文字
背景
行間
日誌
2018年11月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO520 (2018/11/16)
校長日誌 錦町の空から NO520 (2018/11/16)
今日の給食
今朝も寒かったですね。今季最低の8度。さすがの私も、コートがほしいなあ、とちらりと思いました。(あくまでもちらりです。)
学校について、校長室の前で生け花にまた目がとまりました。昨日小山豊水先生がいけたばかりの花です。寒かったのが、ほっこり。
ほっこりした気持ちをさらにほっこりさせてくれたのは、5年生です。今日も一生懸命調理実習に取組み、できあがったご飯と味噌汁を私に届けてくれました。
協力して、ご飯と味噌汁を作りました。
こうして出来上がったご飯と味噌汁、そして今日の給食がそろい踏み。私もほっこり。
手前が今日の給食。奥が5年生の調理実習の成果。
今日の給食メニュー:サツマイモご飯、豆あじの唐揚げ、生揚げと野菜の味噌煮、春雨の炒め物、牛乳
今日の給食
今朝も寒かったですね。今季最低の8度。さすがの私も、コートがほしいなあ、とちらりと思いました。(あくまでもちらりです。)
学校について、校長室の前で生け花にまた目がとまりました。昨日小山豊水先生がいけたばかりの花です。寒かったのが、ほっこり。
ほっこりした気持ちをさらにほっこりさせてくれたのは、5年生です。今日も一生懸命調理実習に取組み、できあがったご飯と味噌汁を私に届けてくれました。
協力して、ご飯と味噌汁を作りました。
こうして出来上がったご飯と味噌汁、そして今日の給食がそろい踏み。私もほっこり。
手前が今日の給食。奥が5年生の調理実習の成果。
今日の給食メニュー:サツマイモご飯、豆あじの唐揚げ、生揚げと野菜の味噌煮、春雨の炒め物、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
コツコツと積み上げるもの
南校舎3階の、スローガンが、さらに良くなって
掲示してありました。何かはっていますね。
一人一人の、学芸会当日をどう迎えるのか
丁寧な字で書いてありました。いいぞ!
5年のこの教室には、コツコツと続けている
自主学習ノートが積んでありました。
自主学習だから、テーマは自由だと思います。どのノートも
このようにきれいでした。ガンは、はやぶさよりも大きいの
です。残雪は、勇気をもって仲間を助けましたね!
漢字も計算も、丁寧にやってますね。コツコツ積みあげてます!
にゃあ!
1年生が「子猫がいる!」「猫ちゃんだ!」
と大声で喜んでいました。2年生の練習前。
洋服の男の子は「魚」に関する役だそうですが、
楽しみにしています。詳しくは当日!
5年生が、調理実習のご飯とお味噌汁を
副校長にもおすそわけです。お味噌汁の
おいしい季節になりました。ごちそうさま。
小山豊水先生のお花の、この白い、くるくるとした
もの。針金などではもちろんありません。自然の枝を
時間をかけてじっくり曲げたものだそうです。すごい!
久しぶりに、屋上に上ると、あれれ、病院の奥の
南武線が見えるではありませんか!かっこいい!
なぜ屋上に出たかというと・・・。
この週末、旗を掲揚するポールをいよいよ取り外し
下に新しく作ります!さあ、あたらしいポールの色
は何色でしょう?
答(赤)
「今度のポールは真っ赤だにー(ポール・マッカートニー)」
なんちゃって 嘘です。
本当は、銀色だと思います。くだらなくてすみません。
忙しい中ですが、毎日数人、校長室で、暗唱テストを
受けに来ています。合格カードを持つうれしそうな顔!
いい顔いっぱいの第三小です。合格おめでとう!
