日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2310 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2310 (2021.10.10)

 日光紀行 5
 
 今、圏央道鶴ヶ島ジャンクションです。
 
 さて、出発式を終えていよいよ出発。

 たくさんの保護者の皆さんが見送りに来てくれました。これから3日間、子供たちと保護者の皆さんは離れ離れ。子供たちは寂しい?いえいえ。元気いっぱい。保護者の皆さんは寂しいでしょうね。(え?この機会にママ会?それも良いですね。)

たくさんの保護者の皆さん、そして6人の見送りの先生が手を振って見送ってくださいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2309 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2309 (2021.10.10)

日光紀行 4

続いて担当の先生から。子供たちと話し合って、確認してきたことを再確認。
「テーマは挑戦。そのために、『自分たちでよい空気をつくる』『自分で考えて、見通しをもって行動する』『一人一人の役割を果たしつつ、友達と支え合う』」
素敵なテーマですね。私の話したことと重なることも多いと感じました。

さらに、担当の先生が見送りの先生にお願いして、6年生自ら、エールを送り、その後保護者の皆さんにもお願いして、エールを送っていただきました。元気をもらいました。


最後に、代表の言葉。移動教室への熱い思いを話してくれました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2308 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2308 (2021.10.10)

日光紀行 3

 今、中央道から圏央道に入りました。中央道も、圏央道も日曜日なのに、すいすい進んでいます。
 
 さて、出発式で私は子供たちに次のような趣旨で話しました。
「今から1年前。君たちに『八ヶ岳自然教室は中止です。』と話しました。その時、君たちの空気はどよーんとしていたのを思い出します。それから1年。ようやく日光移動教室ですね。去年の分も含めて楽しみましょう。楽しむためには3つ。1つ目。自分たちで盛り上げること。日光は大自然と世界遺産の文化財があって、目いっぱい楽しめます。自分から『何でも見てやろう、なんでも聞いてやろう、なんでも体験してやろう』という気持ちで盛り上げることです。2つ目。誰一人取り残さないという気持ちです。自分で盛り上がっておしまいではなく、もっと周囲を見て、取り残されている人がいないかをしっかり確認しましょう。そして声をかけましょう。3つ目。主体的に行動すること。先生方から『部屋を片付けなさい』とか『スリッパをそろえなさい』とか『5分前行動です』とかあれこれ注意されるようでは楽しめません。自分たちで考えて、行動しましょう。そうすれば、きっとさらに楽しい移動教室となるでしょう。みんなで楽しみましょう。」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2307 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2307 (2021.10.10 )

日光紀行 2

 6:40に私が到着すると、すでに7人の先生方がスタンバイ。教員の集合が7時だったのに、20分前には7人。こういうところが三小の先生方です。
 子供たちの集合は7:25でしたが、全員が間に合いました。(前回TGGの時、これより30分前に集合だったのに、皆間に合ったので、実は心配していませんでしたが・・・)
 7:35出発式。

係の子供たちが早朝にもかかわらず、元気よく進行してくれました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2306 (2021.10. 10)

校長日誌  錦町の空から  No2306  (2021.10.10)

日光紀行 1

 今日から6年生は、日光移動教室。本来なら、5年生で八ヶ岳自然教室で2泊3日、家族から離れて、仲間と集団生活、宿泊体験をして、たくましくなって日光を迎えるのですが、今年の6年生は、今回が初めての体験。5年生で、部屋を常に片付けておくとか、履物をそろえるとか、風呂から出る前にしっかり身体をよくぬぐとか、5分前行動とか、集団生活なので、わがままを言わないとか、いろいろ学んでおくことができなかったので、きっと、うまくいかないこともあったりするでしょうが、楽しい、6年間で一番の思い出となることでしょう。
 今年は、例年なら列車での移動のはずの三小ですが、コロナかで、バスでの移動となります。列車の方が楽ということもありますが、バスは、景色が列車よりも手に取るようにわかります(列車は、バスよりも景色が遠景となります)し、列車より見学地が柔軟に選べるとか、メリットもたくさんあります。
 きっと子供たちが大人になって、6年生の時を振り返った時に、例年通りになっていなかったことも、楽しい思い出となることでしょう。
 天気も幸い、今日(初日)と二日目はよさそうですし、最終日は天候が崩れるかもしれませんが、幸い、見学地が東照宮等だけなので、問題はないと思います。
 あとは、病気やけがをしないで無事に帰ってくることですね。
 では、行ってまいります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2305 (2021.10.9)

校長日誌 錦町の空から NO2305 (2021.10.9)

地震に備えを

 7日夜の地震については昨日書かせていただきましたが、久しぶりに震度4以上が首都圏を襲って、特に都心部では交通機能に支障が生じました。
 昨日、各クラスでは、担任が「これから1週間の間は地震が起きやすいので、家の中でも注意をするように」と子供たちに話しました。
 実際、気象庁も
「昨夜の地震のあと、震度1以上を観測する地震が2回発生した。いずれもマグニチュード3クラスだが、最初の大きな地震の発生から一週間ほどの間は同程度の規模の地震が発生する確率が1割から2割程度ある。ここ2~3日ぐらいはとくに注意してほしい」と述べています。
 お子さんを残して保護者の皆さんが一時的に外出することもあるかと思います。お子さんに
「ぐらっと来たらすぐに火を止める(というか、保護者がいない時には火を使わせない方が安心ですね。)」
「しっかりとしたテーブルの下に身体を隠す」
「というご指導とともに、「家具が倒れて下敷きにならないように家具の固定をしたり」
「部屋のや高いところに物を置かないようにしたり」
など、この機会に家族でお話をしたり、家族で対応してりしていただけると幸いです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2304 (2021.10.8)

