文字
背景
行間
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO370 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉕
班長会議
21時から班長会議。
班長が一堂に会して、今日一日の反省をしました。
自分たちの班の良かったところと課題となったところを話し合いました。
印象的だったのは、コメントを求められた班長の手が1~2名しか上がらなかったときに、先生が「班長なのに、それだけしか手が上がらないの?」とダメ出しをしたことです。これからの時代は、自分の考えをもって、それを相手にわかりやすく伝える力が止められます。「誰かが話してくれるからよいだろう」というあなた任せではいけないのです。先生のダメ出しに対して、班長さんたちの手がぱっとたくさん上がりました。
「やればできるじゃない~。」
明日につながるね。
校長日誌 錦町の空から NO368 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉓
キャンプファイヤーが終わりました。三小のキャンプファイヤーの終演を待ってたかのように雨が降り出しました。今外は小降りですが雨。
宿舎に戻った子供たちは入浴。
ご覧くださればおわかりのように、子供たちも先生方もみんな元気です。
※たった今看護士さんに確認したところ、発熱や体調不良を訴えている子供はいないとのこと。満点の初日でした。
校長日誌 錦町の空から NO367 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉒
キャンプファイヤーは厳かに始まりました。白装束は、「火の精」の子供たち。
ところが一転。UFOゲームで大盛り上がり。担当の先生の熱演が子供たちの心に火をつけました。
というわけで、子供たちも大盛り上がり。やはり先生の役割って大きいですね。
子供たちが大好きなバンバンコールの3連発。またも大盛り上がり。ノリの良さは5年生の良いところの1つ。
キャンプファイヤーの定番、「猛獣狩りに行こうよ」。これも盛り上がります。
子供たちが照れくさいものの、実は大好きなコロブチカ。アンコールで結局3回やりました。自分の意中の子とてをつなげたでしょうか?
小さくなった火を囲んで、全員で肩を組んで、ハナミズキを全員合唱して、フィナーレ。盛り上がりました。
頑張った、5年生!
校長日誌 錦町の空から NO366 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉑
ほうとうづくりから戻ったのもつかの間。今度はキャンプファイヤーです。
まずはファイヤーの準備。
ファイヤーの井桁を管理人さんと引率の先生で組みました。
担当の先生とファイヤー係の子供たちで入念なリハーサル。ちなみに私は、「火の神」の役です。校長になって11年。もう何度この役をやったことでしょう。ですから、私のリハーサルはなし。
校長日誌 錦町の空から NO365 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑳
ほうとうづくり⑤
食べた後は、片付け。立つ鳥跡を濁さず、です。よく頑張っていました。
校長日誌 錦町の空から NO364 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑲
ほうとうづくり④(前号より)
いずれも「美味しい顔」。良かった。
校長日誌 錦町の空から NO363 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑱
ほうとうづくり③
すべての班がほうとうづくりを終えました。どの班も無事(上手に)、ほうとうができました。
校長日誌 錦町の空から NO362 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑰
ほうとうづくり②
子供たちがほうとうづくりに励んでいる間、外はごらんのような霧に包まれていました。
文明が進歩し、IC調理器になってきた結果、子供たちは年々火を怖がるようになっています。おそるおそる薪をくべ、おそるおそる材料を鍋に入れ・・・でも頑張っています。
校長日誌 錦町の空から NO361 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑯
ほうとうづくり①
14:30からほうとうづくりの準備に入りました。
この道のプロ、管理員さんからほうとうづくりで大切なポイント3つを伺いました。
ほうとうづくりの鍋の底にはあらかじめクレンザーが塗り込んであります。このクレンザーが落ちないように、水を入れることが大切、との話がありました。(うっかりクレンザーを落としてしまうと、後で洗うのに大変苦労します。)
事前に話はあったのですが、念のため、ほうとうづくりの手順を先生が確認してくれました。よくわかる図。
手を入念に洗い、早速材料を切りました。
校長日誌 錦町の空から NO360 (2018/09/12)
校長日誌 錦町の空から NO360 (2018/09/12)
美しい日本語の話し方教室
八ヶ岳自然教室の話題から一転、9月10日(月)に劇団四季の「美しい日本語の話し方教室」が6年生対象に行われました。「美しい日本語の話し方教室」とは、劇団四季のHPによると、次のように書いています。
「話し言葉としての日本語を、明晰に美しく話すためには」―。劇団四季の俳優が実際に小学校5、6年生の教室を訪れて行う実践的な授業です。四季の60余年の歴史の中から培われてきた方法論を通し、美しい日本語の話し方について分かりやすく教えます。
授業の後半では、『ユタと不思議な仲間たち』のテーマ曲「友達はいいもんだ」を使って、歌詞を正しく伝える方法とともに、「思いやり」や「友情」の大切さについて学び、考える機会を提供します。
2005年より実施。これまでに首都圏を中心に北海道から沖縄県まで、全国各地の小学校でのべ6320校、計51万人以上の児童に向けて授業が行われています。
6年生は1学期に劇団四季の「魔法を捨てた魔女のマジョリン」を見ています。そして、2学期には学芸会。というわけで、ピッタリのタイミングで行われたわけです。
劇団四季で実際に(ライオンキングなどの)舞台に立っている俳優さん3名が講師となってくれました。
さすがはプロ。子供たちを笑わせて、しっかりと心をつかんで、美しい日本語の話し方についてわかりやすく解説。
最後は、劇団四季の「母音による合唱」で締めてくれました。濃密な1時間でした。
校長日誌 錦町の空から NO359 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑮
「校長先生、女子部屋には来ないでください。」
ロビーでHPをアップして、校長部屋に行こうとしたとき、非常口の確認などで館内を巡回していた女子が私にこう言いました。
もちろん、用がなければ女子の部屋には行きませんが、それでも
「え?どうして?」
と尋ねると、
「今、女子部屋は、パンツなどがばらばらと散らかっているんです。」
との答え。いや~、正直だなあ。そこで私の返答は
「はい。わかりました。行きません。」
ただ、この後部屋に戻って片付けする期待をしてしまった校長でした。
校長日誌 錦町の空から NO358 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑭
美味しいお弁当を食べて、元気いっぱいとなったところで、山荘周辺を散策し、その後、部屋に入室しました。
山荘周辺も素晴らしい自然。
山荘に入ったときの子供たちの感想。
「おっ!きれいじゃん。」
「こりゃいいや~。」
ちょっとしたホテルのような造りですから、この感想はわかります。
ここで荷物整理。今朝までと異なり、すべて自分でやらねばなりません。片付けも、整理も、ほっとけばおうちの人がやってくれるわけもありません。そのままだらしなくていたら、みんなに迷惑がかかります。
校長日誌 錦町の空から NO357 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑬
待ちに待ったお弁当です。おうちの方が作ってくれた心づくしのお弁当。♪ あったかいんだから~ ♫(古いっ!)
