日誌

学校のできごと

縄跳び集会

 本日、地域にお住まいの永森様が来校され、全校児童に縄跳びの指導をしてくださいました。本校では、体力向上の取組の一環で、今月の21日より「なわとびタイム」と称して、全校で短縄跳びの取組を始めています。講師の永森様が全校児童に様々な短縄跳びの跳び方を披露してくださり、児童の短縄跳びへの興味も大いに高まりました。
  

第2学期終業式




 
 
 本日第1校時、儀式的な厳粛な雰囲気の中、体育館にて第2学期の終業式を行いました。(上の写真2枚)
 また式終了後、先日の長縄大会の表彰式が行われました。井上校長先生より、低・中・高学年それぞれの第3位までのクラスに賞状が渡されました。
 その後生活指導主任より、冬休みの生活について全校指導を行いました。
 子供達にとって有意義な年末・年始となりますよう、ご家庭におかれましては健康・安全面には十分ご配慮いただきたいと思います。
 今年1年間、本校の教育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。

音楽集会

 今朝は、音楽集会が行われました。明日、RISURUホールで行われる、立川市立小学校連合音楽会で発表する歌と合奏を、6年生児童が下級生に披露しました。
 早朝より多くの保護者の皆様に御来校いただき、6年生児童の励みなりました。明日、本番での6年生児童の活躍に期待しています。
   

長縄集会

 本日、朝、長縄集会が行われました。集会では、運動委員会とダンス&縄跳びクラブの児童が長縄跳びの模範演技の数々を披露しました。12月17日(木)に行われる本校の恒例行事「長縄大会」に向けて、体育科の学習や休み時間等に全校で長縄跳びの練習に取り組みます。
 これから寒くなり、外での運動が敬遠される時期になりますが、先月まで取り組んでいた「持久走タイム」に続き、今後は「長縄大会」に向けての練習を通して、日常的な体力向上、運動習慣の確立に取り組んでいきます。

  

 

ユニセフ集会


本日、ユニセフ集会が体育館で行われました。
代表委員会による、ユニセフについての様々な紹介がありました。

来週の9日(月)、10日(火)、11日(水)の朝、募金活動を行います。
ご協力、よろしくお願いいたします。