校長日誌 錦町の空から NO2304 (2021.10.8)

昨晩の地震は驚きましたね。寝ていたら突如スマホの地震情報のサイレンが鳴って、跳び起き、その数秒後実際大きな地震が起きました。
23区は、震度5とのこと。大きな被害が出ていないことを祈ります。(ちなみに、本校は、大きな被害は出ていません。)

こんな時だから、家族で自信についてお話合いをしていただければ、と思います。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
豚キムチご飯、ハタハタのから揚げ、トック入りわかめスープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2303 (2021.10.8)

校長日誌 錦町の空から NO2303 (2021.10.8)

福祉体験授業

 昨日4年生が福祉体験授業に取り組みました。普通教室や体育館等を使って、小さいグループで5・6校時2時間たっぷりの体験です。
 講師は地域の障害のある方々。社協のバックアップを受けて、視覚障害の方、聴覚障害の方、車いすユーザーの方がご来校されました。

視覚障害の方のお話を聞く。子供たちからもどんどん質問が出ていました。

認知症について理解する学習。認知症は物忘れとは違うということをわかりやすく学びました。

聴覚障害の学習。手話を教えていただきました。とにかくどんどんやってみることが大切ですね。

子供たちは車いすユーザーの方からお話を聞きます。


車いすをたくさん持ってきてくださったので、自分で車いすに乗ってみる体験。そして車いすのガイドヘルプの体験。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2302 (2021.10.7)

校長日誌 錦町の空から NO2302 (2021.10.7)

221万アクセス達成

221万アクセスを達成しました。
お祝いに校長室前の生け花を紹介します。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
タンドリーチキン、粉吹き芋、白菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。

※タンドリーチキンとは、鶏肉をヨーグルト・香辛料・塩などに漬けて焼いた料理です。インドでは、短ドールというつぼのようなオーブンで焼きます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2301 (2021.10.7)

校長日誌 錦町の空から NO2301 (2021.10.7)

 小中連携外国語②


クイズ大会で盛り上がった後、三中の英語科の先生の出番。
まず、中学校の教科について子供たちと確認。子供たちはほとんどは知っていましたが、技術科だけはわかりませんでした。
その後、子供たち最大の関心事「部活」の話題に。
部活と教科と担当する先生を「can(~できる)」を活用しながら、クイズにしていきました。ヒントになるのは、先生方の写真と「he」や「she」。

クイズで子供たちとやり取りしながら、最後は、部活と担当する先生、そしてその先生の担当教科を紹介。(クイズの正解を教えました。)
1時間、中学校の英語科の先生と楽しく英語に親しみました。
中学校へのモチベーションも高まってきたと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2300 (2021.10.7)

校長日誌 錦町の空から NO2300 (2021.10.7)

 小中連携外国語

 恒例の小中連携外国語活動が昨日行われました。6年生の各学級の外国語の時間に三中の先生がコラボする活動です。
 まず、最初に6年生の各学級担任と三中の英語科の先生でクイズ対抗戦。

三中の英語科の先生と担任の先生が教室後方に立って、その先生方に向かって子供たちが英語でクイズを出し、当てていくのです。
こんな感じです。
「Hint 1 she is  actress.」「Hint 2 she is 23 years old.」「Hint 3 she is singer.」「Hint 4 she likes reading books.」「Hint 5 initial is K M.」(間をとって)・・・全員で「Who is she?」
 答えを小中二人の先生が考え、答えていきます。二人とも若い先生なので、芸能人や有名人についてよく知っています。(ちなみに上記の答えは、上白石萌音さん)
 クイズは全部で7問。最後まで担任がリードしていましたが、最終問題で中学校の英語科の先生が逆転。子供たちからエールが送られました。 


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2299 (2021.10.6)

校長日誌 錦町の空から NO2299 (2021.10.6)

先週の金曜日の6年生の校外学習の際のお弁当の写真を撮らせてもらいました。
  

 
量も、中身も、みんなそれぞれでしたが、一致しているのは、「その子の好物が入っていること」「愛情が入っていること」です。
6年生は早朝の出発でしたから、お弁当を作るのも大変だったと思います。
保護者の皆さん、ありがとうございました。
お弁当を食べているときの子供たちの幸せそうな表情はいつ見ても癒しです。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
しめじご飯、イカのかりんとうがらめ、さつま汁、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2298 (2021.10.6)

校長日誌 錦町の空から NO2298 (2021.10.6)

全校朝会校長講話

 昨日10月4日(月)から11月5日(金)までの1か月間、「エールオクトーバー(応援する10月)」と銘打って、「学校中でお互いに応援し合う(もちろん、教職員も)」月とすることにしました。このことについて子供たちに話しました。


10月になりました。1年の半分、折り返しになりました。

10月は、勉強の、学習の月です。

また、10月は、行事の月です。


そこで、今日のお話は、「エールオクトーバー」です。10月は、みんなでお互いに応援し合う、エールを送る、10月とします。


エールを送る、応援をするとき大切なことって、何?