ごちそうさまでした。
校長日誌 錦町の空から NO356 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑪
八ヶ岳山荘到着
八ヶ岳山荘に到着しました。いつ見ても立派な山荘です。11年前。小平市の副校長から昇任して、立川市の校長となったとき、この山荘を見て、驚きました。というのも、小平市の山荘は、何と言うか、古色蒼然としているというか、歴史を感じるというか、年季が入っているというか、まあ、古めかしい建物でした。ですから、立川山荘の威風堂々とした姿を見て、その違いに驚いたわけです。
その年、当時の南砂小学校の子供たちとハイキングに行ったとき、たまたま小平山荘の脇を通りました。私が
「これが小平市の山荘だよ。校長先生が担任の時には、この山荘に泊ったんだ。」
と言うと、南砂小学校の5年生(当時)は、
「へえ~。なかなかいいじゃん。校長先生。なかなかだよ。」
と言ってくれました。言葉を選んで言うことができる、素晴らしい子供たちだな、と思いました。
そんな思い出がよみがえってきました。(あ、その思いでの小平山荘は、今は解体されて全く姿はありません。)でも、念のため書いておきますが、この思い出も今では良い思い出です、
校長日誌 錦町の空から NO354 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑩
獅子岩に到着しました。途中渋滞があったため、到着が20分ほど遅れました。
獅子岩は、その名の通り、岩が獅子のような形をしているからです。どうですか?皆さんには獅子に見えますか?
この近くのバス駐車場からの眺めは抜群ですが、今日は残念!
晴れていたら、左の写真。 今日は右の写真。
獅子岩の上に登りました。
獅子岩の上からは野辺山天文台が見えました。
校長日誌 錦町の空から NO353 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室⑨
ジェスチャーゲーム。列ごとに決めた単語をジェスチャーで後ろに伝えて行くゲーム。
この後、クイズで盛り上がり、いつの間にか高速を下り、最後にガイドさんにバトンを渡してレク係の頑張りは結実。
校長日誌 錦町の空から NO352 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室⑧
バスレク③
爆弾ゲーム。音楽がかかっている間に、爆弾に見立てたボール(新聞紙を丸めたもの)を回して、音楽が止まったときに爆弾を持っていた人が罰ゲーム。
罰ゲームは、結局全員でガイドさんが教えてくれた「トマトの歌」を歌いました。
校長日誌 錦町の空から NO351 (2018/09/12)
校長日誌 錦町の空から NO351 (2018/09/12)
副校長先生の全校朝会講話
5年生の八ヶ岳自然教室の合間に、学校全体の話題を。
今週の月曜日の全校朝会は久しぶりに校庭で行いました。校庭はさわやかな秋風が吹いていました。
副校長先生が話したのは、立川市で行われる「ジャパン近代3種シリーズ2018第7戦立川大会への参加」についてです。
「近代5種」は耳にする言葉ですが、「近代3種」は耳慣れない言葉です。それもそのはず。「近代5種」のうち、「フェンシング」と「馬術」は、子供たちにとってハードルがとても高いため、この2つを抜いた「水泳」「ランニング」「射撃」の3つを取り上げたのが「近代3種」です。
この「近代3種」のイベントが10月13日(土)10時から15時半(柴崎市民体育館第一体育室)、10月14日(日)8時から8時40分(立川公園陸上競技場)で開催されます。参加できるのは、市内の小学校3年生以上の男女です。もちろん、参加は任意ですが、せっかく立川市で行われるので、3年生以上は是非参加してほしい、と子供たちに伝えていました。
副校長先生は、最後に好きな言葉として次の言葉を子供たちに紹介して講話を終えました。
「迷ったときは難しい方を選んだ方が後悔しない」。
さて、迷った末に、難しい(つまり近代3種に参加)方を選ぶ三小の子供たちが出てくるでしょうか。
校長日誌 錦町の空から NO350 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑥
今、釈迦堂PAを出発しました。
朝方は雨が降った後がありましたが、今は雨は降っていません。
校長日誌 錦町の空から NO349 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑤
バスレク②
中央高速に入ってすぐ、レク係が登場。レク係は、バスガイドさんがハイテンションで盛り上げている最中も、入念に準備していました。(その意欲、姿勢に感心しました!)
まずは定番のビンゴ。
私は残念ながらビンゴどころかリーチにもなりませんでしたが、子供たち4人と先生一人が見事ビンゴ。
ビンゴの後は、アイディア豊富な「トンネルゲーム」。トンネルの入り口から出口までの間に「ぞうさんの唄」を歌うというゲーム。盛り上がりました。