日誌

2019年1月の記事一覧

上野も元気です!頑張れ東京!


なんだ、この行列は!上野の東京都美術館。ムンク展に
ついに行きました。

なんと、入場券を買うまでに90分!
なんか、ムンク(文句)ある?
もちろんありません。
どうしていつも、展覧会などに行くのが
会期末になってしまうのでしょう。混む
のは当たり前と反省。

解説がとても分かりやすい展覧会で感激。そしてすべて
がムンクの作品でした!版画も素晴らしかったです。
なぜか、ピカチュウたちも「叫び」。これがまた
売れていました。

迷いに迷って買うのを止めた、ムンク人形。
これも大人気でした。ちなみに人が叫んでいる
のではなく、自然をつんざく叫び声が聞こえて
いるのだそうです。
あと、本校図工専科がおすすめの「マドンナ」
もすてきな作品でした。20日まで。

上野公園には大勢の大道芸人が。台東区が支援している
ようです。男の子がさわると、ひよこが生き返るという
ほのぼのするパフォーマンスに拍手!

下町風俗資料館の前で、ひなたぼっこをするスズメたち。
寒い時期に体を膨らませて、羽の中に空気を入れている
この姿は、「ふくらすずめ」と言って、冬の季語です。
かわいいです。ちなみに若い女子向けの、帯の結び方に
も「ふくら雀」というのがあり、振り袖に結ぶのが一般的。
明日の成人式でも見られるでしょうと、まとめてみました
が無理があるかな。

アメ横もすっかり元気になっていました。アメ横女学園
(@あまちゃん NHK)はもちろんいませんでした。外国の方
も多かったです。すごく混んでいました。活気がありました!

アメ横名物、「はねつき鯛焼き」を食べました。あんが
多くておいしかったです。また食べてばかりですが。
ニュースではちょっといろいろあるようですが、4年生
の社会科見学「湾岸」「浅草」に続きこの上野でも、
2020オリンピック効果を、しっかり感じました。
頑張れ東京!TOKYO! (TOKIOも好きです。)

どんと焼き


今日は錦町のどんと焼き(どんど焼き・左義長とも)
正月の飾り物や、おまもり、だるまさん、みんなの
習字などが燃えました。

煙を浴びると1年健康に暮らせるとのこと。
たっぷり浴びました。大勢の方がいらっしゃい
ました。みんなの習字も高く燃え上がりました!

甘酒(ノンアルコール)や、お汁粉もいただきました。
また、たくさんの地域の方と今年最初のごあいさつを
校長先生と副校長はすることができました。大事な地
域の行事ですね。詳しくは、明日の校長先生の「錦町
の空から」をご覧ください。

つけたしです。今日は月と火星が(右下)仲良く
並ぶ日です。最近天文台のホームページを見ると、
初心者向けの「今月の星空ガイド」に、分かりや
すい予告があり、楽しみにしています。ただし、
難しいホームページもあるので注意です。あした
も月と火星は近いようです。

今週の出来事から③


4年生も、係決めでワイワイ、ワクワク。
バースデー係とか、レク係とかいいですねえ。
                1月8日
   
3年生、初日から国語をやっている学級あり。
素晴らしいことです。草野心平さんの「ゆき」
ですね。どんな音が聞こえるか、または聞こえ
ないか、考えてるようです。想像力発揮です!
4月になったら4年生になって、同じ草野心平
さんの「春の歌」を学習するよ!  1月8日

図書室もおめでとう。イノシシの絵本も
登場です。

それから廊下は雪に関する絵本などです。
ゆきだるま(スノーマン)は、泣ける絵
本です。このコーナーも、季節を感じる
場所ですね。       1月10日

1年生の教室に、3クラスとも掲示している
「は・か・せ」の合い言葉。大人も見習わな
くてはいけませんね、博士!  1月11日

今週の出来事から②


今月は、給食記念日や、好きを嫌いにする週間、
6年生のリクエスト給食と、攻めの給食室です。
給食委員会も頑張ります。
また、近くなったらご紹介します。   1月9日

実は12月に「ブランコをこいでいると、子供に
枝が当たるみたいです。」という保護者の方のご
意見をいただきました。さっそく用務主事さん方
が、これ以上は無理というところまで、枝を切っ
てくれました。念のため、本当に久しぶりにぶら
んこに乗って確かめたので大丈夫です。ぶらんこ
っておもしろいねえ。人気なのがよく分かります。
昭和の恋愛ドラマでは、重要なアイテムでしたね。
♪君は覚えている~かしら、あの白いぶらんこ♪
 (昭和の名曲集より)     1月7日
  
インターシップの学生さんと1年生のお別れ会。
ゲームでじゃんけん列車をしていましたが、見
事最後まで勝ち残った、伝説のチャンピオンです。
1年生が、みんなで喜んでくれるので見ていて、
うれしいです。         1月10日

寒かった木曜の朝。高学年のわんぱくタイム。
わんぱくタイムについては、アンケートなどで
貴重なご意見をいただきました。来年度に向け
てさらにバージョンアップを図ります。しかし
5・6年生なわとびがうまいなあ。はやぶさや
うしろ二重跳びなんて、すごいの一言!
               1月10日

今週の出来事から


音楽です。歌う時の3つのめあてですね。
さあどうでしょうか。

3年生が「ほたる」の歌を輪唱(おいかけっこ)
で歌っていました。とてもきれいでした!
姿勢も表情も先生の言うことをよくきいてますね。

(逆光失礼。)
ところが後で、専科の先生にきいたら
「ほたる」は声出しの練習曲だとか!
なおさらびっくり。こんなに上手なの
が、声出しの練習だとは。
3年生は大きな元気な声でしっかり
歌っているのできれいに歌えるよう
3学期は目指すそうです。楽しみ。
          1月10日   

始業式の日のお楽しみは、席替えと係決めですね。
高学年は、ユニークな係も多く、さっそく係で
集まって話合いです。「いきものがかり」なんて
名前ではなく「〇〇動物園」とか「動物会社」
などの名前をしている学級も多いです。
              1月8日

そしてなんと言っても3学期の(または今年の)
目標決めですよね。校長先生の始業式のお話に
習って、具体的な目標を考えていました。
               1月8日

おお、寒さに負けずろくぼく(肋木)に早く
登り下り。明治時代に世界中ではやった、
スエーデン体操の大切な遊具が始まり。戦後
指導できる人が減ってしまいました。でも、
ぶら下がり競走など、体を温めるのに大事で
す。みんな素早く登り下りしてましたよ。

これは雲梯(うんてい)。この長いはしご、
昔お城を攻撃するのに使った長いはしごが
もとなんだって!!みんな忍者ですね。
久しぶりだったらしく、わいわいやってま
したね。後でこそりやったけど、半分まで
しか行けませんでした。忍者失格です。1月9日 

厚生労働省からだされた。インフルエンザ注意報。
第三小学校も、人ごとではありません。結局は手洗い
うがいに尽きる!そしてこの3日間の休養と今日降る
らしいみぞれ(雪?)の湿り気に期待します。体調の
悪いお友達はゆっくり休んでね。お大事に。
                  by読売新聞