校長日誌 錦町の空から NO519 (2018.11.15)
校長日誌 錦町の空から NO519 (2018.11.15)
今日の給食
今日、学校内を巡回していると、家庭科室で調理実習をしているのに気づきました。
5年生定番の「ご飯とみそ汁」。私の大好きなメニューです。じっと(子供ではなく、ご飯とみそ汁を)見つめていると、「校長先生の分があります。後でもっていきます。」と声がかかりました。小躍りして校長室に戻ると、ほどなくしてドアをノックする音が。ドアを開けるとそこには、ご飯とみそ汁を持った5年生が立っていました。
「校長先生、僕たちが作ったご飯とみそ汁を食べてください。」
と丁寧に話して、私にご飯とみそ汁を渡してくれました。
検食前だったので、ご飯もみそ汁もわずかな量でしたが、十分おいしさが伝わりました。美味しゅうございました。
さて、今日の給食です。(よく食べるなあ~。)
今日の給食メニュー:食パン、照り焼きチキン、キノコとマカロニのソテー、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。
今日の給食
今日、学校内を巡回していると、家庭科室で調理実習をしているのに気づきました。
5年生定番の「ご飯とみそ汁」。私の大好きなメニューです。じっと(子供ではなく、ご飯とみそ汁を)見つめていると、「校長先生の分があります。後でもっていきます。」と声がかかりました。小躍りして校長室に戻ると、ほどなくしてドアをノックする音が。ドアを開けるとそこには、ご飯とみそ汁を持った5年生が立っていました。
「校長先生、僕たちが作ったご飯とみそ汁を食べてください。」
と丁寧に話して、私にご飯とみそ汁を渡してくれました。
検食前だったので、ご飯もみそ汁もわずかな量でしたが、十分おいしさが伝わりました。美味しゅうございました。
さて、今日の給食です。(よく食べるなあ~。)
今日の給食メニュー:食パン、照り焼きチキン、キノコとマカロニのソテー、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。
6年の教室から感じたもの
6年生、昨日は1時間目から学芸会練習。
こんな風に、担任からのメッセージを読んで、
みんな気合を入れて、頑張ったんでしょう!
ちなみに右にあるのは、連合音楽会の練習
の今週の目標ですね。
お隣の6年生の教室には、年表風に1年間の
主な予定があります。そして写真などで活躍
を掲示しています。今自分たちは何をすべき
なのかが一目でわかります。学芸会の後、
目指すべきは長縄チャレンジと、なんといって
も連合音楽会。そして気が付くと、卒業まで
約4か月です・・・・。
そのお隣の6年生の教室の後ろの黒板です。忙しいけれども、
しっかり時間を守ろうとしてます!そして、右上のメッセージは
去年の担任の先生が、離任式の日に書いたものです。7か月もき
ちんと残しておくなんて、子どもたちや現担任の心遣いがすてき
です。
あれ、来週の木曜日は、本番1日目(児童鑑賞日)ですね!!
学芸会
3年生オズの魔法使いの人気者「ブリキ」の
ボディーです。先生が作った小道具もあれば
子供たちも頑張った小道具もあります。
教室から、いろんなことを感じます。明日
紹介したいです。
校長日誌 錦町の空から NO518 (2018.11.14)
校長日誌 錦町の空から NO518 (2018.11.14)
今日の給食
全校朝会で副校長先生が講話をした後、生活指導の先生が「ちくちく言葉とふわふわ言葉」について話してくれました。
いじめ解消旬間だからこその生活指導の先生からの言葉です。趣旨は次の通りでした。
「口にするのもいやですが、『うざい』『きもい』『死ね』などの『ちくちく言葉』は、三小からなくしましょう。そして、みんなを元気にする『ふわふわ言葉』を増やしていきましょう。」
温かく、かつ凜とした言葉でちくちく言葉をなくすことを訴えた生活指導の先生
全校をあげて、言語環境を大切にしていく決意です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華風卵うどん、ガタタン、ヨーグルト、牛乳
調べてみると、次のように書いてありました。
「ガタタンは、北海道芦別市で食べられている料理。鶏ガラなどでとったあっさり塩味のスープに、豚肉、白菜、椎茸、タケノコ、人参、ネギ、蒲鉾、キクラゲ、いか等、10種類以上の具が入っている。
だそうです。勉強になるな~。
今日の給食
全校朝会で副校長先生が講話をした後、生活指導の先生が「ちくちく言葉とふわふわ言葉」について話してくれました。
いじめ解消旬間だからこその生活指導の先生からの言葉です。趣旨は次の通りでした。
「口にするのもいやですが、『うざい』『きもい』『死ね』などの『ちくちく言葉』は、三小からなくしましょう。そして、みんなを元気にする『ふわふわ言葉』を増やしていきましょう。」
温かく、かつ凜とした言葉でちくちく言葉をなくすことを訴えた生活指導の先生
全校をあげて、言語環境を大切にしていく決意です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華風卵うどん、ガタタン、ヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
※ガタタンって、どんなものか知りませんでした。(食い意地は張っている割に、新しい食べ物に挑戦しない方なのです。その点で給食はありがたい。)調べてみると、次のように書いてありました。
「ガタタンは、北海道芦別市で食べられている料理。鶏ガラなどでとったあっさり塩味のスープに、豚肉、白菜、椎茸、タケノコ、人参、ネギ、蒲鉾、キクラゲ、いか等、10種類以上の具が入っている。
だそうです。勉強になるな~。
校長日誌 錦町の空から NO517 (2018.11.14)
校長日誌 錦町の空から NO517 (2018.11.14)
避難訓練にかける想い
月曜日の全校朝会の講話は、副校長先生が務めてくれました。なぜ話したがりの校長ではなく、副校長先生だったのでしょうか?
