文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
あとわずかの二学期、よいまとめを!
第三小学校版の「枕草子」ですね。なんだか
目をつむると、10月頃の夜を思わせる文で
すね。感覚が鋭いです。今はすっかり静かな夜です。
秋は焼きいも/石焼きいもの声をきいて/
母に「買って。」とおねだりする。
あの売り声を聞くと、うきうきしますね。
きっとみんなで食べるのでしょうね。
ユーモアたっぷりの楽しい作品です。
うわー、暖かな秋の一日をよく表している一文
(俳句?)です。素足の感覚や、ぷーんとした
草いきれを感じますね。季節感は大事です。お
見事!5年生の作品です。
☆学期末、子どもたちは2学期の作品をまとめて、
持ち帰ります。
ぜひたくさんほめてあげてくださいね。
今年もあと2週間 6登校日!
パンフレットの扉を開けると・・・。
(「江戸の文化を 今に伝える 浅草のまち」
ってよいですね。)
4年生が先週見学した、浅草寺の事が、書いてあります。
これは行く前にまとめたのだそうです。
これは浅草再興をまとめたもの。浅草について
4年生が詳しかったのは、この事前学習の成果
ですね!
1年生は、おもちゃフェスティバルの感想日記が
貼ってありました。「優しいと思った」「楽しかった」
と書いてあり、お店をがんばった2年生も喜びますね。
若干上から目線の文章も、1年生ならではで、かわいい
です!とても楽しかったんだね!!
こちらは「つり」のお店の感想。自分よりも
釣るお魚が大きいところが、楽しさをよく表
していると思います。2年生になったらゲーム
のお店をしたいとのこと。がんばってね!
こちらは同じ1年生の違う学級。学芸会の感想日記ですね。
いやあ、よく演技したことが頭に入っていますね。絵も楽しい!
声を大きく出せるか、心配だったのですね。でも本番は
大成功!お友達や先生、おうちの人にも褒められたので
すね。よかったぁ!これからの自信になるよね!
校長日誌 錦町の空から NO560 (2018.12.16)
校長日誌 錦町の空から NO560 (2018.12.16)
大縄チャレンジ
先週の金曜日の朝、大縄チャレンジ集会が行われました。
この日のため、学芸会後、各学級は練習を積み重ねてきました。
はじめの言葉。この日は、放送機器の調子が悪く、マイクなしの地声での発表。でも整列も、はじめの言葉も子供たちが自力で声を届けました。さすが三小の子供たち。
それにしても青空がきれいでした。
練習で身体を温めた後、本番(3分間の大縄チャレンジ2回)。こちらは最高学年6年生の跳び。
こちらは3年生。チームワークが良かった。
こちらは4年生。先生の励ましの言葉が響いていました。
こちらは2年生。テンポ良く跳んでいました。
5年生のチャレンジ。担任の先生が温かい、慈愛に満ちた表情で見ていました。
最後は1年生。1年生とは思えない、素晴らしい跳びでした。
終わりの言葉。「この大縄チャレンジを通して、クラスの団結、チームワークが高まったと思います。このチームワークをこの後につなげてください。」という趣旨の言葉を言ってくれました。校長先生の言葉みたい。
後で、担任に目標を達成できたか、聞いてみました。多くのクラスで、目標を達成できなかったとのことでした。でも、数字には現われない、クラスの団結力、チームワークは間違いなく高まったことでしょう。
大縄チャレンジ
先週の金曜日の朝、大縄チャレンジ集会が行われました。
この日のため、学芸会後、各学級は練習を積み重ねてきました。
はじめの言葉。この日は、放送機器の調子が悪く、マイクなしの地声での発表。でも整列も、はじめの言葉も子供たちが自力で声を届けました。さすが三小の子供たち。
それにしても青空がきれいでした。
練習で身体を温めた後、本番(3分間の大縄チャレンジ2回)。こちらは最高学年6年生の跳び。
こちらは3年生。チームワークが良かった。
こちらは4年生。先生の励ましの言葉が響いていました。
こちらは2年生。テンポ良く跳んでいました。
5年生のチャレンジ。担任の先生が温かい、慈愛に満ちた表情で見ていました。
最後は1年生。1年生とは思えない、素晴らしい跳びでした。
終わりの言葉。「この大縄チャレンジを通して、クラスの団結、チームワークが高まったと思います。このチームワークをこの後につなげてください。」という趣旨の言葉を言ってくれました。校長先生の言葉みたい。
後で、担任に目標を達成できたか、聞いてみました。多くのクラスで、目標を達成できなかったとのことでした。でも、数字には現われない、クラスの団結力、チームワークは間違いなく高まったことでしょう。
なぜ半月が丸く見えるのか?
