文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO127(2018/6/5)
校長日誌 錦町の空から NO127(2018/6/5)
三中は安心だ
土曜日の朝、三中の体育大会を参観しました。
率直な感想。「三小の子供たちが三中に進学するのが楽しみ」です。
地区によっては、中学校の生徒たちの意識が高まらず、「荒れ」が見られる中学校もあります。しかし、三中はその対極にあります。
入場するときの生徒たちの引き締まった表情、開会式の時の真剣なまなざし、「気持ちよい」というのはこういう姿を言うのでしょう。
入場行進。快い緊張感がありました。
生徒たちを温かいまなざしで見つめる山口校長先生。その前をきれいに整列して更新する三中生。
気持ちよいくらいに縦横をそろえて行進していました。生徒たちの(体育大会を成功させようという)意識の高さがうかがわれました。
この姿を見ていたら、安心して送り出せます。さすがは三中!
三中は安心だ
土曜日の朝、三中の体育大会を参観しました。
率直な感想。「三小の子供たちが三中に進学するのが楽しみ」です。
地区によっては、中学校の生徒たちの意識が高まらず、「荒れ」が見られる中学校もあります。しかし、三中はその対極にあります。
入場するときの生徒たちの引き締まった表情、開会式の時の真剣なまなざし、「気持ちよい」というのはこういう姿を言うのでしょう。
入場行進。快い緊張感がありました。
生徒たちを温かいまなざしで見つめる山口校長先生。その前をきれいに整列して更新する三中生。
気持ちよいくらいに縦横をそろえて行進していました。生徒たちの(体育大会を成功させようという)意識の高さがうかがわれました。
この姿を見ていたら、安心して送り出せます。さすがは三中!
校長日誌 錦町の空から NO126(2018/6/4)
校長日誌 錦町の空から NO126(2018/6/4)
今日の給食
気温が上がってきていますが、湿度は低いため、意外に快適です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、鰯の蒲焼き、味噌汁、こんにゃくの炒め煮、メロン、牛乳
※超和食!美味しゅうございました。
今日の給食
気温が上がってきていますが、湿度は低いため、意外に快適です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、鰯の蒲焼き、味噌汁、こんにゃくの炒め煮、メロン、牛乳
※超和食!美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO125(2018/6/4)
校長日誌 錦町の空から NO125(2018/6/4)
教えることはなるべく少なく、でも徹底的に
金曜日に「体力テスト」が行われました。(先生方と教育実習生・インターンシップ学生たちは、その準備のため、木曜日の夕方、一生懸命ライン引きをしていました。運動会以来、どれだけラインを引いたことでしょう。)
体力テストの様子を見ていると、先生方は準備運動をしてすぐにテスト、ではありませんでした。まず、しっかり教えていたのです。
体力テストのうち、ソフトボール投げや立ち幅跳びなどは、大きな差が出がちです。というのも、ボール投げ体験や幅跳び体験をしたことがない子供は、「身体をどう使ったら、ボールが遠くへ投げられるのか」「身体をどう使ったら、立ち幅跳びで遠くへ跳べるのか」ということがわからないのです。ですから、最低限のことを教えなくてはいけません。
担任がボールの持ち方、ボールを投げるときの、身体の使い方、ボールをリリースする対民度などを教えて(やってみせて)、その後、子供たちにやらせてみています。これを何度か繰り返してから、テストに臨むのです。(ちなみに、教えないでそのままテストを行うと、特に女子は「身体は投げる方向に(つまり真正面に)向いて投げます。」結果は、推して知るべしです。)
さて、テスト。投げてみたら、意外と遠くへ飛んで我ながら驚いている女子もいました。このときの担任の声かけは、「いいね~。」「おっ、飛んだねえ。」と褒めまくり。そして、ときどき、ちょっぴり助言。これで良いのです。
男子にもしっかり教えてから取り組ませていました。私たちが小学生のときは、男子は誰もが(草)野球に親しんでいました。ボールを遠くに投げるのも、なんとなく身につけていました。でも、今は、野球をする男子は少なくなりました。ボールを投げる体験も男子でさえ少ないのです。だからこそ、身体の使い方を教えてから取り組ませないとなりません。
教育において、「教えすぎ」はいけません。しかし、「教えない」のも問題です。(教えないのなら、教師のいる意味がないですね。)
「教えることはなるべく少なく、でも徹底的に」が大切なのです。
教えることはなるべく少なく、でも徹底的に
