日誌

2017年11月の記事一覧

芸術の秋②


1年生の図工。立体作品この、しわしわの紙で何を作るのでしょう。
作っているところを、見させてもらいました。展覧会の
楽しみなので、今は見せられません。でも、思わず微笑む
楽しい作品です。ぜひ会場に見に来てください。

これは、くらげか、宇宙人か。いいえ違います。
1年生の平面作品の一部分です。とても、明るい
絵です。でも、まだ秘密です。ここまでです。
どの学年も、あと2週間ほど仕上げに頑張ります!
一生懸命な1年生の図工の授業でした。

芸術の秋①


本校の学校管理員が、児童朝会で見せてくださった
絵を寄贈してくださいました。題して「広徳寺」。
じっと見て、描き始めたら40分くらいで仕上げたとのこと。
じっくり見てください。職員室入り口に飾りました。

今年も見守りシルバーさんが丁寧に育てた、菊を飾らせていた
だいてます。とてもかわいい感じのきれいなお花です。諏訪神
社にも出品したとのこと。たくさん菊が集まっているのですね。
玄関に置かせていただきました。

お二人の作品が、学校を彩ります。ありがとうございました。

スポーツの秋


スポーツの秋。5年生の体育は、ベースボール型の
ゲーム。投げたり、ティーにボールを置いたりして
工夫しています。三振がなく自信をもって打席に立
てますね。めざせダルビッシュ!

1年生、箱をまたいで、ダッシュしています。そう、
これはハードル走につながりますね。調子よく
ピョンピョン、もしくはまたいでとんでました。
そうそう、走り出す前にたくさんの子どもたちが
「てんまでとどけ、 1・2・3」(「くじらぐも」)
とジャンプしてから、走りだしていました。

くじらぐも、ペアですすめてました


ちょっと前の授業です。1年生。「くじらぐも」を
音読中心に進めていくのですね。

お隣同士で、役割読みです。
上手に読めてます。

今度は、ノートに書いたことを、お互いに見せ合い
交流をしています。1・2年生は、ペアで学ぶこと
も多いのです。音読頑張ってますね!

Jアラート鳴り響く 試験放送。


今日の10:00、試験放送のJアラートが鳴りました。
今日は地震の警報でした。体育をしていた1年生。不気味な
音(注目させるためにわざとそういう音を選んだそう
です。)に、ゲームをやめます。

道具を置いて、しっかり聞こうとしている1年生。
担任の事前の指導をよく覚えていました!

体育館も、中央に集まり、じっと警報を聞いていました。
肩を寄せ合って、担任のお話をしっかり聞いていました。

とはいっても、1年生も3年生も警報が終わるとホッと
していました。「ああ怖かった!」と正直な声も。
本当に鳴らないことを祈りつつ・・・。