日誌

2019年3月の記事一覧

あと4日!


最後の児童朝会。あと数日の三学期を
最後まで頑張るような宣言です。もちろん
みんなもやるよねー!

一年間、雨の日も風の日も、児童の下校を見守ってくださった
見守りシルバーの皆様に、1年生からお礼のお手紙を渡しました。
本当に、一年間ありがとうございました、来年もよろしくお願い
します。

4年生の教室へ。すっかりおなじみになった、辞書指導。
頑張りましたねえ。

うわー写真が下手です。ジャージャー麺とフルーツポンチの
大人気メニューです。二つとも6年生のリクエストメニュー
です。

春が来た②


地域の方が賑やかにしてくださっている
花壇です。卒業・入学式の来賓・保護者の
眼を楽しませてくれることでしょう。
ありがとうございます。

昨年の今頃、ヒキガエルがたくさん産卵にきて
びっくりだったプールですが、今年は1匹もい
ません。水もまだきれいだし、冷たくはないの
ですが。

桜の芽が膨らんでいます。予想では21日開花とか。
卒業式を彩りますね。なんて、職員室の話題です。
そうそう去年も桜の開花が早かったので、春休みに
花の下で写真を撮らせてくださいなんて、新1年生
のご家族がいらっしゃいましたねえ。

おお、桜が咲いた!いいえ、早とちりでした。
似てるけれど、これはあんずの花です。

今年の冬の芝生は、時々手入れをしてくださる業者の
方がほめてくださるほど、うまくいきました。整美委
員会の子どもたちのおかげです。卒業式後、立ち入り
禁止にしますが、4月にはここで遊べるよ!

三小に、春がやってきました。

春が来た①


各クラスの頑張りをみると、1年を振り返ることができます。


いいことあったら、王冠!2年生のこのクラス。
とうとう8個になりました。10まで増やそう!

3年生の昔調べ。せんたくの道具今昔です。
右から二番目はおぼえています。よくまと
めました。

3年生の写真も、一年間の思い出でいっぱいです。


とはいえ、もう今週で授業は終わり。少しずつ
作品やお道具などを持ち帰らせているようです。
この廊下の作品も取り外しましたね。

校舎周りをしていると・・・。


4年生の教室。友だちのいいことなどがあると、
増えていった葉っぱ(花?)こんなにたくさん
になりました。

日光移動教室に行っていた6年生に渡した、
メッセージ。「お天気はよかったですか。
三日間お兄さん、お姉さんがいなくてさ
みしかったよ。」何てメッセージも。
半年以上ずーっと6年の廊下に貼ってい
てくれました。

連合音楽会も、12月だったのに、ずいぶん前の
ような気がします。これも以前のせましたが、
5年生からの応援メッセージです。

何でも「最後の・・・」になる3月。いよいよ、
月曜日は最後の児童朝会です。「おはよう」って
やっぱりいいことばです。とにかく三小の子ども
たちはよくあいさつをします。教職員も負けてら
れません。お互いにあいさつが通い合います。


気持ちが文字に表れているような気がしてな
りません。しかも今の季節にぴったりの言葉
です。力強い気持ちになります。

☆子どもの書いたテストの誤答をSNSに載せ、
(しかも揶揄した内容の文つき)問題になった
教師がいたことをニュースで知りました。とん
ちきで話になりません。
このホームページでは、校舎内を巡回(時にふ
らふら)した時に、「いいなあ!」と思ったも
のを載せさせてもらっています。うまいとかへ
たとかではなくではなく、すてきだなと琴線に
触れた作品を載せさせてもらっています。わか
っていただけてるとは思いますが、そんなつも
りです。載せきれないほどたくさんの素晴らし
い作品たちでいっぱいなのです。
子どもたちがいる時はもちろん、誰もいない時
でも、三小の校舎や校庭を回ると心がぽかぽか
してきます。おすすめです。

認知症サポーター・異学年交流


4年生を対象に、認知症サポーター養成講座が
行われました。認知症とは何か4年生にも分か
るように、説明してくださっているところです。
この後何がサポートできるかなどを考えました。
今年度、これが本当に最後のゲストティーチャー
による授業です。ありがとうございました。

その後職員室に戻ろうとしたら、教室からにぎやかな声が・・。
何だろうとのぞいてみると、ボウリング。

これは、お絵かきコーナーかな。5年生が兄弟学級の
1年生を招いて、ゲームやお店やさんをしてくれてい
ました。

ダーツ風のまとあて。さすが5年生にもなると、
おもてなしも上手です。1年生みんな笑ってい
ます。楽しそう。

来週にかけて、様々なお楽しみ会や解散式などが
行われます。こんな異学年交流もナイスアイデア
です。しかも5年生の子どもたちが提案してくれ
たのでしょう。来年度6年生になったら、新1年
生のお世話もよろしくお願いします。
わずかの時間ですがいいものを見せてもらいました。
                 3月15日