文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1118 (2019.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO1118 (2019.12.18)
三辞有士(さんじゅうし)―5年生編―
5年生が辞書引きを頑張っていることは言うまでもありません。今日はその中でも特に頑張っている各クラスチャンピオンを紹介します。
見てください。このポストイットの数。まだまだ増えていきますね。
三辞有士(さんじゅうし)―5年生編―
5年生が辞書引きを頑張っていることは言うまでもありません。今日はその中でも特に頑張っている各クラスチャンピオンを紹介します。
見てください。このポストイットの数。まだまだ増えていきますね。
校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.17)
歴史と政治ー6年社会科見学⑤-
最後に議事堂をバックに記念撮影。
議事堂を後にして一路「参議院会館」へ。雨も止んで楽に歩けました。(距離はいがいとあるのですが)
歴史と政治ー6年社会科見学⑤-
最後に議事堂をバックに記念撮影。
議事堂を後にして一路「参議院会館」へ。雨も止んで楽に歩けました。(距離はいがいとあるのですが)
校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.17)
歴史と政治ー6年生社会科見学④-
途中渋滞がありましたが、無事予定時刻前に到着。さすがは国会、警備が厳重でした。
中に入って待機。
廊下も豪華。壁にちょっぴり触りながら、「うわ~、これ大理石?すげ~。」と感嘆の声。
議場内へ。「あ、テレビで見ているやつだ~。」とは子供らしい言葉。
中庭の噴水。金色の錦鯉にまたまた「すげ~。」「リッチ。」の声。
大久保利通と板垣退助の像を見て、感激。
歴史と政治ー6年生社会科見学④-
途中渋滞がありましたが、無事予定時刻前に到着。さすがは国会、警備が厳重でした。
中に入って待機。
廊下も豪華。壁にちょっぴり触りながら、「うわ~、これ大理石?すげ~。」と感嘆の声。
議場内へ。「あ、テレビで見ているやつだ~。」とは子供らしい言葉。
中庭の噴水。金色の錦鯉にまたまた「すげ~。」「リッチ。」の声。
大久保利通と板垣退助の像を見て、感激。
校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.17)
歴史と政治ー6年社会科見学③-
順番が変わりますが、今衆議院会館で昼食をとっていますので、その様子を。
むちゃくちゃきれいで、むちゃくちゃ広い衆議院会館の大会議室で昼食。リッチな気分です。
これで午後の昭和館見学のパワーが充電されました。
歴史と政治ー6年社会科見学③-
順番が変わりますが、今衆議院会館で昼食をとっていますので、その様子を。
むちゃくちゃきれいで、むちゃくちゃ広い衆議院会館の大会議室で昼食。リッチな気分です。
これで午後の昭和館見学のパワーが充電されました。
校長日誌 錦町の空から NO1114 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1114 (2019.12.17)
今日の給食
西武拝島線の東大和市駅は、私の最寄り駅です。その東大和市駅前の大イチョウが今年も見事な黄葉となっています。
さて、今日私は6年生の社会科見学のため給食は食べられません。
でも、副校長先生が写真を撮っておいてくれたので、紹介します。
今日の給食メニュー:麦ご飯、海老蒸し餃子、チゲスープ、ミックスフルーツ、牛乳
今日の給食
西武拝島線の東大和市駅は、私の最寄り駅です。その東大和市駅前の大イチョウが今年も見事な黄葉となっています。
さて、今日私は6年生の社会科見学のため給食は食べられません。
でも、副校長先生が写真を撮っておいてくれたので、紹介します。
今日の給食メニュー:麦ご飯、海老蒸し餃子、チゲスープ、ミックスフルーツ、牛乳
※海老蒸し餃子、チゲスープ:「オリパラ給食」韓国の料理です。韓国では焼かずに蒸した餃子(マンドゥ)が多く、チゲスープはキムチが入ったスープです。
校長日誌 錦町の空から NO1113 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1113 (2019.12.17)
歴史と政治-6年生社会科見学②ー
中央高速を走っています。順調と言いたいところですが、渋滞中です。
表示を見て、「え?渋滞12km?」と小さく叫ぶと、バスの運転手さんが聞きつけて、曰く
「12kmなんて大したことないですよ。心配ない。もっともっと長い渋滞も多いですから。〇〇市や〇〇市だったら、もっともっと時間がかかりますね。立川で良かったですね。」
と冷静に答えてくださいました。
歴史と政治-6年生社会科見学②ー
中央高速を走っています。順調と言いたいところですが、渋滞中です。
表示を見て、「え?渋滞12km?」と小さく叫ぶと、バスの運転手さんが聞きつけて、曰く
「12kmなんて大したことないですよ。心配ない。もっともっと長い渋滞も多いですから。〇〇市や〇〇市だったら、もっともっと時間がかかりますね。立川で良かったですね。」
と冷静に答えてくださいました。