金曜日に「体力テスト」が行われました。(先生方と教育実習生・インターンシップ学生たちは、その準備のため、木曜日の夕方、一生懸命ライン引きをしていました。運動会以来、どれだけラインを引いたことでしょう。)
体力テストの様子を見ていると、先生方は準備運動をしてすぐにテスト、ではありませんでした。まず、しっかり教えていたのです。
体力テストのうち、ソフトボール投げや立ち幅跳びなどは、大きな差が出がちです。というのも、ボール投げ体験や幅跳び体験をしたことがない子供は、「身体をどう使ったら、ボールが遠くへ投げられるのか」「身体をどう使ったら、立ち幅跳びで遠くへ跳べるのか」ということがわからないのです。ですから、最低限のことを教えなくてはいけません。
担任がボールの持ち方、ボールを投げるときの、身体の使い方、ボールをリリースする対民度などを教えて(やってみせて)、その後、子供たちにやらせてみています。これを何度か繰り返してから、テストに臨むのです。(ちなみに、教えないでそのままテストを行うと、特に女子は「身体は投げる方向に(つまり真正面に)向いて投げます。」結果は、推して知るべしです。)
さて、テスト。投げてみたら、意外と遠くへ飛んで我ながら驚いている女子もいました。このときの担任の声かけは、「いいね~。」「おっ、飛んだねえ。」と褒めまくり。そして、ときどき、ちょっぴり助言。これで良いのです。
男子にもしっかり教えてから取り組ませていました。私たちが小学生のときは、男子は誰もが(草)野球に親しんでいました。ボールを遠くに投げるのも、なんとなく身につけていました。でも、今は、野球をする男子は少なくなりました。ボールを投げる体験も男子でさえ少ないのです。だからこそ、身体の使い方を教えてから取り組ませないとなりません。
教育において、「教えすぎ」はいけません。しかし、「教えない」のも問題です。(教えないのなら、教師のいる意味がないですね。)
「教えることはなるべく少なく、でも徹底的に」が大切なのです。
校長日誌 錦町の空から NO124(2018/6/3)
校長日誌 錦町の空から NO124(2018/6/3)
充電
最近CMで気になるものがあります。住宅メーカーのCMです。共働き家庭の朝の忙しい場面で、出勤しようとしたお母さんが「あっ、忘れ物。」と行って戻ってきます。何の忘れ物かというと、我が子へのハグ。お母さんが息子をほおずりをして抱きしめます。うれしそうな表情の息子は、「パパも~っ。」と言うと、お父さんが加わって、ハグのサンドイッチ。
見るたびに、ほっこりします。
三小の先生方は、子供たちが好きです。子供たちと話している様子を見ていると、それがよくわかります。
でも、先生方がどんなに頑張ってみても、保護者には叶いません。子供たちの自己肯定感の根底では、「自分は保護者から愛されている」という実感が必要です。
「きっと三小の子供たちも、このCMのようにあったかい家庭で育ててもらっているんだろうなあ」・・・そんな思いをもってこのCMに癒やされています。
充電
最近CMで気になるものがあります。住宅メーカーのCMです。共働き家庭の朝の忙しい場面で、出勤しようとしたお母さんが「あっ、忘れ物。」と行って戻ってきます。何の忘れ物かというと、我が子へのハグ。お母さんが息子をほおずりをして抱きしめます。うれしそうな表情の息子は、「パパも~っ。」と言うと、お父さんが加わって、ハグのサンドイッチ。
見るたびに、ほっこりします。
三小の先生方は、子供たちが好きです。子供たちと話している様子を見ていると、それがよくわかります。
でも、先生方がどんなに頑張ってみても、保護者には叶いません。子供たちの自己肯定感の根底では、「自分は保護者から愛されている」という実感が必要です。
「きっと三小の子供たちも、このCMのようにあったかい家庭で育ててもらっているんだろうなあ」・・・そんな思いをもってこのCMに癒やされています。
校長日誌 錦町の空から NO123(2018/6/3)
長日誌 錦町の空から NO123(2018/6/3)
苗持ってゴー!
本校の学校評議員の市川さんが、金曜日に米の苗を持ってきてくださいました。
5年生のバケツ稲のためです。予定では6月6日(水)に行うことになっていましたが、水曜日は雨の予報。もしかすると、梅雨入り?ですので、予定を繰り上げて4日の月曜日に行うことになったのです。
様々な場所でお世話になっている市川さん。
ところで、この後、どこでどう聞きつけたのか、読売新聞から副校長先生に電話がありました。「バケツ稲の取組みを取材させてほしい」とのこと。三小の子供たちが脚光を浴びることはステキなことなので、もちろん、OKしました。
夜学校評議員委嘱状交付式で市川さんにお会いしたので、読売新聞の取材の件を伝えると、「お~、それじゃあ、ネクタイとスーツでバケツ稲をやんなきゃねえ。」
との応え。さすがはユーモアあふれる市川さんでした。
苗持ってゴー!
