャキッと気を付け。よく話を聞きました。
6年生の代表のことば
①展覧会で、友達のいいところをたくさん見つけました。
②6年生は水曜日から、連合音楽会に向けての合同練習が
 始まります。
③クラスで作った音を、学年で高めたい。
というような内容。いつも目標があるって素晴らしい。

校長先生のお話。展覧会の作品は、似ているけれど同じものは
一つとしてありません。世界に一つしかない作品です。これか
らも図工や家庭科などで「世界に一つしかない作品を作る」か
と思うとわくわくしませんか。これからも楽しみです。
そして、縦割り班のお友達に作品の良いところを手紙に書きま
した。いい顔いっぱいの学校にもっと、もっとなりますよ。
というお話でした。

御礼 展覧会!


今日の、1・2時間目、6年生が薬物乱用防止教室を
行いました。薬物をかっこよく思ってしまう誤解。
チョコレートのようなきれいな入れ物に入っている
危険性など、これからもずっと気を付けましょう!

9:30からは、いよいよ展覧会最終日。たくさんの方に
見ていただきました!!

似ているけれど、同じ顔は一つもない。
頑張って作りました。

たくさんの方が、「すてきですね。」とほめてくださいました。
職員一同大感激です!

たくさんの色彩が体育館にあふれました。
とってもにぎやかな体育館になりました。


自分の作品を、おうちの方に一生懸命語る子供たち。
作品のお隣にお子さんを立たせて写真を撮る方々。
地域の方来賓の方にもたくさん来ていただきました。
みなさんじっくりと見ていただきました。16時に
会場を閉じるのが残念なくらいでした。
本当にありがとうございました。

明日も展覧会です!!


夕日に染まりながら、校庭で長縄をする6年生。
12月14日に迫った、長縄大会に向けての練習。
さすが、6年生。下級生がじっと見つめていました。

5年生も頑張ります。今年は順位を競うのではなく、学級の
記録づくりを目指す内容に変わりました。新記録目指して
頑張っています。6年生は、休み時間に連合音楽会の練習を
するので、放課後に練習を行うようです!!

見守りシルバーさんの、城戸さんが育てた見事な菊です。
展覧会入り口付近に飾りました。
今日は、予想以上に保護者・地域の方に展覧会を鑑賞を
していただきました。

星が見せる宇宙の旅・二人のけっこんしき・破壊されていく森
ぐにゃぐにゃ・ぼくのせかい・海に行こう・うれしくなる木・・・。


子どもたちの作品の題名のほんの一部です。題名も作品の一部。
一生懸命考えました。どんな作品かお楽しみに。
明日お待ちしています。