校長日誌 錦町の空から NO1112 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1112 (2019.12.17)
歴史と政治-6年生社会科見学①ー
バスが5分遅れで国会に向けて出発。あいにくの雨ですが、今日のスケジュールには問題ありません。というのも、まずは国会見学、次に参議院会館で国会議員疑似体験、衆議院会館で昼食をとって、最後に昭和館で昭和の歴史を学ぶという、ほとんど屋内の体験だからです。
以上の日程から、今回の表題は「歴史(昭和館)と政治(国会と参議院会館)」となりました。
この後、実況中継を適宜していきます。
歴史と政治-6年生社会科見学①ー
バスが5分遅れで国会に向けて出発。あいにくの雨ですが、今日のスケジュールには問題ありません。というのも、まずは国会見学、次に参議院会館で国会議員疑似体験、衆議院会館で昼食をとって、最後に昭和館で昭和の歴史を学ぶという、ほとんど屋内の体験だからです。
以上の日程から、今回の表題は「歴史(昭和館)と政治(国会と参議院会館)」となりました。
この後、実況中継を適宜していきます。
校長日誌 錦町の空から NO1111 (2019.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1111 (2019.12.17)
NO1111のぞろ目になりました。なんかうれしい。
YA立川 ホストファミリー説明会
先週の月曜日(9日)の14:45~15:05にYA(ヤングアメリカンズ)立川のホストファミリー説明会が行われました。
ヤングアメリカンズって何?と思われた方、以下をご覧ください。
http://jibunmirai.com/yajapan.html
一部紹介します。
ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育ワークショップ、「ミュージックアウトリーチ」に取り組む米国の非営利団体です。じぶん未来クラブ(JMC)は、「ミュージックアウトリーチ」の日本における主催・受け入れ団体であり、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーを2006年から展開しています。
ご覧になって、興味を持たれた方、来年の3月にRISURUホールでコンサートがあります。
その前に、何とそのYAが立川三小にやってくるのです。
日時は2020年(令和2年)2月12日です。半日かけてYAのキャストと三小の4・5年生が歌と踊りのワークショップを行い、午後ショーを披露するのです。
そのキャストたちは、基本ツアーのときは、ホームステイすることになって
います。今回、YA立川の代表の田澤さんがその説明のため来校されたのです。
※熱くYAの話をするYA立川の田澤さん
今回、2月12日のワークショップの前日の2月11日の夕方から12日の朝までホームステイをし、夕食とお風呂と寝場所と朝食、そして昼食(持参)をお願いしたいとのことでした。
できればワークショップをする4・5年生のご家庭にお願いしたいとのことでしたが、もちろん、他学年のご家庭も大歓迎だとそうです。
キャストとスタッフは総勢42名で、2人1組でホームステイするので、21家庭が必要だそうです。
ぜひご協力ください。詳しくは配布されたプリントをご参照ください。
NO1111のぞろ目になりました。なんかうれしい。
YA立川 ホストファミリー説明会
先週の月曜日(9日)の14:45~15:05にYA(ヤングアメリカンズ)立川のホストファミリー説明会が行われました。
ヤングアメリカンズって何?と思われた方、以下をご覧ください。
http://jibunmirai.com/yajapan.html
一部紹介します。
ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育ワークショップ、「ミュージックアウトリーチ」に取り組む米国の非営利団体です。じぶん未来クラブ(JMC)は、「ミュージックアウトリーチ」の日本における主催・受け入れ団体であり、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーを2006年から展開しています。
ご覧になって、興味を持たれた方、来年の3月にRISURUホールでコンサートがあります。
その前に、何とそのYAが立川三小にやってくるのです。
日時は2020年(令和2年)2月12日です。半日かけてYAのキャストと三小の4・5年生が歌と踊りのワークショップを行い、午後ショーを披露するのです。
そのキャストたちは、基本ツアーのときは、ホームステイすることになって
います。今回、YA立川の代表の田澤さんがその説明のため来校されたのです。
※熱くYAの話をするYA立川の田澤さん
今回、2月12日のワークショップの前日の2月11日の夕方から12日の朝までホームステイをし、夕食とお風呂と寝場所と朝食、そして昼食(持参)をお願いしたいとのことでした。
できればワークショップをする4・5年生のご家庭にお願いしたいとのことでしたが、もちろん、他学年のご家庭も大歓迎だとそうです。
キャストとスタッフは総勢42名で、2人1組でホームステイするので、21家庭が必要だそうです。
ぜひご協力ください。詳しくは配布されたプリントをご参照ください。
校長日誌 錦町の空から NO1110 (2019.12.16)
校長日誌 錦町の空から NO1110 (2019.12.16)