本校の学校評議員の市川さんが、金曜日に米の苗を持ってきてくださいました。
5年生のバケツ稲のためです。予定では6月6日(水)に行うことになっていましたが、水曜日は雨の予報。もしかすると、梅雨入り?ですので、予定を繰り上げて4日の月曜日に行うことになったのです。
様々な場所でお世話になっている市川さん。
ところで、この後、どこでどう聞きつけたのか、読売新聞から副校長先生に電話がありました。「バケツ稲の取組みを取材させてほしい」とのこと。三小の子供たちが脚光を浴びることはステキなことなので、もちろん、OKしました。
夜学校評議員委嘱状交付式で市川さんにお会いしたので、読売新聞の取材の件を伝えると、「お~、それじゃあ、ネクタイとスーツでバケツ稲をやんなきゃねえ。」
との応え。さすがはユーモアあふれる市川さんでした。
校長日誌 錦町の空から NO122(2018/6/2)
校長日誌 錦町の空から NO122(2018/6/2)
35万アクセス御礼
今日気づいたら、35万アクセスを達成していました。35といえば、昨年はとても流行った数字ですが、単位は億ではありません。あくまでも万です。
昨日はとても忙しい日でした。午前中は校長会で出張。1時過ぎに帰校。給食の写真を撮って、給食を食べて、給食ブログを書いたまでは良かったのですが、写真を入れ忘れていました。(立った今アップしました。)読者の皆さんはお気づきのように、ブログがときどき未完成のままアップされていることがあります。別に未完成とわかっていてアップしているわけではありません。しばしばあることなのですが、ブログを更新している最中に電話がかかってきたり、先生方が相談に来たり、来客があったり、等々でブログが中断するのですが、そのとき、「一時保存」すべきところを、「保存」ボタンを押してしまい、そのままアップされてしまうわけです。
未完成の状態でアップすることのないように心がけます。(写真がアップしていないのは、技術的な問題もあり、これからも時々あると思いますが・・・)
いずれにしろ、また副校長先生とともにコツコツと更新していきます。引き続きご愛読を。
35万アクセス御礼
今日気づいたら、35万アクセスを達成していました。35といえば、昨年はとても流行った数字ですが、単位は億ではありません。あくまでも万です。
昨日はとても忙しい日でした。午前中は校長会で出張。1時過ぎに帰校。給食の写真を撮って、給食を食べて、給食ブログを書いたまでは良かったのですが、写真を入れ忘れていました。(立った今アップしました。)読者の皆さんはお気づきのように、ブログがときどき未完成のままアップされていることがあります。別に未完成とわかっていてアップしているわけではありません。しばしばあることなのですが、ブログを更新している最中に電話がかかってきたり、先生方が相談に来たり、来客があったり、等々でブログが中断するのですが、そのとき、「一時保存」すべきところを、「保存」ボタンを押してしまい、そのままアップされてしまうわけです。
未完成の状態でアップすることのないように心がけます。(写真がアップしていないのは、技術的な問題もあり、これからも時々あると思いますが・・・)
いずれにしろ、また副校長先生とともにコツコツと更新していきます。引き続きご愛読を。
校長日誌 錦町の空から NO121(2018/6/1)
校長日誌 錦町の空から NO121(2018/6/1)
今日の給食
6月になりました。今日は気持ちの良い晴天。このまま月曜日までは晴れるようですが、来週はまた雨。「梅雨に入る」という情報もあります。季節の移り変わりも早いです。
ところで、明日は、三中の運動会。先週の三小の運動会に続き、明日も晴れ。兄弟関係もあるでしょうから、三小としても万々歳です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
今日の給食
6月になりました。今日は気持ちの良い晴天。このまま月曜日までは晴れるようですが、来週はまた雨。「梅雨に入る」という情報もあります。季節の移り変わりも早いです。
ところで、明日は、三中の運動会。先週の三小の運動会に続き、明日も晴れ。兄弟関係もあるでしょうから、三小としても万々歳です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
ミルクパン、キャベツメンチ、粉ふきいも、トマトとゴボウのスープ、牛乳
美味しゅうございました。
※「校長」という札があるのは、私が出張で、給食をとるのが遅れたためです。(検食は副校長先生が行いました。)
校長日誌 錦町の空から NO120(2018/6/1)
校長日誌 錦町の空から NO120(2018/6/1)
図書ボランティアのおかげで・・・
教育は環境がとっても大切です。図書室はその際たるものです。三小の図書室は、地域の図書館に負けないくらいステキです。