例えば、学習の時。

まずは相手の、つまり先生や友達のお話を聞くことが一番の応援です。

今日総理大臣になる岸田さんは、自分の特技として、「人の話を聞く」とおっしゃっています。(子供たちに見せるPPは、左下には岸田総理の写真を入れました。)

次に、相手の話を聞くときには、相槌を打ちましょう。

例えば、「うん、うん」とか、「そう、そう」とか「いいね!」とか「なるほどね~」とか、「うん、よくわかったよ。」とかが相槌です。

相槌を打つのは、応援になりますね。

応援のその3。相手をほめましょう。

いい発言をしてくれたとき、よくわかる意見を言ってくれたときに、

「すごい」「いいね」

その人が頑張っていることが成功したときに

「やった~」とか「おめでとう」とか「拍手する」とかすると、その人もみんなも元気が出ます。

学校行事でも、応援しましょう。

例えば、日光移動教室。6年生に「楽しんでね」「頑張ってね」と応援したり、

校外学習で、頑張っている人、思いやりのある行動をした人に「いいね!」とか「やったね。」とか「ありがとう」とか応援したりするといいね。

また、1030日には運動会があるけど、練習のときから、みんなのために頑張っている人や、最後まであきらめないで頑張っている人に応援しましょう。「頑張れ!」とか「ありがとう」とか「フレー、フレー」とか応援しましょう。

頑張っても失敗するときがありますね。そんな時でも、応援しましょう。

大切なのは、一生懸命頑張ったこと。失敗しても、頑張った人って、かっこいいよね。

「頑張れ!」「いいぞ」って励まそう。

励まされると、元気が出るよね。


授業中でも、行事でも応援の声や拍手があふれていくと、みんな元気になるよね。これまでもそういう人が多い三小だったけど、10月はさらにみんなで応援して、クラスを、学年を、三小をさらに元気いっぱいにしていきましょう。

子供たちを取り囲む大人たちは、ついつい子供たちの問題・課題にばかり目が行ってしまいがちです。
もちろん、ダメなものはダメ!としっかり指導しなくてはいけないのですが、やはり応援(誉め、励まし、認めという言葉を伴ったものと笑顔や触れ合いなどという非言語のものも)が大切だと思います。
学校での取り組みを、ぜひご家庭でもお願いできたら、と思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2296 (2021.10 .5 )

校長日誌 錦町の空から NO2296 (2021.10.5)

 百聞は一見に如かず⑫-6年校外学習ー


台風16号の影響で、TGGから憲政記念館までの道のりは大雨でした。それでも、車窓からは東京タワーが見え、一瞬盛り上がりました。
憲政記念館に到着。風はだいぶ収まっていましたが、大雨はあいかわらず。バスが記念館の前に止まってくれました。

尾崎行雄さんの銅像。憲政記念館ですが、以前は尾崎行雄記念館でした。
中で、昔の国会を再現しているところがあり、議員の名札には、現総理大臣のお父さんの名前や現議員のお父さんの名前がたくさんありました。

国会に到着。今回国会見学をとってくださった衆議院議員小田原先生からお話をしていただきました。
三バン「地盤、看板、鞄」の3つとも持ち合わせなかった小学校時代から、政治家を志し、夢を実現した自身の経験から、「皆さんも自分がやりたいことをしっかり持ち続けていけば、実現できます。」とお話してくださいました。

参議院本会議場を見学。見学していたのは、三小のみ。いつもは歩いて通り過ぎるだけの本会議場に座って、じっくり話を聞くことができました。
こういうホンモノ体験が教科書では得られない貴重な体験です。
国会を退出すると、なんと雨がほとんどやんでいました。

TGGと国会。貴重な体験の一日。子供たちは「楽しかった」と口々に言っていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No2295 (2021.10.4)

校長日誌 錦町の空から NO2295 (2021.10.4)

今日の給食

 10月に入っても、まだ30度近い気温。いつになったら、秋風が吹くのでしょうか?
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ご飯、擬製豆腐、大豆と小魚の揚げ煮、大根の味噌汁、牛乳

おいしゅうございました。

※擬製豆腐は、豆腐、野菜を卵でからめた料理です。

大豆と小魚の揚げ煮は:104日の104で、イワシの日です。小さなイワシを揚げて、大豆と一緒に甘辛味にします。しらす干しや縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)もいわしです。

喜ぶ・デレ 校長日誌錦町の空からNO2295(2021.10.4)

校長日誌錦町の空からNO2295(2021.10.4)

