文字
背景
行間
日誌
2018年9月の記事一覧
自由工作・研究②
4年生。懐かしのがちゃががちゃ。(ガチャポン)。
出口からカプセルが出てくると、臨場感あります!
これも4年生。とっても丁寧な折り紙のファイルが、
何ページもありました!器用でかわいい作品がいっぱい。
きっとお家でわいわいしながらやったのでしょうね。そ
の時間も大事な時間ですね。
6年生の日記に、甲子園の観戦記がありました。なんと、
「幸運のセミ」の試合を観られたのですね!いいなあ!
昭和37年の、アルバムから。55年も前の学芸会です!
今の体育館とは違いますね。衣装をそろえるのも大変
だったと思います。「アラビアンナイト」かな?緊迫感あ
りますね。
これは、「かさこじぞう」でしょうか。それとも仙人の
出るお話かな。
この間、学校評議員の市川さんに伺ったところ、
「体育館ができる前は、3教室の壁を取っ払ってやった
んだよ。」
とのことです。その頃の熱い思いに負けないよう、いい
学芸会になるよう頑張りたいです!
怪しげな夕方の雲です。でもコオロギが鳴いていました。
火曜日がまた台風接近のようです。明日以降、お手紙や
見守りメール、ホームページなど何らかの形で、お伝え
することがあるかもしれません。
今のところ引き渡し訓練は予定通りです。
校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/02)
校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/02)
2学期の準備④
8月28日(火)の午前中は、がっちり2学期の学習や行事について職員会議を行いました。
そして、午後は、三中校区の特別支援教育の研修会。
会場は本校の視聴覚室。4校の先生方が一堂に会すると、さすがに壮観でした。
講師は、三中と七小の特別支援学級の先生。(現指導教諭、前指導教諭の先生)。お二人とも立川市を代表する先生です。豊富な知識と経験で3時間(!)の研修をより深い学びにしてくださいました。(写真は、三中の指導教諭の先生)
特別支援教育は、理論も、実践も両方とも大切。これまで三中校区の先生方はたくさん学んできましたが、それでも新しい学びがあります。(写真は七小の前指導教諭の先生)
新しい学習指導要領の趣旨は「主体的、対話的で深い学び」です。今回の先生方の研修でも、その「主体的、対話的で深い学び」を実践しました。講師の先生から課題が示され、その課題について、4校の先生方がグループを作って、グループディスカッションをしました。
4校の先生方が熱く協議する熱気が写真から伝わるでしょうか?
学んだら、また一人でまとめる作業も大切です。まとめは学んだことをしっかり定着させます。
3時間、「子供をど真ん中において」、「小中連携して」の特別支援研修会に取り組めました。
2学期の準備④
8月28日(火)の午前中は、がっちり2学期の学習や行事について職員会議を行いました。
そして、午後は、三中校区の特別支援教育の研修会。
会場は本校の視聴覚室。4校の先生方が一堂に会すると、さすがに壮観でした。
講師は、三中と七小の特別支援学級の先生。(現指導教諭、前指導教諭の先生)。お二人とも立川市を代表する先生です。豊富な知識と経験で3時間(!)の研修をより深い学びにしてくださいました。(写真は、三中の指導教諭の先生)
特別支援教育は、理論も、実践も両方とも大切。これまで三中校区の先生方はたくさん学んできましたが、それでも新しい学びがあります。(写真は七小の前指導教諭の先生)
新しい学習指導要領の趣旨は「主体的、対話的で深い学び」です。今回の先生方の研修でも、その「主体的、対話的で深い学び」を実践しました。講師の先生から課題が示され、その課題について、4校の先生方がグループを作って、グループディスカッションをしました。
4校の先生方が熱く協議する熱気が写真から伝わるでしょうか?
学んだら、また一人でまとめる作業も大切です。まとめは学んだことをしっかり定着させます。
3時間、「子供をど真ん中において」、「小中連携して」の特別支援研修会に取り組めました。
自由研究(工作)覗き見る①
今日は、防災の日。普段だったら引き渡し訓練がありますが、
3日(月)になります。図書室にも防災の本コーナーができま
した。
これらは、比較的新しい本ですが、本校の図書室には
ほかにも、たくさんの防災関連本があります。パラパ
ラでも構わないから、必ずよんでほしいです。
4年生の。自由工作「どうぞのいす」。この絵本に出てくる
椅子を作ったそうです。
発想がすてき!今度原作も見せてくださいね。
持ち帰ったら家で飾るのでしょうね。
6年生の自由研究。なんと、外国語活動!和製英語についてです。
ええっ!アメリカ人に「ホッチキス プリーズ。」といっても
通じない。ノートパソコンやシャープペンも和製英語なのですか!
Yシャツも通じない?アメリカに行ったらクリーニングに
いけないなあ。ま、行くわけないか。
上手に調べましたね。おもしろい。教室掲示が終わったら、
オリパラコーナーで掲示したいですね。
学区域の点検
立川警察の方1名、市教委の方2名、そして
副校長と、不思議な組み合わせの4名が、錦
第三公園で、歩き回っています。何でしょう。
学区域の安全点検です。公園では、トイレや
垣根、交通量、そして今年はブロック塀など
危なくないかしっかりチェックです。
これは、錦六公園。チェックシートの記入してくだ
さっている市教委の方。なるほどと思ったのが、3
者の違った視点で見ることの良さでした。
たばこの吸い殻を見て、「これは、根元までしっかり
吸ってるな。」「まだ、吸い終わってから時間が経って
いないぞ。」など、それぞれのお立場から推理している
のはさすがでした。公園は合格!ちゃんと生け垣や植物
を刈り込んで、見通しの良い公園でした。
昨年度導入された、監視カメラの場所。立川警察や
市教委の方が、よく分かっていたのには「さすが!」
のひとこと。犯罪の抑止力になっています。
今回、話題になったのが、20号付近の歩道橋の所。
狭い道路なのに、結構大きな車がビュンビュンと。
みんなで観察した結果、曲がるところを間違えた
運転手が、戻るにはこの一通しかないのでは?
と、いうことで一致。気を付けて欲しい所です。
車は結構来るのに、人通りが少ないのも気になる
ポイントでした。
この看板も大事なので、新しくできないかなといった
ところです。暑い中本当にありがとうございました。
通学路を時々回ることや、学校だけでなくチームの力で
やることの良さに気付いた、昨日の午前中でした!!
カウンタ
4
2
3
6
5
9
0