なぜそんなにステキか?図書ボランティアの皆さん(本校のお母さん方)が子供たちの喜ぶ顔を思い浮かべながら、図書室をコーディネートしているからです。
下の写真は、図書ボランティアの皆さんが打ち合わせをしている様子です。
窓もステキに飾り付けられています。
棚には、その月その月の飾り付けが。
ボランティアの皆さんのこういう陰の努力のおかげで、三小の子供たちは、三小で楽しく読書にいそしめるのです。
図書ボランティアのおかげで・・・
教育は環境がとっても大切です。図書室はその際たるものです。三小の図書室は、地域の図書館に負けないくらいステキです。
なぜそんなにステキか?図書ボランティアの皆さん(本校のお母さん方)が子供たちの喜ぶ顔を思い浮かべながら、図書室をコーディネートしているからです。
下の写真は、図書ボランティアの皆さんが打ち合わせをしている様子です。
窓もステキに飾り付けられています。
棚には、その月その月の飾り付けが。
ボランティアの皆さんのこういう陰の努力のおかげで、三小の子供たちは、三小で楽しく読書にいそしめるのです。
校長日誌 錦町の空から NO119(2018/05/31)
校長日誌 錦町の空から NO119(2018/05/31)
今日の給食
今日で5月も終わり。いや~、早いなあ~。子供の頃、一年が過ぎるのがとっても遅かったのに、今は、本当に「あっ」という間です。どんどん加速度がついて行っています。ほぼ同世代の西城秀樹さんも急逝しました。人ごとではありません。一日、一日を大切にして生きていきます。(何か、寂しい話になって済みません。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:発芽玄米入りご飯、サツマイモの天ぷら、豚肉と大根の煮物、田舎汁、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
今日の給食
今日で5月も終わり。いや~、早いなあ~。子供の頃、一年が過ぎるのがとっても遅かったのに、今は、本当に「あっ」という間です。どんどん加速度がついて行っています。ほぼ同世代の西城秀樹さんも急逝しました。人ごとではありません。一日、一日を大切にして生きていきます。(何か、寂しい話になって済みません。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:発芽玄米入りご飯、サツマイモの天ぷら、豚肉と大根の煮物、田舎汁、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO118(2018/05/31)
校長日誌 錦町の空から NO118(2018/05/31)
花がいっぱい
三小は花がたくさん咲き誇っています。校長室前の花のこと?それもそうです。今回私が言わんとしているのは、校地内の花です。それらの中には、校庭に面して、目立つ花もあれば、校舎の陰でひっそりと咲いている花もあります。
校舎の陰でも、花が咲いている三小は、だからこそ学校全体が明るいのでしょう。
先日、日曜日に学校に来ると、人知れず畑を耕し、花を植えている方を見かけました。みよし会の方です。
人に認められなくてもこうして地道に花を植える・・・こういうたくさんの方々のおかげで三小はステキな学校となっています。
月曜日、このようになっていました。ステキです。
保護者と地域に支えられた学校、それが三小です。
花がいっぱい
三小は花がたくさん咲き誇っています。校長室前の花のこと?それもそうです。今回私が言わんとしているのは、校地内の花です。それらの中には、校庭に面して、目立つ花もあれば、校舎の陰でひっそりと咲いている花もあります。
校舎の陰でも、花が咲いている三小は、だからこそ学校全体が明るいのでしょう。
先日、日曜日に学校に来ると、人知れず畑を耕し、花を植えている方を見かけました。みよし会の方です。
人に認められなくてもこうして地道に花を植える・・・こういうたくさんの方々のおかげで三小はステキな学校となっています。
月曜日、このようになっていました。ステキです。
保護者と地域に支えられた学校、それが三小です。
校長日誌 錦町の空から NO117(2018/05/30)
校長日誌 錦町の空から NO117(2018/05/30)
今日の給食
昨日は2年生が3・4時間目に芋植えに取り組みました。今回も伊藤さんや市川さんをはじめたくさんの地域の方々がボランティアに来て、子供たちの手助けをしてくださいました。(教員も農業は全くの素人ですので、本当に助かります。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ソース焼きめし、イカのバター焼き、ホタテと卵のコーンスープ、シークヮーサーゼリー、牛乳
ソース焼きめし!いいですねえ。響きも思いっきりB級グルメ。私はB級グルメが大好物。
以前(まだまだ私が若い頃)、高級フレンチ料理におなかぺこぺこの状態で妻と行ったときのこと。
