日誌

2018年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO522 (2018/11/18)

校長日誌 錦町の空から NO522   (2018/11/18)

 あったかいんだからぁ~

 先週の火曜日のこと。2年生で焼き芋パーティーが行われました。先日2年生が芋ほりに取り組んだことはブログでお知らせしたとおりですが、その収穫した芋を、ザ・強力(協力)助っ人ズの皆さん(市川さん、伊藤さん、芳賀さん、国光さん、加藤さん)が焼き芋にしてくださって、2年生みんなで堪能したわけです。

こんな感じで(実際は、もっといっぱいの芋)焼き芋にしました。石焼き芋ですね。いや~懐かしい。昔食べたなあ~、石焼き芋、うまかったなあ~。

ザ・強力助っ人ズの皆さんがあったいまなざしで子供たちが美味しく食べている様子を見ていました。(ほんと、子供たちが好きなんですね~。)

美味しい顔、顔、顔。

「味はどう?」とつまらない質問をしてしまいました。当然のように、子供たちからは「美味し~い!」「甘~い!」との反応が。
涙が出そうになったのは、「校長先生も食べなよ~。」とのあったかい言葉。
すると、間髪を置かず、ザ・強力助っ人ズの芳賀さんが、
「ほら、校長さんの分もあるよ。」
と手渡してくださいました。

というわけで、私も甘~い焼き芋を食しました。美味しゅうございました。

ザ・強力助っ人ズの皆さん、ありがとうございました。おかげで2年生は幸せなひと時を過ごせました。




1・2年の教室から

第七小学校の60周年記念式典
本当におめでとうございます。
校長先生から式典のお話をうかがったりや記念誌を
見せていただくのをとても楽しみにしています。


いやあ、油断していたら1年生の漢字学習はもう、
なんと10画の「校」なんてやっているのですね。
「学校」って書けるようになりましたね!

2年生は、なんと言っても算数の山場。
かけ算の学習が進んでいます。時々
「○の段」を暗誦してくれる2年生が
います。それが7の段や8の段になってきた
ので、いよいよ終わりかな。
このあとも、上がり九九、下がり九九などを
やって定着していくのですね。がんばろう!

2年生の絵がすてき!紙版画と色はローラーかな。
クレヨンも使ったりと、手間をかけています。
恐竜の大群だそうです。子どもは恐竜が大好きですね。

カメが、仲良く。よく見るとリボンが掛かっていたりして。
「はるかかなたの海」をめざしているそうです。

野ウサギさんですかね。切ったウサギだけでなく、
くりぬいた紙も利用しているのですね。ウサギの
口元をよく知っていますね。花一輪ずつもって、
かわいいです。
今、北校舎も南校舎も廊下が色とりどりです。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO521 (2018.11.17)

校長日誌  錦町の空から NO521 (2018.11.17)

 七小60周年

 たった今、七小の60周年記念祝賀会から戻りました。会場がホテル日航なので、めちゃくちゃ便が良くてうれしいです。
 今日は、朝学校で仕事をしてから七小へ向かい、記念式典に出席して、その後また三小に戻り仕事。そして、祝賀会に出席して、また戻るという、同じ中学校区ならではの便の良さ。おかげで仕事がはかどりました。 
 七小の記念式典は、とっても良かったです。何より子供たちが素晴らしかった。一生懸命七小の周年のために頑張っている様子が伝わってきました。合唱も人数が少ないことを感じさせない、美しいハーモニーでした。最後に来賓も一緒に「ふるさと」を合唱したのですが、子供たちが来賓に合わせて、ハーモニーを奏でてくれて、歌っていて、カラオケよりも感動。この子供たちと三小の子供たちが三中で一緒に学ぶというのは、うれしいことですね。
 さて、HPを立ち上げて気づいたのは、そのアクセス数。
 なんと55万アクセスに達していました。今日祝賀会で七小の元校長の吉岡一彦先生にお会いしましたが、「内野さん、ホームページ、毎日見ているよ。」とおっしゃってくださいました。吉岡先生は、私がけやき台小学校の時から、ホームページを読んでくださっている、愛読者のおひとりです。こういう愛読者に支えられて、55万アクセスが達成できたのですね。(そういえば、祝賀会の帰りに、司会をしていた志村さんから「校長先生、(七小の周年の話題を)錦町の空からに載せてくれるの?」と言われました。志村さんも愛読者のおひとり?うれしいですね。

芸術の秋!


おお、4年生版画。かわいいパンダですね。
パンダだってこんな顔しますよね。

ホー、ホーホッホ!これからはわしの季節です。
夜が長くなりますよ!

図工室で、わいわい。完成した木の車を
見せてくれました。鑑賞をした後のようでした。

のこぎりを上手に使いましたね。壊さないで
取っておくんですよ。

学芸会の後に、就学時検診を行います。新一年生は
どんな様子でしょうか。準備を少しずつ、保健室で
行っています。

3年生の廊下に、昆虫の森ができましたよ。

大豊作!!


火曜日に、避難訓練がありました。今回は
本当によく頑張りました。校長先生の話を
聞く態度にもよく表れています。静かに
てきぱきと行動できてました。すごいです!

同じ火曜日に、2年生が石焼き芋のパーティーを
行いました。こんな本格的な石焼です。味はいかが?

今回も、三小の野菜・お米・お花をご指導して
くださっているこの皆さん(野菜の先生方)が、
ご指導してくださいました。ありがとうございます。

いつもおいしいいしやきですが、今年の味は
格別でした。指導の皆さんも「おいしい!」
と太鼓判。2年生も「あまい!」「おいしい!」
ともぐもぐ。子どもたちから「食べてください。」
と、ありがとうございます。もぐもぐ。ほっぺたが
落ちました。特別に暑かった夏の副産物でしょうか。

詳しくは、「錦町の空から №522」をご覧ください。