実は、その理由は、以前の総合防災訓練にさかのぼります。
私はこの訓練について、ブログに書いていますが、実は、この訓練の際、いつもは「おかしも」の約束をしっかり守る三小の子供たちが少々私語をして珍しく騒がしくなっていたのです。(特に1~4年生がおしゃべりしてしまったのです。5・6年生は下学年を注意してくれていたのですが・・・・。先生たちが不在の想定で、自分たちで避難、整列したため気持ちが浮ついてしまったのでしょうか。)
そのため、いつも(私と違って)温厚な、いつも(私と違って)笑顔で、いつも(私と違って)穏やかな話し方の副校長先生が、珍しく大きな声で子供たちに注意を与えたのです。子供たちもさすがに水を打ったように静まりました。
このときのことを、副校長先生は、子供たちにきちんと伝えたい、と想ったため、今回の全校朝会講話となったわけです。
講話の演題は、「苦い思い出」。
副校長先生の苦い思い出とは、副校長先生がまだ若いとき(今も若々しいですが)、つまりかなり昔のことです。
勤務していた学校で、非常ベルが鳴ったのですが、当初は、先生方がミスかと思い、すぐに動かなかったそうです。その後、避難本部で動いてはいけない、職員室で指揮命令を務めなくてはいけないはずの教頭先生が直接出向いて確認し、発火を目視し、避難命令を出したそうです。
ところが、何と、避難中に子供たちがふざけたり、大騒ぎしたり・・・。本当の火事だったのに、避難訓練よりもひどい有様だったそうです。
幸い、火事はぼや程度で済み、誰もけがも体調不良になることはなかったようですが、これはたまたまのこと。奇跡的だったと言えるでしょう。
このことを踏まえ、先生方が「このままではいけない!」と反省し、子供たちを避難訓練に真剣に取り組ませるように、全校一致したそうです。その甲斐あって、大きく改善したとのことでした。
このような苦い経験があったからこそ、総合防災訓練の際に、私語をしていた、真剣みにかけているように見えた副校長先生が珍しく大きな声を出したわけです。
最後に副校長先生は言いました。
「避難訓練を真剣にできないと、本当の火事の時に、命を守れません。避難訓練では『おかしも』の約束をしっかり守って、真剣に取り組みましょう。」
避難訓練にかける想い
月曜日の全校朝会の講話は、副校長先生が務めてくれました。なぜ話したがりの校長ではなく、副校長先生だったのでしょうか?