一皿一皿の盛られた料理が美味しかったものの、あまりにも量が少なく、(上品な)大きな皿の中央にチョコンと載っているだけ。それも皿と皿の間はかなりの時間があります。
私は、空腹のあまり、皿が出てくるたびに、ほぼ2回で口の中に放り込み数秒で飲み込みました。そして、食べ終わるたびに、
「あ~腹減った。あ~腹減った~。」
を繰り返しました。
結果、妻と高級(?)フレンチに行くことは、二度とありませんでした。
当然の帰結ですが、やはり私は、量もたっぷりの、B級グルメが合っています。
というわけで、B級グルメのような給食は、美味しゅうございました。
今日の給食
昨日は2年生が3・4時間目に芋植えに取り組みました。今回も伊藤さんや市川さんをはじめたくさんの地域の方々がボランティアに来て、子供たちの手助けをしてくださいました。(教員も農業は全くの素人ですので、本当に助かります。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ソース焼きめし、イカのバター焼き、ホタテと卵のコーンスープ、シークヮーサーゼリー、牛乳
ソース焼きめし!いいですねえ。響きも思いっきりB級グルメ。私はB級グルメが大好物。
以前(まだまだ私が若い頃)、高級フレンチ料理におなかぺこぺこの状態で妻と行ったときのこと。
一皿一皿の盛られた料理が美味しかったものの、あまりにも量が少なく、(上品な)大きな皿の中央にチョコンと載っているだけ。それも皿と皿の間はかなりの時間があります。
私は、空腹のあまり、皿が出てくるたびに、ほぼ2回で口の中に放り込み数秒で飲み込みました。そして、食べ終わるたびに、
「あ~腹減った。あ~腹減った~。」
を繰り返しました。
結果、妻と高級(?)フレンチに行くことは、二度とありませんでした。
当然の帰結ですが、やはり私は、量もたっぷりの、B級グルメが合っています。
というわけで、B級グルメのような給食は、美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO116(2018/05/30)
校長日誌 錦町の空から NO116(2018/05/30)
運動会は絆⑪
(前号より)
運動会が終了した直後、副校長先生が「保護者の皆様の中で運動会の片付けにご協力いただける方は、テント前にお願いします。」と放送しました。
すると、どうでしょう。たくさんのお父さん方が集まってくださいました。
要領が良く、かつ力自慢のお父さん方は、あっという間にテントを解体し、まとめ、倉庫にしまってくださいました。
続いては、入退場門、つまりサッカーゴールの移動です。これが手間がかかる!ところが、こちらも要領が良く、頭が良く、力も強い三小のお父さん方が、さわやかにお手伝いしてくださいました。
入退場門(サッカーゴール)をただ動かせば良いのではありません。元の場所に動かした後、ゴールを埋めなくてはいけないのです。これが大変でした。でも、私なんぞが声かけをしなくても、お父さん方は、お互いに話し合いながら、うまい具合に設置してくださいました。
スコップやシャベル、ハンマーの数が少ないために、手伝いたくても手伝えなかったお父さん方もいました。
終了後、私はお礼を言うべく、お父さん方に「ありがとうございました!」とお声をかけてさせていただくつもりでしたが、お父さん方は、あっという間に撤収。お声をかけ損なったお父さん方、この場をお借りし、お礼を述べさせていただきます。おかげで、教員の作業が本当に少なくて済みました。ありがとうございました。
PTA本部役員の皆さんも、片付けで様々お手伝いくださいました。
今回の運動会で、感じたこと。「運動会は絆である」ということ。子供同士の絆、子供と教員の絆、子供と保護者や地域との絆、教職員同士の絆、教職員と保護者や地域との絆、保護者と地域の絆・・・。その絆が深いのが第三小学校です。
運動会は絆⑪
(前号より)
運動会が終了した直後、副校長先生が「保護者の皆様の中で運動会の片付けにご協力いただける方は、テント前にお願いします。」と放送しました。
すると、どうでしょう。たくさんのお父さん方が集まってくださいました。
要領が良く、かつ力自慢のお父さん方は、あっという間にテントを解体し、まとめ、倉庫にしまってくださいました。
続いては、入退場門、つまりサッカーゴールの移動です。これが手間がかかる!ところが、こちらも要領が良く、頭が良く、力も強い三小のお父さん方が、さわやかにお手伝いしてくださいました。
入退場門(サッカーゴール)をただ動かせば良いのではありません。元の場所に動かした後、ゴールを埋めなくてはいけないのです。これが大変でした。でも、私なんぞが声かけをしなくても、お父さん方は、お互いに話し合いながら、うまい具合に設置してくださいました。
スコップやシャベル、ハンマーの数が少ないために、手伝いたくても手伝えなかったお父さん方もいました。