百聞は一見に如かず⑪-6年校外学習ー

 学習をしたら、しっかりと振り返ることが大切です。学校でも、授業の最後に振り返りをすることが多いですが、TGGも振り返りを大切にしています。

今日一日のアクティビティを振り返っていきます。どんなことをしたか?子供たちの取り組みはどうであったか?をどんどん英語で聞いていきます。
最後に、「一番楽しかったことは?」とエージェントが尋ねると、あるグループは「ホテルのアクティビティ」と答え、あるグループは「レストランで注文」と答え、色々な反応でした。
さらにエージェントが「一番楽しくなかったことは?」と答えると、みんな沈黙。
英語を理解していないのかと思って、私が「楽しくなかったことは何?」と日本語で聞くと(実はTGGは日本語禁止なのですが・・・)、「みんな楽しかったから、楽しくなかったことはない」との答えが返ってきました。


まとめとして、振り返り表を記入して、終わり。

充実した英語村体験でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2294 (2021.10.3)

校長日誌 錦町の空から NO2294 (2021.10.3)

百聞は一見に如かず⑩ー6年校外学習ー

TGGのアクティビティの最後は、全員が集まって、「プログラム」について英語を通して学習。

プログラミングとは何か?プログラミングはどんなところに使われているか?を英語で学びました。
英語での質問に、6年生はきちんと答えていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2293 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2293 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず⑨ー6年校外学習ー


クリニックで診療。お医者さんに自分の具合の悪いところを伝える。
ここで役立ったのは、朝、エージェントと遊んだゲーム。例えば、「Head, shoulder,knees,and toes です。
身体の部分をゲームで覚えて、その後その英単語を使って、お医者さんに自分の悪いところを伝えることができたのです。
頭が痛い、肘が痛い、等々伝えた後、その原因を会話で探り、最後はお医者さんからアドバイス。(温かくしてくださいね、とか、薬を処方するので、朝晩錠剤を2錠ずつ飲むようにとか)。子供たちはちゃんと理解していました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2292 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2292 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず⑧-6年校外学習ー


TGGレストランで、注文。自分の好きな食べ物を2種類(~4種類の子も)選び、好きな飲み物を1種類選んでオーダー。
こちらは、英語というハードルはあるものの、外食での経験値があるためか、自信をもってオーダーできる子供が多かったようです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2291 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2291 (2021.10.1)

今日の給食

今日は6年生の校外学習のため、給食の写真は撮れません。

今日の給食メニュー:
中華丼、キュウリと茎わかめの炒め物、梨、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2290 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2290 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず⑦-6年校外学習ー

JFK空港のお土産物売り場で自分たちで決めたお土産を購入。色や大きさや数を伝えるのを頑張りました。
青と白のストライプの帽子を伝えるのに苦労している男子もいました。でも、何とか身振り手振りも加えて、伝わってうれしそうでした。
アクティビティーを終えると、持っているパスポートにエージェントがスタンプを押してくれます。みんな達成感。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2289 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2289 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず⑥ー6年校外学習ー


アクティビティー開始。TGG AIRPORT(TGG空港)ということで、NARITAからJFK (NEW YORK)まで空の旅という想定。子供たちは、CA(キャビンアテンダント)に毛布やまくらや新聞や雑誌などを所望するというアクティビティーに挑戦。
Please(お願いします)を最後に付け忘れて、何度か再挑戦する子もいました。
TGGのエージェントは、まったく日本語を話さないので、伝えてもうまく伝わらなかったり、CAの言っていることがよくわからず、周囲の仲間に「いくつほしいの?って聞いているんだよ。」などとアドバイスもらって挑戦していました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2288 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2288 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず⑤ー6年校外学習ー


色々なゲームをして(もちろん、すべて英語)、交流を深めました。その際のゲームについて、この後のアクティビティにつながるとは思っていませんでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2287 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2287 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず④ー6年校外学習ー


自分の名前を伝えるのに、自分の名前のアルファベットをスペルアウト(Y,A,S,U,Y,U,K,I というように、一字一字発音していく)するのは、大人でも結構大変です。でも、お互いの名前を知っておくのは、活動をするには必然ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2286 (2021.10.18)

校長日誌 錦町の空から NO2286 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず③ー6年生校外学習ー

 なんと、8:25にTGGに到着。昨年度より1時間も早く到着しました。
ハロウィーン仕様の玄関。

 あらかじめ決めてあったグループに分かれ、
トイレ休憩を経て、さっそくアクティビティー。と言っても、グループごとについているエージェント(スタッフ)と互いに自己紹介し、一緒に遊ぶのです。(いわゆるアイスブレイクですね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌錦町の空からNO2285(2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2285 (2021.10.1)

 百聞は一見に如かず②ー6年生校外学習ー

 三小を出て、中央高速。昨年度までなら、すぐに渋滞が始まっていたところですが、今年は快適。久我山まではあっという間。ところが、さすがに都心が近づくと、上り車線はダラダラ状態。仕方ありません。通勤時間帯なので。
 雨は?・・・小雨です。(この辺も予想よりもずっと小雨)

雨は台風が近づいているのがウソのような小雨。

都心に近づくと、渋滞が始まりました。新宿を過ぎるまではこんなもんでしょう。でも、今年はTGG到着は予定よりも早くなりそうです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2284 (2021.10.1)

校長日誌 錦町の空から NO2284 (2021.10.1)