今日の給食
今週も気温の乱高下が激しいようです。私は、ようやくインフルエンザの予防接種を受けることができました。これで後はインフルにかからない、という気合があれば大丈夫。あ、うがい手洗いを忘れていました。
さて、今日の給食です。(今日も私は出張のため、美味しい給食を食べることができませんでした。)でも、写真は副校長先生が撮ってくれているので、後でアップします。
今日の給食メニュー:発芽玄米ご飯、サンマの蒲焼き、ゆず和え、味噌汁、ミカン、牛乳
今日の給食
今週も気温の乱高下が激しいようです。私は、ようやくインフルエンザの予防接種を受けることができました。これで後はインフルにかからない、という気合があれば大丈夫。あ、うがい手洗いを忘れていました。
さて、今日の給食です。(今日も私は出張のため、美味しい給食を食べることができませんでした。)でも、写真は副校長先生が撮ってくれているので、後でアップします。
今日の給食メニュー:発芽玄米ご飯、サンマの蒲焼き、ゆず和え、味噌汁、ミカン、牛乳
サンマ・・・不漁なのに、贅沢。ああ・・・。
校長日誌 錦町の空から NO1109 (2019.12.16)
校長日誌 錦町の空から NO1109 (2019.12.16)
全校朝会講話
先週の月曜日の全校朝会講話です。
今回のテーマは、「良い聞き手になる」です。
聞く、はコミュニケーションの基本。まずは聞くことからコミュニケーションは始まります。
で、話を分かりやすくするために、今回は劇化しました。
協力してもらったのは、3年生の担任の佐藤先生と5年担任の中村大地先生です。
私が大人役、そして二人の先生が子供役になってもらいました。
まず佐藤先生。「土曜日何をした?」という話題を振ります。
子供役の佐藤先生が話始まると、大人役の私は、思いっきりしっかり話を聞きます。
次に、もう一人の子供役の中村大地先生。今度は一転。私は腕時計を見たり、よそ見をしたり、子供役の佐藤先生と話をしたり・・・まあ、ひどい塩対応です。(あくまでもロールプレイングです。それにしても中村大地先生にはひどい扱いをしてしまいました。)
最後に二人に感想を聞きました。
まず佐藤先生は、
「話していて気持ちが良かったです。しっかり話を聞いてもらえました。笑顔で、うなずいて、いろんな反応をしてくれたので、とっても話しやすかったです。」
と感想を述べてくれました。
次に中村大地先生。
「むなしかった。最初一生懸命話したのですが、途中から全く聞いてくれていないことが分かって、話さなきゃよかった、と思いました。」
と感想を述べてもらいました。
二人にお礼を述べてから、私はまとめました。
「良い聞き手になりましょう。三小の皆さんのように、まずは相手を見て聞くことです。(※全校朝会ではいつでもそうです。)アイコンタクト、と言います。次に反応をすることです。うん、うん、とうなずいたり、『へえ~』とか『なるほど~』とか『それで、それで』とか反応する言葉を言うことです。しっかり相手を見て、笑顔で、うなずいて、質問したり、反応したりすることで、相手は『あ、私の話、聞いてくれている』と思うでしょう。そういう、良い聞き手になりましょう。言葉を換えれば、聞き方名人になりましょう。」
三小の子供たちには、静かに聞くことにとどまらずに、能動的な、良い聞き手になってもらいたいです。
全校朝会講話
先週の月曜日の全校朝会講話です。
今回のテーマは、「良い聞き手になる」です。
聞く、はコミュニケーションの基本。まずは聞くことからコミュニケーションは始まります。
で、話を分かりやすくするために、今回は劇化しました。
協力してもらったのは、3年生の担任の佐藤先生と5年担任の中村大地先生です。
私が大人役、そして二人の先生が子供役になってもらいました。
まず佐藤先生。「土曜日何をした?」という話題を振ります。
子供役の佐藤先生が話始まると、大人役の私は、思いっきりしっかり話を聞きます。
次に、もう一人の子供役の中村大地先生。今度は一転。私は腕時計を見たり、よそ見をしたり、子供役の佐藤先生と話をしたり・・・まあ、ひどい塩対応です。(あくまでもロールプレイングです。それにしても中村大地先生にはひどい扱いをしてしまいました。)
最後に二人に感想を聞きました。
まず佐藤先生は、
「話していて気持ちが良かったです。しっかり話を聞いてもらえました。笑顔で、うなずいて、いろんな反応をしてくれたので、とっても話しやすかったです。」
と感想を述べてくれました。
次に中村大地先生。
「むなしかった。最初一生懸命話したのですが、途中から全く聞いてくれていないことが分かって、話さなきゃよかった、と思いました。」
と感想を述べてもらいました。
二人にお礼を述べてから、私はまとめました。
「良い聞き手になりましょう。三小の皆さんのように、まずは相手を見て聞くことです。(※全校朝会ではいつでもそうです。)アイコンタクト、と言います。次に反応をすることです。うん、うん、とうなずいたり、『へえ~』とか『なるほど~』とか『それで、それで』とか反応する言葉を言うことです。しっかり相手を見て、笑顔で、うなずいて、質問したり、反応したりすることで、相手は『あ、私の話、聞いてくれている』と思うでしょう。そういう、良い聞き手になりましょう。言葉を換えれば、聞き方名人になりましょう。」
三小の子供たちには、静かに聞くことにとどまらずに、能動的な、良い聞き手になってもらいたいです。
カウンタ
4
2
6
3
2
0
1