日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1812 (2021.2.26)

校長日誌 錦町の空から NO1812 (2021.2.26)


  全校朝会

 今週の全校朝会の様子です。


6年生の挨拶。卒業へ向けての決意をしっかり述べていました。

校長講話。今回の話題は「思いやり」。講話の主人公は、松本人志さん。以前ツイッターでつぶやいたことをもとに「思いやりで大切なこと」を伝えました。
聴覚障害のある人に握手を求められた松本さんは・・・。

芸能人の中には握手で差し出した手を無視する方もいらっしゃいますが(これはこれで仕方ありません)、松本さんは握手に応え、さらに「ありがとう」と言いました。
ただ、その際マスクをしていたことに後で気づき、自らを「アホやな」とつぶやいたのです。相手が聴覚障害の方なので、「ありがとう」と言ったことが聞こえず、口元も見えなかったことで、自らを「アホやな」と振り返ったわけです。
でも、当然「アホ」なわけなく、むしろその思いやりが素敵ですね。
そこで、私は思いやりで大切なこととして、「相手をしっかり見ること」「何が必要かを考えること」を子供たちに伝えました。

三小の学校目標である「おもいやりのある子」を実現には、実はもう1つの学校目標の「よく考え実行する子」が関係していると伝えました。
仲間をよく見て、必要なことを感じたら、相手を思いやって実行する・・・そんな子供たちに育って言ってくれたら・・・と思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1811 (2021.2.25)

校長日誌 錦町の空から NO1811 (2021.2.25)

 今日の給食

配膳時の図。

スープをかけて、「クッパ」状態にした図。

 今日の給食メニュー:
クッパ、生揚げの味噌煮、デコポン、牛乳

  美味しゅうございました。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1810 (2021.2.25)

校長日誌 錦町の空から NO1810 (2021.2.25)

 6年1組体育授業風景

準備運動後、ボール慣れ。首の周り、腰の周り、また下でボールを回すボール慣れで、ボールに親しむ。だいぶうまく回せるようになりました。

全員でめあての確認。「シュートにつながるパス」をみんなで考え、いろいろ作戦を立てました。これを練習と試合で確かめてみます。

まず、シュート練習。子供たちは「ふわっ」とつぶやいていました。実際、シュートが柔らかい、山なりのシュートになっていました。スポスポゴールに決まりました。

チームで2グループになって、練習試合。作戦が有効か、試合で確かめます。

オープンスペースに走り、パスをもらうことを意識していました。

シュートにつながるパスがどんどん決まるようになりました。

パスも、いろいろ工夫しました。オーバーヘッドパスは有効であると試合を通じて学びました。さらに、バウンドパスは、相手が上手でもうまく通ることも学びました。

試合後、みんなで振り返り。この振り返りでの自分での振り返りとチーム内での話し合いが次につながります。

振り返りでも担任が更なる気づきを促します。

最後の全体での振り返り。いろいろな気づきが出ました。
ただ技能がうまくなることだけを目指すのではなく、こうした話し合いが思考・判断が体育で大切です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1809 (2021.2.24)

校長日誌 錦町の空から NO1809 (2021.2.24)

 今冬は「厳冬」という長期予報でした。実際、北日本はとんでもない大雪に見舞われています。ただ、東京に関して言うと、例年よりむしろ温かい冬になっているように感じます。

 上の写真は先週の金曜日の朝の玄関前池。氷が張っています。下にいる金魚は元気ですが、さすがに動きは鈍いです。
 この写真を見ると、厳冬ですが、実際はこれが例年。土曜日から月曜日にかけては3月下旬から4月上旬の温かさ。
 このまま春か?と思えば、そうでもないようです。今週はまた例年の冬の状態に戻るようです。この気温の乱高下に子供たちが風邪をひかないと良いのですが・・・、
 さて、今日の給食です。

 今日の給食

 今日の給食メニュー:
スパゲッティビーンズソース、野菜スープ、ココア蒸しパン、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1808 (2021.2.24)

校長日誌 錦町の空から NO1808 (2021.2.24)

 和楽器に親しむ

 和楽器に親しむ機会は少ないですね。学校は和楽器に親しむ機会が提供できます。
 今回は4年生が琴演奏(「さくらさくら」)に取り組みました。

3人1組になって、琴演奏に取り組みます。2人が演奏して、1人が見守る(見て学習)のですが、途中でローテーションするので、全員が2回ずつ演奏できます。

短期間にとっても上手になって、保護者の皆さんに聞かせてあげたかった・・・。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1807 (2021.2.23)

校長日誌 錦町の空から NO1807 (2021.2.23)

 1年生図工

 身近なものを使って、コロコロ転がるおもちゃをつくりました。
 飾りも更紙ではなく、再生紙。再生紙の形から思い思いの飾りをつくります。


夢中になって制作に取り組みます。
出来上がると、私に「校長先生、見てみて!」と見せにきてくれます。(かわいいですね。)

出来上がったコロコロおもちゃで競争。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1806 (2021.2.22)

校長日誌 錦町の空から NO1806 (2021.2.22)

今日の給食



今日の給食メニュー:
菜の花御飯、ヘルシーミートローフ、石狩汁、イチゴ、牛乳

美味しゅうございました。

※石狩汁=北海道を代表する郷土料理。鮭と野菜を味噌で味付けした汁物で、寒い時期にはピッタリです。塩味のものは三平汁です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1803 (2021.2.22)

校長日誌 錦町の空から NO1805 (2021.2.22)

 研究発表⑤

 研究発表の最後に校長の挨拶がありました。

本校校長の内野です。本校の研究発表はいかがでしたか?

3年前、体育の研究を始めたときは、本校教員はまだまだ発展途上でした。ですが、この後ご講演をされる白旗先生を始めとする3名の先生方のご指導と教員の研鑽で子供を大切にする、体育を創り上げることができるようになりました。この1年はコロナ禍で体育も大きな制約を受けましたが、教職員集団は「今できることを、できる限り」取り組んできました。その中で「子供たちが今自分たちに一番合っためあて」を立て、子供たちの主体的な取組みを促す言葉を磨き、指導と評価の一体化のための学習評価の意識を高めていくことの大切さを学び取りました。

3年間の体育研究は今年度で終了しますが、研究を通して学んだことをこれからの教育活動につなげていきたいと思います。ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1804 (2021.2.21)

校長日誌 錦町の空から NO1804 (2021.2.21)

 研究発表④

今年度の取組、タグラグビー。
めあてを大切にします。ただ、感覚で動くのではなく、めあて意識で、考えて、協力して動く。


途中の作戦タイム。みんなで考えてたてた作戦は、うまく機能したか?うまくいかなかったとしたら、何が問題だったのか?ではどうすればよいのか?を担任のアドバイスをもとに決めていきます。

6年生のバスケットボール。めあてを立てる、そのめあてを発表する。


授業の最後に、振り返りをする。振り返りは、ただ頭の中でまとめるのではなく、しっかり体育ノートに書いて振り返る。


5年生の保健の学習。担任と養護教諭のチームティーチング。

まず一人で考え、仲間と話し合い、共有し、自分たちなりの考えで判断し、最後に全員の前で表現。