百聞は一見に如かず①ー6年生校外学習ー

 本日は6年生の校外学習。台風16号の影響でもしかして・・・と昨日まで思っていました。そこでTGG(Tokyo Globai Gateway 英語村)と国会に連絡し、市教委とも話して、見学に問題なしとのことで、出発することができました。
 早朝登校にもかかわらず、遅刻する6年生はゼロ。次の6年生の校外学習の機会は日光ですが、「5分前行動」でいけそうです。
 さて、体育館で出発式。子供たちの健康カード、健康観察をした後、私が話しました。
「おはようございます。みんな時間通りに集まりました。さすがは6年生です。さて、『百聞は一見に如かず』ということわざがあります。昔の人はうまいことを言ったものです。確かに、本やインターネットで調べて、かなりいろいろ分かる時代になりましたが、やはりホンモノに触れる、体験することが一番理解が深まります。君たちは運がいいです。何しろ、東京というのは、立川というのは、色々なことを体験するのには素晴らしい場所だからです。校長先生の地方にいるお友達は『東京っていいいよね。TGGもあるし、国会もあるし、色々な体験ができるよね』って言います。ほんと、そう思います。さあ、今日は失敗を恐れず、どんどん挑戦して、いっぱい体験して、いっぱい楽しみましょう。」
子供たちの表情を見ながら、きっとホンモノに触れる、充実した一日となることでしょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2283 (2021.9.30)

校長日誌 錦町の空から NO2283 (2021.9.30)

今日の給食

今日の給食メニュー:

ご飯、サバの竜田揚げ、浦上そぼろ、あられ汁

おいしゅうございました。

※浦上そぼろ:長崎県の領土料理です。材料を細かく切って、炒めることを「おぼろ」と言い、おぼろより粗いのが「そおぼろ」。そこから「そぼろ」を使うようになりました。中国の影響でもやしを使うことが多いそうです。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2282 (2021.9.30)

校長日誌 錦町の空から NO2282 (2021.9.30)

どちらを選びますか

 5年生の国語で「どちらを選びますか」を学習しました。「飼うなら猫」なのか「飼うなら犬」なのかを選ぶのです。これは、ディベート的な話し合いなので、どちらかを選んだからと言って、実際に猫か犬を飼わなくてもよいのです。
 はじめに、担任の先生が「飼うなら猫か犬かどちらを選びますか?」と問いかけました。
 黒板にあるように(三小は、自分の考えを表明するとき、ネームプレートを黒板に貼ります)、18対15で犬派の方がやや多数派。
 この後、なぜその考えか、理由をノートにまとめました。

子供のノート。理由をナンバリング(一つ目は・・・、二つ目は・・・)で書きました。みんな理由をガッチリ書きました。

理由をしっかり書いたところで、級友と意見交流です。同じ意見や違う意見の人たちと意見を交流します。

子供たちに聞くと、一人6~7人と意見を交流していました。

ペアやトリオで意見の交流が終わった後、今度は全体で交流です。
猫派、犬派からそれぞれなぜ選んだのか理由を話してもらいました。
興味深かったのは、「犬派の人たちの話を聞いていたら、なぜ猫が嫌かという理由が『マイペースだから(つれないからの意)』『遊んでくれないから』だったんだけど、それって、猫派にとっては、猫が好きな理由になっていることに気づいた」という意見があったことです。意見を交流したからこそ、わかったことですね。
違う意見を交流しないと、見えてこないことってたくさんあるということに気づいた子供たちでした。

盛り上がった話し合いでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2281 (2021.9.29)

校長日誌 錦町の空から NO2281 (2021.9.29)

今日の給食

今日の給食メニュー:
なす入りミートスパゲティ、いかともやしのサラダ(中華ドレッシング)、ココア蒸しパン、牛乳

 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2280 (2021.9.29)

校長日誌 錦町の空から NO2280 (2021.9.29)

 3年理科「昆虫探し」

 先日1年生の生活科で「むしさがし」を行ったことを紹介しましたが、今度は3年生が理科で「昆虫探し」に取り組みました。今回も講師は多摩っこクラブさんです。
 まず、1時間目に体育館でパワーポイントを活用して、映像を見ながら、「昆虫の体のつくりと育ち方」について勉強。
 その後校庭でクラスごとに虫探し。
多摩っこクラブの講師を先頭に、昆虫探し。


順次場所を移動しながら、虫探し。多摩っこクラブの講師の先生3人も昆虫の名前を教えてくださったり、昆虫が隠れていそうな場所をアドバイスしてくださったり、いろいろ教えてくださいました。


「校長先生、そこにクモがいるけど、触れない~。」とある女子が言うと、すぐそばの女子が「大丈夫。クモは昆虫じゃないから。」とアドバイス。
あれこれ話しながら、一生懸命昆虫探しに取り組んでいました。

図鑑で見るだけの昆虫から、直に見たり、触れたり、その中で昆虫の体のつくりを実感。体験ってやっぱり大切ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2279 (2021.9.28)

校長日誌 錦町の空から NO2279 (2021.9.28)