終了後、私はお礼を言うべく、お父さん方に「ありがとうございました!」とお声をかけてさせていただくつもりでしたが、お父さん方は、あっという間に撤収。お声をかけ損なったお父さん方、この場をお借りし、お礼を述べさせていただきます。おかげで、教員の作業が本当に少なくて済みました。ありがとうございました。
PTA本部役員の皆さんも、片付けで様々お手伝いくださいました。
今回の運動会で、感じたこと。「運動会は絆である」ということ。子供同士の絆、子供と教員の絆、子供と保護者や地域との絆、教職員同士の絆、教職員と保護者や地域との絆、保護者と地域の絆・・・。その絆が深いのが第三小学校です。
校長日誌 錦町の空から NO115(2018/05/29)
校長日誌 錦町の空から NO115(2018/05/29)
今日の給食
今朝の職員朝会では、土曜日の運動会での教職員のチームワークへの謝意を伝えた後、こう付け加えました。
「これだけ子供たちは目標意識をもって頑張ったので、運動会が終わって、一瞬目標を見失いがちです。目標を見失うと、子供たちは、しばしば無気力になったり、問題行動を起こしたりしがちです。1学期末までしっかりクラスの目標や個人の目標を再確認して、再び前進していきましょう。」
幸い、市教委が示してくれた「学級力スタンダード20」の取組みがあります。これを契機として、また「昨日よりも少しでも前進するクラス」「昨日よりも少しでも前進する自分」の目標をもって進ませたいと思います。(学級力スタンダード20については、後日触れます。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:スパゲッティミートソース、ボイル焼き(ソイドレッシング)、栗入りマフィン、牛乳
今日の給食
今朝の職員朝会では、土曜日の運動会での教職員のチームワークへの謝意を伝えた後、こう付け加えました。
「これだけ子供たちは目標意識をもって頑張ったので、運動会が終わって、一瞬目標を見失いがちです。目標を見失うと、子供たちは、しばしば無気力になったり、問題行動を起こしたりしがちです。1学期末までしっかりクラスの目標や個人の目標を再確認して、再び前進していきましょう。」
幸い、市教委が示してくれた「学級力スタンダード20」の取組みがあります。これを契機として、また「昨日よりも少しでも前進するクラス」「昨日よりも少しでも前進する自分」の目標をもって進ませたいと思います。(学級力スタンダード20については、後日触れます。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:スパゲッティミートソース、ボイル焼き(ソイドレッシング)、栗入りマフィン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO114(2018/05/29)
校長日誌 錦町の空から NO114(2018/05/29)
運動会は絆⑩
(前号より)
閉会式の私の挨拶は、簡単なものでした。そのフォローをしてくれたのは、6年生代表児童です。1年生から6年生までの競技、表現で印象に残ったものをその理由をつけて話してくれました。話が終わって降壇した6年生に私は、「ありがとう。校長先生の代わりに話をしてくれたようなものです。」と伝えました。さらに、PTA会長も、私の代わりにご観覧の保護者や地域、来賓の皆様に感謝の意を伝えてくださいました。
子供とPTAにフォローしていただく校長。幸せです。
運動会は絆⑩
(前号より)
閉会式の私の挨拶は、簡単なものでした。そのフォローをしてくれたのは、6年生代表児童です。1年生から6年生までの競技、表現で印象に残ったものをその理由をつけて話してくれました。話が終わって降壇した6年生に私は、「ありがとう。校長先生の代わりに話をしてくれたようなものです。」と伝えました。さらに、PTA会長も、私の代わりにご観覧の保護者や地域、来賓の皆様に感謝の意を伝えてくださいました。
子供とPTAにフォローしていただく校長。幸せです。
校長日誌 錦町の空から NO113(2018/05/29)
校長日誌 錦町の空から NO113(2018/05/29)
運動会は絆⑨
(前号より)
5・6年生表現、「ワン フォー オール オール フォー ワン」。骨折等の大けがの危険性を避けるため、今年から組体操は、「安全でかつ子供たちが終わった後達成感をもてるような組体操を!」とことを主眼に置きました。
大けがの危険性がある、「ピラミッドやタワー」、「倒立やサボテン」などの技を取りやめましたが、その代わりに、子供たちの集団の美を追究しました。シンクロさせるのは、実はとっても難しいのですが、高学年はよく頑張りました。
閉会式。疲れていましたが、子供たちはよく頑張って、話を聞いていました。上の写真はPTA会長のお話。今年度もPTA会長を始め、本部役員の皆さんには、受付接待、会場内巡視、放送による遵守事項の伝達等々、様々なところでお力をお借りしました。感謝!
