日誌

学校のできごと

開校記念集会

本日は、本校の創立78周年の開校記念日でした。
朝は、全校で体育館に集まり、開校記念集会を行いました。
PTA会長より、お祝いのお言葉と紅白饅頭をいただきました。今日より、新たな三小の歴史を築き合うことを全校児童で確認し合いました。また、集会では、代表委員会が三小の歴史を紹介するスライドやクイズを用意して、全校児童で大いに盛り上がりました。
  

6年生を送る会


 本日3・4校時に6年生を送る会が行われました。
どの学年も出し物を行い、6年生への感謝の気持ちであふれていました。
最後には6年生・在校生それぞれでプレゼント(6年生からはラジカセのカバー、
在校生からは卒業式でつける胸花)を紹介をしました。

   

クラブ発表会


 本日第6校時、1年間の各クラブの活動を報告し合うクラブ発表会が行われました。来年度クラブ活動に参加する3年生児童も参加しました。6年生を中心に、どのクラブも上手に発表できました。

  

たてわり班引き継ぎ式

 今朝、児童朝会終了後、5・6年生によるたてわり班引き継ぎ式を行いました。今年1年間、たてわり班活動の中心となって頑張ってきた6年生が、そのバトンをこの引き継ぎ式の中で5年生に託しました。式では、たてわり班毎、「たてわり班ファイル」と「旗」、「クラス表示」の受け渡しが行われました。無事1年間の大役を果たした6年生のほっとした表情とは反対に、これからの責任の大きさを自覚した5年生の顔には、緊張とやる気を感じました。6年生、お疲れ様。5年生、期待しています。

  

学校公開・道徳授業地区公開講座

 本日、本年度3回目の学校公開、及び年1回開催しています道徳授業地区公開講座を行いました。朝早くから、大勢の保護者、地域の皆様が来校され、日頃の児童の様子や本校の教育活動の実際をご覧いただきました。
 道徳授業地区公開講座の意見交換会では、立川市教育委員会より、福田一平委員長、
小町邦彦教育長、梅津靖子指導主事が来校され、梅津指導主事には、意見交換会での講演を行っていただきました。学校、家庭、地域で更なる連携を図りながら、大切な地域の子供達を見守り、育てていく事の大切さを確認し合いました。