今日の給食

今日の給食メニュー:
シラスいりごまご飯、カラフルピーマン焼き、根菜の味噌汁、牛乳

  美味しゅうございました

※カラフルピーマン焼き:カラフルピーマン焼きは、カップにピーマンと肉団子を入れ、焼いた料理です。リクエストしてくれたピーマンの肉詰めをアレンジしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2278 (2021.9.28)

校長日誌 錦町の空から NO2278 (2021.9.28)

ドンじゃん変化形

 今朝は、低学年のわんぱくタイム。子供たちが盛り上がる、「ドンじゃん」に1・2年生対抗で取り組みました。
お互いの陣地から出発。途中で出会ったら、コロナ禍前なら「ドーン」と声を上げて、互いに両手の手のひらを合わせます。そして、じゃんけん。だから「ドンじゃん」です。
コロナ禍では、手のひらを重ね合わせるのはできません。そこで、出会ったら、「(ドーンは言わずに)両手をまっすぐ上にあげて、Tの字を作り、その後じゃんけん。」「勝ったら、相手陣地に進み、負けたら自陣の最後尾につく。」というゲームです。単純ですが、盛り上がります。
1年生が私に「校長先生、なんかドキドキする」「わくわくする」とゲームを楽しむ気持ちを伝えてくれました。
こういう遊び、コロナ禍だからこそ必要ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2277 (2021.9.27)

校長日誌 錦町の空から NO2277 (2021.9.27)

今日の給食

220万アクセスに到達しました。お祝いに校長室前の小山先生の生け花を紹介します。

秋ですねえ。日中の暑さからは実感できませんが、夜の虫の音(退勤するとき、玄関を出ると、三小は虫の音で包まれています)で秋を感じます。

さて、今日の給食です。

サンド前

サンド後(バーガー状態)

今日の給食メニュー:まるパン、フィッシュバーガー(ソース)、白菜のクリームスープ煮、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2276 (2021.9.27)

校長日誌 錦町の空から NO2276 (2021.9.27)


 てこの規則性をみつける

 6年生理科「てこのはたらき」の学習。
 ものの参考書には、次のようなことが書いてあります。
「(おもりの重さ)×(支点からの距離)」の値と右側の「(おもりの重さ)×(支点からの距離)」
 これを覚えることが小学校の理科ではありません。体験して、試行錯誤して、考えて、話し合って、皆で規則性を見つけることが大切なのです。


この日の学習の板書。「感覚ではなく、数値できまりを見つける」ことがめあて。



めあてをもとに、グループで実験用のてこを使って、おもりをさげて、規則性を見つけます。何度も何度もトライして、「あ~、わかった~。」という状況にたどり着きました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2275 (2021.9.26)

校長日誌 錦町の空から NO2275 (2021.9.26)

 後期委員会活動

 高学年の委員会活動は、地道に行われています。
 どの委員会も、学校生活の向上のために、高学年の子供たちが力を尽くしています。
 どの委員会がどんなことをしているかは、掲示物で示されています。紹介しましょう。
代表委員会。学校全体の問題について話し合い、解決策を考える委員会。
集会委員会。全校で楽しむゲームを企画運営する委員会。コロナ禍で活動が難しい委員会ですが、オンラインを活用しています。
放送委員会。朝の放送、休み時間の放送、給食時の放送、下校放送と毎日着実に放送で全校に呼びかけます。
給食委員会。子供たちが大好きな給食のメニューを板書して知らせたり、給食の白衣のチェック(汚れがないかどうかなど)をしたりしています。
保健委員会。手洗い石鹸を作って補充したり、トイレットペーパーの補充をしたり、と地道な活動が目を引く委員会。
運動委員会。体育館や体育倉庫の掃除を行ったり(いつも倉庫がきれいなのは、この委員会のおかげ)、縄跳びタイムやスポーツ集会の企画運営をしたりする委員会。
整美委員会。学校内の掃除用具を点検したり(数や用具の状況)、校庭の芝刈りをしたり、地道だけど大切な委員会。

どの委員会も高学年の子供たちが地道に取り組み、学校全体のために働いています。下学年の見本となっています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2273 (2021.9.24)

校長日誌 錦町の空から NO2273 (2021.9.24)

先日の十五夜。三小の校舎中に足場が組まれている風景に満月、という二度とない風景なはずですが、私のスマホでは、この程度にしか映りませんでした。(iPhone13ならきれいに映るかな?)
でも、裸眼で見たら、月面の様子がよくわかりました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
若菜ご飯、豆アジのから揚げ、筑前煮、みかん、牛乳、

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2272 (2021.9.24)

校長日誌 錦町の空から NO2272 (2021.9.24)

教科担任制

 5年生の教科担任制の様子

社会科「これからの食糧生産」。5年生の社会科担当教員(3クラスの社会科を指導)この単元の導入として、天ぷらそばを取り上げました。
天ぷらそばというとっても日本の食べ物の食材は、実は、ほとんど輸入に頼っていることを学びました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2271 (2021.9.23)

校長日誌 錦町の空から NO2271 (2021.9.23)