運動会は絆⑨
(前号より)
5・6年生表現、「ワン フォー オール オール フォー ワン」。骨折等の大けがの危険性を避けるため、今年から組体操は、「安全でかつ子供たちが終わった後達成感をもてるような組体操を!」とことを主眼に置きました。
大けがの危険性がある、「ピラミッドやタワー」、「倒立やサボテン」などの技を取りやめましたが、その代わりに、子供たちの集団の美を追究しました。シンクロさせるのは、実はとっても難しいのですが、高学年はよく頑張りました。
閉会式。疲れていましたが、子供たちはよく頑張って、話を聞いていました。上の写真はPTA会長のお話。今年度もPTA会長を始め、本部役員の皆さんには、受付接待、会場内巡視、放送による遵守事項の伝達等々、様々なところでお力をお借りしました。感謝!
校長日誌 錦町の空から NO112(2018/05/28)
校長日誌 錦町の空から NO112(2018/05/28)
運動会は絆⑧
(前号より)
1年生のチェッコリ玉入れ。来賓席からも「かわいい!」という声が上がっていました。もちろん、普段1年生の面倒をよく見ている6年生も「かわいい!」の声。わかります。5つも学年が離れていると、「かわいい!」と言いたくなるその気持ち。
2年生の表現「ガッツ ヴィヴァ 三小」。2年生ながら、よくシンクロしていて、2年生のチームワークがよく伝わってきました。
4年生団体競技「棒引き」。4年生が全力でチームの勝利を目指して、力を合わせている姿は美しかった!
運動会は絆⑧
(前号より)
1年生のチェッコリ玉入れ。来賓席からも「かわいい!」という声が上がっていました。もちろん、普段1年生の面倒をよく見ている6年生も「かわいい!」の声。わかります。5つも学年が離れていると、「かわいい!」と言いたくなるその気持ち。
2年生の表現「ガッツ ヴィヴァ 三小」。2年生ながら、よくシンクロしていて、2年生のチームワークがよく伝わってきました。
4年生団体競技「棒引き」。4年生が全力でチームの勝利を目指して、力を合わせている姿は美しかった!
校長日誌 錦町の空から NO111(2018/05/28)
校長日誌 錦町の空から NO111(2018/05/28)
運動会は絆⑦
(前号より)
全校競技「大玉送り」。紅組の優勝となりました。1戦目は、途中まで白組勝利の状況。ところが最後の最後で、運を味方につけた紅組の勝利。その時、6年生の担任が白組の6年生に向かって、「(大玉を運ぶ担当の仲間に)ミスしたことを非難するのはやめよう。次の試合に気持ちを切り替えよう。」と言っていたことが印象的でした。こういうちょっとした声かけが後々に大きく跳ね返ってきます。
運動会は絆⑦
(前号より)
全校競技「大玉送り」。紅組の優勝となりました。1戦目は、途中まで白組勝利の状況。ところが最後の最後で、運を味方につけた紅組の勝利。その時、6年生の担任が白組の6年生に向かって、「(大玉を運ぶ担当の仲間に)ミスしたことを非難するのはやめよう。次の試合に気持ちを切り替えよう。」と言っていたことが印象的でした。こういうちょっとした声かけが後々に大きく跳ね返ってきます。
校長日誌 錦町の空から NO110(2018/05/28)
校長日誌 錦町の空から NO110(2018/05/28)
運動会は絆⑥
(前号より)
中学年リレー。朝や給食前、放課後の練習を積み重ねた成果が出ました。
三中陸上部イベント。小中連携の一環で、三中の陸上部の生徒が三小の子供たちの前で100m走の見本を見せてくれました。スターティングブロックを使ってのスタートは、子供たちも真剣な表情で見入っていました。
男子が2名、女子が4名来校してくれました。さすが中学生の陸上部。走るフォームも美しく、輝いていました。走ってくれた陸上部員は皆、三小の卒業生。ということは、母校錦を飾ったと言うことになりますね。
運動会は絆⑥
(前号より)
中学年リレー。朝や給食前、放課後の練習を積み重ねた成果が出ました。