実は、その理由は、以前の総合防災訓練にさかのぼります。
私はこの訓練について、ブログに書いていますが、実は、この訓練の際、いつもは「おかしも」の約束をしっかり守る三小の子供たちが少々私語をして珍しく騒がしくなっていたのです。(特に1~4年生がおしゃべりしてしまったのです。5・6年生は下学年を注意してくれていたのですが・・・・。先生たちが不在の想定で、自分たちで避難、整列したため気持ちが浮ついてしまったのでしょうか。)
そのため、いつも(私と違って)温厚な、いつも(私と違って)笑顔で、いつも(私と違って)穏やかな話し方の副校長先生が、珍しく大きな声で子供たちに注意を与えたのです。子供たちもさすがに水を打ったように静まりました。
このときのことを、副校長先生は、子供たちにきちんと伝えたい、と想ったため、今回の全校朝会講話となったわけです。
講話の演題は、「苦い思い出」。
副校長先生の苦い思い出とは、副校長先生がまだ若いとき(今も若々しいですが)、つまりかなり昔のことです。
勤務していた学校で、非常ベルが鳴ったのですが、当初は、先生方がミスかと思い、すぐに動かなかったそうです。その後、避難本部で動いてはいけない、職員室で指揮命令を務めなくてはいけないはずの教頭先生が直接出向いて確認し、発火を目視し、避難命令を出したそうです。
ところが、何と、避難中に子供たちがふざけたり、大騒ぎしたり・・・。本当の火事だったのに、避難訓練よりもひどい有様だったそうです。
幸い、火事はぼや程度で済み、誰もけがも体調不良になることはなかったようですが、これはたまたまのこと。奇跡的だったと言えるでしょう。
このことを踏まえ、先生方が「このままではいけない!」と反省し、子供たちを避難訓練に真剣に取り組ませるように、全校一致したそうです。その甲斐あって、大きく改善したとのことでした。
このような苦い経験があったからこそ、総合防災訓練の際に、私語をしていた、真剣みにかけているように見えた副校長先生が珍しく大きな声を出したわけです。
最後に副校長先生は言いました。
「避難訓練を真剣にできないと、本当の火事の時に、命を守れません。避難訓練では『おかしも』の約束をしっかり守って、真剣に取り組みましょう。」
あと少し!
6年生が、校庭で長縄。上手です。ぴょんぴょんでは
なく、するするーって感じで、早く滑らか。みんなで
声を掛け合ってます。さすがです。数分間でしたが
見ていてとても、ほっとする光景でした。
台風で折れてしまった、ポール台をここに作ります。
その工事のため、緑のカーテンを外しました。
今年は長持ちしましたね。
抜いてくれている用務主事さんに、「今年の
朝顔はなんでこんなに長く咲くのか。」と言
ってしまいました。それくらい暑い夏でしたね。
2年生が、みんなで「わっはっは!」と、とっても大きな
声で『11ひきのねこ』のせりふを教えてくれました。盛り上がってますね!
6年生の練習は緊張感をとても感じました。
とても、近づいて写せる雰囲気ではありません。
それにこの劇は「歌」もポイントですね!
ライトも、子供たちでやるようです。あまりの緊張感に
手が震えました。私のカメラの腕が悪いのではありません。
信じて、ね。
校長日誌 錦町の空から NO516 (2018.11.13)
校長日誌 錦町の空から NO516 (2018.11.13)
今日の給食
昨日のこと。学校の校門を出て、ふと見上げると、そこにはクリスマスツリーが。
なんて美しいのでしょう。しばし眺めてしまいました。
でも、読者の皆さんは、おっしゃることでしょう。
「いやいや、校長先生。このツリーは、とっくに飾り付けられていたから。」
と。
おそらくだいぶ前からこのツリーはあったのだろうと思います。でも、昨日、ようやく気づけたのです。
目の前にあったツリーに気づかないほど、余裕がなかった?そんなに追い込まれていた?そんなにメンタルが弱っていた?・・・今日のブログを読んだ皆さんにはいろいろご心配をおかけしてしまったのではないでしょうか。でも、大丈夫です。
ただ単に足下しか見ていなかっただけです。これからもっともっとルックアップしていきます。坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌いながら学校を出ます。(う~む、でも、私が「上を向いて歩こう」を歌いながら歩いていたら、それはそれで地域の皆さんにもご心配をおかけすることでしょう。「校長さん、ちょっと危険な感じだよ。」と。)
さて、どうでも良い話はこれくらいにして、今日の給食です。
今日の給食メニュー:五目飯、魚の磯辺揚げ、豚汁、牛乳
今日の給食
昨日のこと。学校の校門を出て、ふと見上げると、そこにはクリスマスツリーが。
なんて美しいのでしょう。しばし眺めてしまいました。
でも、読者の皆さんは、おっしゃることでしょう。
「いやいや、校長先生。このツリーは、とっくに飾り付けられていたから。」
と。
おそらくだいぶ前からこのツリーはあったのだろうと思います。でも、昨日、ようやく気づけたのです。
目の前にあったツリーに気づかないほど、余裕がなかった?そんなに追い込まれていた?そんなにメンタルが弱っていた?・・・今日のブログを読んだ皆さんにはいろいろご心配をおかけしてしまったのではないでしょうか。でも、大丈夫です。
ただ単に足下しか見ていなかっただけです。これからもっともっとルックアップしていきます。坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌いながら学校を出ます。(う~む、でも、私が「上を向いて歩こう」を歌いながら歩いていたら、それはそれで地域の皆さんにもご心配をおかけすることでしょう。「校長さん、ちょっと危険な感じだよ。」と。)
さて、どうでも良い話はこれくらいにして、今日の給食です。
今日の給食メニュー:五目飯、魚の磯辺揚げ、豚汁、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
時間泥棒とは
今日も児童朝会で、表彰がたくさんありました。
無事終わってホッとしたのもつかの間
「ぼくの銅メダルが・・・!」ごめんなさい!