 錦町アート④

 今日は秋分の日。ここから昼夜の時間が変わるのかと思うと、感慨があります。
 と言いながら、今日は「勤労感謝の日」かのような一日でした。仕事を全くしないでほとんど休んでいました。(ようやく、日付が変わろうとしている今、HPを更新しました。)
 さて、「錦町アート」です。子供たちの作品を置いてくださっている最後のアート劇場は、「錦西協力会会館」です。場所をご存知ですか?やすらぎ通りと錦中央通りの交差点にラーメン屋「天下一品」がありますが、その北側隣です。
錦西協力会会館

正面に飾ってくださっています。

夜錦町界隈で、食事をすることがあれば、ぜひお立ち寄りください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2270 (2021.9.22)

校長日誌 錦町の空から NO2270 (2021.9.22)

ふと気づいたら、また明日は祝日。今週は、授業日が3日。なんかもったいない、と思いませんか?10月に休みを移してもらえませんかね?え?祝日はそんなものではない?そうですね。でも、10月の祝日がないのはなんか寂しいですね。


 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
揚げパン、ポークシチュー、ボイル野菜(和風ドレッシング)、シークワーサーゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

子供たちは揚げパンを楽しみにしていたようです。4校時に授業参観をしていると、途中で「あ~、俺、腹減った~。」と、ある男子がつぶやくと、そばにいた男子が「もうすぐ給食だよ。今日は揚げパンだよ。もう少し待てよ。」とフォローしていました。目標ができると、人って元気になりますね。
揚げパン、おいしかったです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2269 (2021.9.22)

校長日誌 錦町の空から NO2269 (2021.9.22)

全校朝会②

全校朝会校長講話です。
いつも通り、パワーポイントでテレビ画面に放映しながらの講話です。

多文化共生、という言葉の説明をしました。

多文化共生を表していたのが、「パラリンピックの開会式」でした。
開会式を見ていない子供もいるので、簡単に説明しました。開会式には様々な方々が出てきました。
例えばはるな愛さん。もともとは男の人で、性同一性障害ですが、とっても生き生きと人生を送っています、と伝えました。はるな愛さんの素敵な笑顔からそれは伝わったと思います。

次に、辻井伸行さんです。視覚障害ですが、素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。世界に感動をくださいました。

続いて、車いすの少女が、片方だけ翼があって、飛べない、と思っていたのに、様々な人たちが支えてくれて、飛ぶ勇気を得たことを伝えました。

人は、お互いに支え合えば、飛び立つことができる、という物語でした。

この開会式のメッセージは、「違いがあっても認め合って、みんなで前進んでいける」というものであったと思います。

ここから子供たちに「皆さんは自分たちの身近なところで、違いを認め合えていますか?」と問いました。「言葉が違ったり、肌の色が違ったり、服装が違ったり、背の高さが違ったり、体型が違ったり、、、そんな違いを馬鹿にしたり、差別したりしないで、認め合えていますか?」と。



さらに、「学習の中でも、いろいろな考えがあって、自分と違うのが当たり前で、その違いを認め合って、でも、よりよいものにしようとしてみんなで進んでいくのが学習ですね。」と伝えました。(※今の学習は、先生から正解を教えてもらって、たくさん知識をもっていることが良い、という形から、みんなで協働して、対話して、よりよい答えを見つけていく、という形になっています。)

色々な人がいるから面白い、色々な考えがあるから面白い、その違いを認めていって、みんなで互いに支え合って、少しでも前へ進んでいきましょう、と伝えました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2268 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2268 (2021.9.21)

今日の給食

今日の給食メニュー:
餃子丼、お月見団子スープ、梨、牛乳

おいしゅうございました。

※十五夜:921日は、十五夜です。十五夜には、お団子や、お団子やススキを飾ってお月見をします。十五夜は、芋名月ともいわれ、芋の収穫を祝う日でもありました。給食では鋳物団子が入ったスープを提供します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2267 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2267 (2021.9.21)

全校朝会②

 
6年生の挨拶。時間を守ることの大切さを訴えました。もうすぐ日光移動教室なので、「時間を守る」ことの大切さは実感しています。さすがは6年生。

栄養士の先生が「たくさんの子供たちが夏休みの『パクパクカレンダー』に取り組んでくれたことに感謝」のコメントをしました。
改めて、三色の食品群の話をしました。「黄色は、力のもとになる食べ物」「赤は、血や肉のもとになる食べ物」「緑は、身体の調子を整える食べ物」。今回パクパクカレンダーで緑の食品群を取り上げた結果、意識して緑の食品群を採っていることがわかりました、と話していました。
ご家庭の協力がたくさん得られていることがわかりました。
ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2266 (2021.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO2266 (2021.9.21)

全校朝会①

 9月18日、先週の金曜日に行われた全校朝会の様子を紹介します。
「9月13日月曜日の全校朝会の間違いでは?」と思われた方、当然です。通常は月曜日に朝会ですから。
 ただ、9月13日は、校内ランが機器の故障のため、まったく機能していなかったのです。業者さんに確認したところ、「復旧は早くて24日、遅れれば27日月曜日」とのこと。「ガーン!」でした。「24日でも27日でも18日の学校公開や道徳授業地区公開講座の配信ができない!」、「せっかく子供たちと先生たちでタブレット活用ができてきているのに、2週間タブレット活用ができない」とショックでした。
 ところが、業者さんと市教委が連携し、なんと水曜日には(一部を除き)復旧したのです。(市教委と業者さんの頑張りに感謝)
 ということで、全校朝会は金曜日に行うことにしました。1週間遅れになったわけですが、ちょうど翌週の月曜日は祝日でお休みのため、バランスがとれた形となりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2265 (2021.9.20)