三中陸上部イベント。小中連携の一環で、三中の陸上部の生徒が三小の子供たちの前で100m走の見本を見せてくれました。スターティングブロックを使ってのスタートは、子供たちも真剣な表情で見入っていました。
男子が2名、女子が4名来校してくれました。さすが中学生の陸上部。走るフォームも美しく、輝いていました。走ってくれた陸上部員は皆、三小の卒業生。ということは、母校錦を飾ったと言うことになりますね。
校長日誌 錦町の空から NO109(2018/05/28)
校長日誌 錦町の空から NO109(2018/05/28)
運動会は絆⑤
(前号より)
3年生の表現、「ボディ フィールズ イグジット」。時事ネタとも言うべき、安室奈美恵さんの名曲に乗せて、元気よく踊りました。
4年生の表現、「ライジング」。南中ソーランをベースに、凜々しく、華やかに踊りました。練習当初から、どんどん腰が低くなり、かっこよくなりました。
5・6年生団体競技、「騎馬戦」。さすが高学年。迫力があり、見応えがありました。先生方に加え、教育実習生とインターンシップ学生も補助に入り、子供たちがけがをしないように見守りました。この手の多さがあっての騎馬戦です。
運動会は絆⑤
(前号より)
3年生の表現、「ボディ フィールズ イグジット」。時事ネタとも言うべき、安室奈美恵さんの名曲に乗せて、元気よく踊りました。
4年生の表現、「ライジング」。南中ソーランをベースに、凜々しく、華やかに踊りました。練習当初から、どんどん腰が低くなり、かっこよくなりました。
5・6年生団体競技、「騎馬戦」。さすが高学年。迫力があり、見応えがありました。先生方に加え、教育実習生とインターンシップ学生も補助に入り、子供たちがけがをしないように見守りました。この手の多さがあっての騎馬戦です。
校長日誌 錦町の空から NO108(2018/05/28)
校長日誌 錦町の空から NO108(2018/05/28)
運動会は絆④
(前号より)
お仕事の都合などで、残念ながらご覧いただけなかった方もいらっしゃると思います。すべての種目を押えられていませんが、写真が撮れた種目のみご紹介します。
応援合戦。応援団を指導した先生の名言。「応援団の子供たちは、何か、使命感のようなものをもって集まっています。何と言うんでしょうか、三小の伝統というか、DNAというか、そんなものを先輩たちから受け継いでいるんだと思います。」全く同感です。
4年生の80m走。それぞれの子供たちが、今持っている力を最大限に発揮していくことが「全力を尽くすこと」です。
2年生団体競技、「デカパンリレー」。運動会後の反省会で、若い2年生の先生方に「なんでデカパンを知っているの?デカパンのキャラクターを知っているのって、ベテラン、いや、熟年だと思うけど・・・。」
と言ったら、
「運動会の種目集を探していたら、デカパンリレーがヒットしました。」
とのこと。
他の学年の若い先生からは
「今、おそ松くんがリバイバルしているんですよ。」
との声が聞かれました。
運動会は絆④
(前号より)
お仕事の都合などで、残念ながらご覧いただけなかった方もいらっしゃると思います。すべての種目を押えられていませんが、写真が撮れた種目のみご紹介します。
応援合戦。応援団を指導した先生の名言。「応援団の子供たちは、何か、使命感のようなものをもって集まっています。何と言うんでしょうか、三小の伝統というか、DNAというか、そんなものを先輩たちから受け継いでいるんだと思います。」全く同感です。
4年生の80m走。それぞれの子供たちが、今持っている力を最大限に発揮していくことが「全力を尽くすこと」です。
2年生団体競技、「デカパンリレー」。運動会後の反省会で、若い2年生の先生方に「なんでデカパンを知っているの?デカパンのキャラクターを知っているのって、ベテラン、いや、熟年だと思うけど・・・。」
と言ったら、
「運動会の種目集を探していたら、デカパンリレーがヒットしました。」
とのこと。
他の学年の若い先生からは
「今、おそ松くんがリバイバルしているんですよ。」
との声が聞かれました。
カウンタ
4
2
4
6
0
1
6