日誌

2022年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2428 (2022.1.17)

校長日誌 錦町の空から NO2428 (2022.1.17)

今日の給食

HPアクセス数が236万に到達しました。お祝いは、校長室前の小山先生の生け花。
前を通るたびに癒されます。

さて今日の給食です。

今日の給食メニュー:
中華丼、春雨スープ、リンゴ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2427 (2022.1.17)

校長日誌 錦町の空から NO2427 (2022.1.17)

 始業式4年生の言葉

3学期の自分

 

 ぼくは、二学期をふり返って、手をたくさん挙げる、友達と仲よくするなどの目ひょうはたっせいできたけど、人より早くあいさつするという目標はあまり達成できませんでした。

 ぼくは、三学期にたっせいしたい目ひょうが二つあります。

 一つ目は、二学期に達成できなかった人より先にあいさつをすることです。これをできるようにして、高学年になりたいです。

 二つ目は、こまっている人に声をかけることです。二学期では、「だれかやってくれるでしょ。」と思っていましたが、この前、先生が、

「人間は助け合いが必要なんだよ。」

と言っていたので、三学期からは積極的に声かけをしていきたいです。

 ぼくはこの二つの目ひょうを達成して、四月から立派な高学年になりたいです。

 

 

三学期をむかえて

 

 ぼくが三学期にがんばりたいことは2つあります。1つめは朝早くおきることです。いつもぼくは7時50分に家を出ていますが、起きるのは7時33分ぐらいです。なので7時ちょうどに起きるという目標をたてます。早くおきることで学校に忘れものをしないように朝かくにんする時間を作れます。そうすれば、忘れものをなくすこともできます。

 2つ目はなんでも人にきくのではなく、いろいろな方法で、まずは、ためしたり調べたりすることです。なぜならすぐに人にきいてしまうと、自分の勉強にならないし、時には、周りのめいわくになってしまう時があります。三学期ぼくは、この2つの目標をじっこうできるようにがんばりたいと思います。

 この三学期が終わったらもう高学年です。この一日一日を大切にして学校生活をおくっていきたいです。


※ 3学期は次学年の0学期、とも言えます。二人とも高学年の意識になっていますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2426 (2022.1.14)

校長日誌 錦町の空から NO2426 (2022.1.14)

始業式

始業式の様子を紹介します。

 始業式は今回もオンライン。(全校が体育館や校庭に集まって、全校朝会や始業式・終業式ができる日は、いつ来るのでしょうか・・・。でも、タブレットが配布されて、本当に良かったです。)
 私の講話の後、児童代表(4年生)の言葉。4月から高学年の仲間入りする4年生は原稿を読まずに頑張りました。

最後は校歌を心唱(心の中で歌う)。

この歌詞がテレビに映し出され、子供たちが歌っている音楽が流れます。
大きい声で校歌を斉唱できる日が待ち遠しいですが、「今できることをできる限り」ですね。

ところで明日は土曜授業です。本来なら、学校公開ですが、周知のように感染症予防のため、明日はオンライン授業とします。
先日テレビで「土曜参観は、コロナのため中止」という小学校を紹介していました。中止というのが大半だと思います。
ただ、三小は、オンライン授業を行うことにしました。
学校用(教師用)のタブレットが1台しかないこと、強い電波があるわけではないこと、人手不足であることから、「後方の子供たちが見えにくい」等の課題はありますが、「今できることをできる限り」の姿勢で行います。
ご理解の程お願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2425 (2022.1.14)

校長日誌 錦町の空から NO2425 (2022.1.14)

今日の給食

こちらは、本当に正真正銘、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
ガーリックトースト、ポークビーンズ、ジャガイモのサラダ(玉ねぎドレッシング)、コーヒー牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2424 (2022.1.14)

校長日誌 錦町の空から NO2424 (2022.1.14)

 おはようございます。昨日の給食のアップができませんでした。
 「早朝に前日の給食を更新されてもなあ・・」とのご指摘があちこちから聞こえそうですが、あえて更新します。

昨日の給食


昨日の給食メニュー:
カレーうどん、竹輪とサツマイモの磯部揚げ、春雨サラダ、牛乳

美味しゅうございました。