校長日誌 錦町の空から NO2265 (2021.9.20)

 道徳授業地区公開講座講演会

 今年度の道徳授業地区公開講座の講師は至誠学園施設長の石田芳朗(いしだよしあき)先生。
 今年度の道徳授業地区公開講座のテーマは「生命尊重」。「生命尊重」のテーマをもとに、各学年は授業を構成しました。同じテーマで石田施設長に講演会をお願いしたのです。
 今回オンライン配信のため、事前に録画しました。録画をしたのは、16日の15時から。本校の視聴覚室で、教員と学生ボランティアでお話を聞きました。

講演会は二部構成。第一部は、「児童養護施設とは?」。15分ほどのお話でしたが、保護者の皆さんへの配信では、全体の時間のボリュームの関係で割愛させていただきました。

第二部は「私のであった子供たち」という演題で45分ほどのお話をいただきました。
石田施設長の経験に基づくお話で、子供たちの周囲の大人たちの愛情の大切さを痛感しました。

講演会終了後には、本校の教員から熱い感想が寄せられました。
石田施設長からは、「誰一人取り残さない」という信念が伝わってきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2264 (2021.9.19)

校長日誌 錦町の空から NO2264 (2021.9.19)

読書タイム

 先週の読書タイムを紹介します。読書タイムは毎週必ず取り組まれています。

1年生の読書タイム。この日は、通訳補助の先生(英語が堪能な先生)が英語の絵本の読み聞かせをしてくださいました。(この後、1年全クラスで英語読み聞かせをします。)

低学年から高学年まで静かに読書に取り組んでいました。静寂な時間が過ぎていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2263 (2021.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO2263 (2021.9.18)

錦町アート③

 三小の子供たちのアート作品を飾ってくださっている、6つの店舗(や会館)をさらに紹介。

やすらぎ通りにある五本指ソックスのラサンテさん。お店の正面の子供ソックスの下に置いてくださっています。

WINDS通りの不動産や、アスクプランさん。お店の不動産広告の代わりに子供たちの作品を置いてくださっています。

同じくWINDS通りの吾妻米店さん。外からも内側からも見えるように置いてくださっています。


同じくWINDS通りの中国料理 五十番さん。入り口を入ってすぐ右に子供たちの作品を置いてくださっています。

同じくWINDS通りを錦町1丁目西交差点からバッティングセンターの方に少し入った北島麹店。入店してすぐ左に作品を置いてくださっています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1872  (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO2262 (2021.9.18)

錦町アート②

 三小の子供たちの作品を置いてくださっている店舗にお願いして、展示の様子を写真に収めさせていただきました。

錦中央通りの市川米店さん。店内の正面の目立つところに置いてくださっています。

同じく錦中央通りの三田花店さん。こちらも店の正面のレジ後方に置いてくださっています。


立川通りのたましん錦町支店。店内奥にコーナーを作って置いてくださっています。

外出の際は、ぜひ見に行ってください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2261 (2021.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO2261 (2021.9.18)

錦町アート①

 STEAM(スティーム)教育という言葉があります。STEAMとは何かというと、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。2000年代に米国で始まった教育モデルで、STEM(ステム)という理数教育に、Aの創造性教育を加えた教育概念のことです。
 オバマ元大統領がその重要性を提唱したことでも有名です。
 この
STEAM教育は、日本でも、小学校段階からも重視していくことが大切です。
 算数や理科を大切にするとともに、ARTの図工や音楽といった創造性を重視することで、全人的な教育となるわけです。
 さて、本校では、昨年度より音楽科や図工科を重視しています。さらに今年は、来年度から市民科が教科化されることから、図工科では「錦町アート」に取り組むこととなりました。
 子供たちが図工の授業で制作した平面や立体の作品を地域に展示してもらう。錦町といえば、住宅地であると同時に商業地域。この地域特性を生かして、地域の店舗に子供たちの作品を展示してもらうことにしました。
 この取り組みに際しては、学校運営協議会の(青少健委員長の市川さんや副委員長の志村さんや委員の長嶋さん)をはじめとする委員の皆さんのお力を借りながら、ご協力いただける地域の店舗ができました。(ここまでは1学期から夏休みにかけてのことです。)
(この項続く))

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2260 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO2260 (2021.9.17)

生き物は癒し

最近、三小池の金魚やメダカに見入っている子供たち(特に低学年)を見かけます。あれこれ言葉をかけながら見ている子もいれば、ただただじっと見入っている子もいます。
いずれにしろ、癒されているようです。
ウサギや鶏を飼っていない三小では、三小池の金魚が癒しになっています。(かといって、「三小にウサギや鶏をプレゼント?」などというお申し出は、丁重にお断りしています。)

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ご飯、鶏肉と揚げ大豆の炒め物、わかめと豆腐のスープ、牛乳

おいしゅうございました。