日誌

学校のできごと

児童朝会 持久走指導

 本日、児童朝会がありました。錦町体育会会長 松村 岳四郎 様にご来校いただき、持久走に取り組むときのポイントをご指導いただきました。実際に全校児童の目の前でグランドを一週走っていいただき、持久走時のフォーム、腕の振り方等、児童は実際に見て学ぶことができました。
 22日(木)から、持久走タイムの取組が始まります。

 

挨拶運動

 本日朝、立川第三中学校区の学校で、一斉に挨拶運動を行いました。
 PTA校外部及び役員の皆様、本校教職員、立川第三中学校生徒会の生徒さん、本校代表委員会の児童の挨拶の声が、寒空の下、元気いっぱい響き渡っていました。
  

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。訓練想定は地震で、その影響で非常階段が使用出来ないとの想定で行いました。全校児童が、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束をしっかり守り、放送をよく聞いて速やかな避難ができました。避難完了時間は、5分31秒でした。

  

第3学期始業式


 保護者・地域の皆様、明けましておめでとうございます。本年も、本校への変わらぬご支援、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
 本日、第3学期の始業式が行われました。今学期、全校児童数539名でのスタートです。式の中、校長先生より、めあてに向かって努力することの大切さ、第3学期は学年の総仕上げの時であり、しっかり勉強することが大切であること、のお話がありました。代表児童の言葉は、4年生が立派に発表しました。

   
 

長縄大会


長縄大会が終わりました。
どのクラスも日々の練習の成果を出し切りました。