今夜の19時頃のお月様です。
月の右に見える明るい星は、たぶん火星です。
半月なのですが、カメラのせいと、影の部分が
うっすら光っているので、満月のように写って
います。この現象を何ていうのか思い出せな
いでいたら、講師の先生が教えてくれました。
それは、「地球照(ちきゅうしょう)」
なんと、地球に当たった太陽の光が、月の影に当たって
薄く見えるのだそうです。冬の時の三日月~半月がよく
見えるとのこと。確かに昨日からよく見えます。
壮大なスケールのライティングですね。
感度のいい、高級カメラだとこのように撮影
できるのです。まずは肉眼で見てみたいもの
です。冬は東京でも天体がよく見えますね。
校長日誌 錦町の空から NO559 (2018.12.15)
校長日誌 錦町の空から NO559 (2018.12.15)
保健委員会発表
先週の木曜日の朝のこと。保健委員会の発表がありました。
今回の委員会のテーマは、虫歯の予防。歯磨きの大切さを訴えました。
キャラクターの設定、名前の決定等々、子供たちが決めたとのこと。委員会は、子供たちの自主的、自発的な活動となることが目標です。今回の発表は、その目標が達成されていました。
学芸会の劇発表が今回の発表に生きていることを痛感。子供たちが、発表を楽しんでいるような印象を受けました。
劇形式での発表がわかりやすかったと、拍手喝采でした。
保健委員会発表
先週の木曜日の朝のこと。保健委員会の発表がありました。
今回の委員会のテーマは、虫歯の予防。歯磨きの大切さを訴えました。
キャラクターの設定、名前の決定等々、子供たちが決めたとのこと。委員会は、子供たちの自主的、自発的な活動となることが目標です。今回の発表は、その目標が達成されていました。
学芸会の劇発表が今回の発表に生きていることを痛感。子供たちが、発表を楽しんでいるような印象を受けました。
劇形式での発表がわかりやすかったと、拍手喝采でした。
4年社会科見学④ 東京のうねりを感じたよ
浅草寺に着きました。やはり観光客の方が
たくさんです。三小の子どもたち堂々の入
場です。
このあと、集合写真を撮り、いよいよグループ毎の
班行動です。
平日なのに、仲見世通りはこの混み具合。
人気復活ですね。迷子になるなよ-!
無事、グループ毎に、目的としていたところでパチリ。
結構みんな浅草に詳しく、事前学習が生きていました。
昔からのおみやげや、外国の方が受けそうな
お土産もあり、活気がありましたね-!
早めに集合場所に戻り、わずかな時間もメモをする
4年生。たくさんメモができました!
(逸話①)
煙を頭にかけると頭がよくなるらしいよ、
というと、必死にかける子どもたち。足が
速くなるようにと足にかける子も。O君と
副校長は顔にかけていました。
・・・どうもすみません。
(逸話②)
渋滞のため約30分遅れで帰校。すぐに終わりの会。
校庭でお話をして終わります。うるさいと困ります。
すると、校庭でサッカーをしていた6年生が、場所を
開けて端っこの方へ。4年生がさようならしたら、
またこのように遊んでいました。素晴らしい行動です。
(逸話③)
今日で、このインターシップ生の活動が終わります。
名残惜しそうに、お話をする4年生です。
東京は、2020を前に元気でした。工事現場や
工事車両をたくさん見ました。外国の観光客から
日本をあこがれてくれていることも感じました。
浅草を始め、きれいに生まれ変わっていて、大き
なうねりのようなものを感じました。
(4年生の社会科副読本「わたしたちの東京」
がありましたら、一度浅草や東京湾のページを
見てください)
元気でね!
1年生と3年生の兄弟が、お仕事の都合により本日で転校
することになりました。お別れの会をちょっとだけ見せて
もらいました。
1年生のこの学級は、楽しくゲームをしていました。
フルーツバスケットは、定番の人気種目。
罰ゲーム(?)のこの子のダジャレ発表が面白かった
です!「せんにんがせんにん!」(仙人が千人!)など。
3年生のこの学級は最初校庭でゲームをしていました。
「お別れ会なんだよね?」と聞くと、女の子が、
「違います、○○君がみんなと楽しい思い出を作って
仲良くみんなが元気になる『お楽しみ会』です!」
と言われてしまいました。一本取られました。さっそく
教室に場所を移しての第二部です。
歌はもちろん、「オズの魔法使い」から!振りもつけて
みんなで元気に歌い、踊りました。なるほど元気に仲良
く歌っていました。
でもこの後、さようならの時に、たくさんの3年生が泣い
てお別れをしていました。涙・涙・涙です。思い出に残る
一日だったね。
二人ともあちらの学校でも頑張ってね!元気でね!
