日誌

2019年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO776 (2019.5.22)

校長日誌 錦町の空から NO776 (2019.5.22)

 運動会練習①

 先週の運動会全校練習の様子をお知らせします。

入場行進。応援団と高学年はさすがの入場でした。低学年はだいぶ上手になってきています。本番はいかに?

はじめの言葉。1年生が頑張ります。こうご期待!


スローガン発表。さすがの高学年の発表。スローガンは、先日お渡ししたプログラムをご覧ください。

準備運動。ラジオ体操とともに、三小ダンスを踊りました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO775 (2019.5.21)

校長日誌 錦町の空から NO775 (2019.5.21)

 今日の給食

 今日の雨は、強い風交じりで猛烈でしたね。教室にいると、風が「ビューッ!!」と音を立てて窓に打ち付けて、思わず子供たちも外を見ているほどでした。でも、午後にはやむとのこと。下校には支障ないと思います。

 先週の金曜日の朝。運動会の全校練習が行われました。今回は運動会の歌の練習。

音楽朝会として行ったので、指導は、もちろん音楽専科の先生。「キリリ」という音が聞こえそうなリズムテンポの良い指導をしてくれました。

紅白が入り交じって合唱する、運動会の歌。子供たちが頑張って歌い、大いに盛り上がりました。
すぐそばで聞いていた私の私見では、運動会の歌の練習は白組の勝利。さて、本番はどうなることでしょうか。


今日の給食です。今日は、午後からPCメンテナンスのため、写真が掲載できません。明日写真を掲載します。

今日の給食メニュー:
大豆とゴボウのそぼろ丼、ハタハタの唐揚げ、かき玉汁、メロン、牛乳、

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO774 (2019.5.21)

校長日誌 錦町の空から NO774 (2019.5.21)

 
「English Room」紹介

 小P懇親会の際、私が持っていたフリップボードには「English Roomが出来ました」。
 その
「English Room」、ちょっと紹介しましょう。

絵本コーナー。英語専科の持ち物ですが、結構な蔵書量になっています。絵本に取り組むのは主に中学年です。その横には、世界地図とアメリカ地図(すべて英語表記)。

感情表現の英語。「How are you?」と尋ねられたときに、自分の体調などをしっかり英語で答えられるようになっています。

世界地図やアップサイドダウンマップ(英語専科が留学に行っていたオーストラリアの地図)、その他もろもろの英語表現のポスターが貼ってあります。

英語ファイル。子供たちの学びの足跡です。毎回の授業の後に振り返りをしています。

アメリカの学校とカード交換をしました。お互いに自分宛に来たカードは、相手の顔が見えなくてもうれしいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO773 (2019.5.20)

校長日誌 錦町の空から NO773 (2019.5.20)

 今日の給食

 昨日HPのカウンターを見たら、888880でした。888888のぞろ目になる瞬間を見たいと思いましたが、カウンターを凝視しているのもむなしいので、あきらめました。でも、積み上がってきたうれしさは残りました。皆さん、ありがとうございます。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
スパゲッティミートソース、ボイル野菜(ソイドレッシング)、イチゴカップケーキ、牛乳、
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO772  (2019.5.19) 

校長日誌 錦町の空から NO772  (2019.5.19) 

 運動会が近づいています

 とうとう運動会が今週の終わり。今週は練習も追い込みです。
 教員は、子供たちが生き生きと活動できるように、準備をするのが役割です。

子供たちが帰った放課後、校庭にラインを引く先生方。メジャーを使い、丁寧にライヒンをひいていきます。すべて「子供をど真ん中におく」ためです。

前日準備では、再度正確にラインを引きます。