日誌

2018年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO92 (2018/5/19)

校長日誌 錦町の空から NO92 (2018/5/19) 

 にこにこ教室

 一昨日から放課後補習教室、「にこにこ教室」が始まりました。補習の先生として、7名の先生を配置し、教室も2つに分けて行うこととしました。
 にこにこ教室、という命名にしたのは、子供たちが「勉強がわかる→出来る→楽しい(つまりにこにこ)」という状態になってほしいという学校の思いからです。
 もちろん、勉強が嫌いな子供たちにとっては、にこにこ教室ではなく、しかめっつら教室になってしまうかもしれません。しかし、勉強というのは、「嫌い」が急に「好き」になるわけはありません。当然負荷がかかります。ちょうど重い荷車を押すようなものです。摩擦力で、押しても押してもなかなか動かない。それでも、押すのをやめなければ、歩みをやめなければ、いつか動き始めます。そしていったん動き始めたら、それまでと同じ力ではなく、スムーズに進んでいくものです。
 にこにこ教室に来ている子供たちが、「わかった!」「できた!」という笑顔になる日を目指して、コツコツと継続していきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO91 (2018/5/19)

校長日誌 錦町の空から NO91 (2018/5/19) 

 34万アクセス突破!

 朝PCを開いてHPを見たら、何と34万アクセスを突破していましたっ!
 いや~、うれしいですねえ。毎度ながら、読者の皆さんのご愛読に感謝、感謝、感謝です。
 先日、けやき台小学校で私の前任の校長だった吉岡一彦元校長先生が三小を訪れてきました。実は吉岡校長先生は、七小の校長でもあったので、錦町はよくご存じです。
 ひとしきりよもやま話に花を咲かせたところで、退職した今も忙しい吉岡先生はお帰りになりました。お帰りになる前、吉岡先生は、「三小のブログ、読んでいるよ。」とおっしゃいました。吉岡元校長先生は、けやき台小学校でも私のブログを読んでくださっていました。まさに愛読者。こういう皆様に支えられて、ブログは34万アクセス突破!となるわけです。
※ちなみに、三小の前任校長の井上前校長先生も、吉岡元校長先生も、校長室前の豪華なお花をくださった松野元新生小学校長先生も、皆、私が11年前に昇任して立川市にやってきたとき、すでに大物校長先生でした。もう11年もお世話になっているのです。感謝!

ありがとう


今日金曜日は、放課後整美委員が、掲示物の張替えの
日なのです。忙しいのにきちんと当番をしてくれて、
ありがとうございます。

今週さすがに疲れている子どももいるかと思います。
土日にゆっくり休んで、来週本番に備えましょう!

運動会の歌「ゴー! ゴー! ゴー!」


さあ今日も朝練の応援団。三小の雰囲気を朝から
盛り上げてくれています!

それに加えて、今日は器楽クラブも朝練です。
今日は「運動会の歌」の練習です。

赤白の副団長が「フレー!フレー○組!」と掛け声で
歌が始まりです。1番赤・2番白・3番赤白で歌います。
肝は、三番の歌対決です。

白白白、ゴーゴーゴー、赤赤赤、ゴーゴーゴー!
元気な歌声です。実はこの時、車いすにのった地域のおば
あちゃんたちが、「見せてもらっていいですか」と校庭の
隅で見ていました。このこぶしや、歌声を聴いて
「子供たちに、元気をもらいました。」と喜んで帰ってい
ただきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO90  (2018/5/18)

校長日誌 錦町の空から NO90  (2018/5/18) 

 今日の給食

 今朝は青空が広がっていましたが、今は雲が空一面を覆っています。でも、今日は(子供たちが少なくとも下校するまでは)天気は持ちそうです。(これで練習が出来る!!)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ハヤシライス、じゃこ入り海藻サラダ(和風ドレッシング)、ミカンゼリー、牛乳
美味しゅうございました。