4年生社会科見学③
今度は船に乗って、浅草まで。レインボーブリッジの
下を通ります。
こんな感じで、窓際に座り。気づいたことをメモし
ました。隅田川をさかのぼると、橋がいっぱいです。
このビール会社のビルは有名です。名誉のためにいうと
本当は聖火台だったのが、高さ制限に引っかかり、やむなく
横に倒したのだとか。決して変なものを想像してはいけません。
なんて余計な心配でした。子供たちは真面目にずんずん進みます。
いやあ、素晴らしい景色。そして浅草のきれいなこと。
下町k区に育った、副校長。彼女を誘ってこの浅草の
花やしきか、上野公園のボートに乗るのがニキビ面の
男子中学生たちの夢でした。夢は夢のままでました。
そのころに比べて、ごみ一つ落ちていない、きれいな
街になりました!
浅草は国際的な観光地。
「英語を習ってるのだから、外国の観光客にあいさつしよう!」
と無茶振りしました。みんな少し緊張したのか、
「こんにちは!」と日本語で言うものあり、「ハロー!」とはにか
んでいうものあり。でもナイストライですぞ!
一番いいなと思ったのは、この寒さの中でも、汗をかきながら引っ張
っている人力車のおにいさんに、たくさんの子どもたちが、大声で
「人力車、ご苦労様です!」と手を振ったこと。おにいさんも笑顔で
応えてくれましたよ。少しは疲れも吹き飛んだかなぁ。
(次回に続く。たぶん最終回)
校長日誌 錦町の空から NO558 (2018.12.14)
校長日誌 錦町の空から NO558 (2018.12.14)
今日の給食
昨日の夜7時から錦町の青少健が開催されました。今回は講演会。講師は、何と本校前校長の井上和芳先生です。
井上先生は、校長として大切にしてきたご自分の経営方針を踏まえて、話してくださいました。
また、講演会後の質疑応答では、「教師になろうと思ったきっかけ」「山登りが趣味になったきっかけ」などについて話してくださいました。井上先生と11年のおつきあいの私も初めて聞くことが多く、時間があっという間に過ぎました。(写真右は、青少健委員長の市川さん)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華風五目ご飯、豆腐団子スープ、イカの甘煮、牛乳
今日の給食
昨日の夜7時から錦町の青少健が開催されました。今回は講演会。講師は、何と本校前校長の井上和芳先生です。
井上先生は、校長として大切にしてきたご自分の経営方針を踏まえて、話してくださいました。
また、講演会後の質疑応答では、「教師になろうと思ったきっかけ」「山登りが趣味になったきっかけ」などについて話してくださいました。井上先生と11年のおつきあいの私も初めて聞くことが多く、時間があっという間に過ぎました。(写真右は、青少健委員長の市川さん)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華風五目ご飯、豆腐団子スープ、イカの甘煮、牛乳
美味しゅうございました。
社会科見学 4年①資源を守れ!
4年生は、東京都心部へ社会科見学に。
レインボーブリッジから、スカイツリー
が見えました。みんなワクワク。
この写真にある、中央防波堤最終処分場。
実は下の部分がゴミの最後の埋め立て地。
今のままだと50年で捨てる場所がなく
なります。
みんな、びっくりしながら、どうすればいいのか、
処分場のおじさんのお話を聞きました。
メモを一生懸命しています。
誰もおしゃべりをしません。
この中で、再利用できるものはありませんか。
「紙」「カン」「くつ」などの声が。
牛乳パック何本分で、トイレットペーパー1個ができ
ますか?正解は6本分です。紙は捨てずにリサイクル。
ペットボトルは洋服や、サッカー日本代表の、ユニ
フォームの素材にもなっているんだって!
この、処分場前の運河は、なんとオリンピック
・パラリンピックのボートやカヌーの会場になります!
急ピッチで工事も始まってます。
クレーン群が並びます。恐竜やキリンのようだと
子どもたちもびっくり!貿易の最前線です!
カウンタ
4
2
4
4
1
4
7