というわけで、お詫びの一枚。
柔道大会での銅メダル。おめでとうございます。
周りの友達もお茶目です。武道は肉体ももちろん、
精神も鍛えますよね。寒げいこなんて最たるもの。
跳び箱などをしまって、大道具置き場になってます。
この一部を見ただけでも、わくわくします。
さあ、お待たせ5年生の「モモと時間泥棒」
まだ、未完成ですが、一人一人の動作が、
違うところはさすがに高学年。
ここは、語りの部分なので、気を付けをしています。
黒いハットがかっこいい!マイケルの帽子は、ここで
使われるのです!
夕方、背景の準備をしている先生方がいました。
御覧のように、背景の絵を垂らす方法もあるし、
今は、スライドが映せないかいろいろと試行錯
誤していまた。
特別時間割になって、ちょうど折り返しです。
これからが、仕上げの時期。頑張ってね!
無事終わってホッとしたのもつかの間
「ぼくの銅メダルが・・・!」ごめんなさい!
というわけで、お詫びの一枚。
柔道大会での銅メダル。おめでとうございます。
周りの友達もお茶目です。武道は肉体ももちろん、
精神も鍛えますよね。寒げいこなんて最たるもの。
跳び箱などをしまって、大道具置き場になってます。
この一部を見ただけでも、わくわくします。
さあ、お待たせ5年生の「モモと時間泥棒」
まだ、未完成ですが、一人一人の動作が、
違うところはさすがに高学年。
ここは、語りの部分なので、気を付けをしています。
黒いハットがかっこいい!マイケルの帽子は、ここで
使われるのです!
夕方、背景の準備をしている先生方がいました。
御覧のように、背景の絵を垂らす方法もあるし、
今は、スライドが映せないかいろいろと試行錯
誤していまた。
特別時間割になって、ちょうど折り返しです。
これからが、仕上げの時期。頑張ってね!
校長日誌 錦町の空から NO515 (2018.11.12)
校長日誌 錦町の空から NO515 (2018.11.12)
今日の給食
今朝はちょっぴり肌寒かったですね。いつもは半袖で過ごしている三小の先生方が今日は長袖だったり、トレーナーだったり、という様子を見ても皆肌寒かったのでしょう。(え?私ですか?今日も上着を脱いで、ワイシャツの袖をまくり上げて仕事をしています。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:スパゲティペスカトーレ、ボイル野菜(柑橘ドレッシング)、チョコチップスコーン、牛乳
美味しゅうございました。
今日の給食
今朝はちょっぴり肌寒かったですね。いつもは半袖で過ごしている三小の先生方が今日は長袖だったり、トレーナーだったり、という様子を見ても皆肌寒かったのでしょう。(え?私ですか?今日も上着を脱いで、ワイシャツの袖をまくり上げて仕事をしています。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:スパゲティペスカトーレ、ボイル野菜(柑橘ドレッシング)、チョコチップスコーン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO514 (2018.11.12)
校長日誌 錦町の空から NO514 (2018.11.12)
表彰
三小では、全校朝会で表彰を行っています。最近は、毎週のように表彰の機会があります。運動の秋、芸術の秋だからと、何より、三小の子供たちがスポーツ、文化、芸術、いろいろな場面で頑張っている証拠です。
以下は、先週の月曜日の全校朝会での表彰の様子です。
市民体育大会に出場し、チーム(男女別)、個人でとっても優秀な成績を収め、錦町の年間優勝へ向けて大いに貢献した三小の子供たち。
表彰
三小では、全校朝会で表彰を行っています。最近は、毎週のように表彰の機会があります。運動の秋、芸術の秋だからと、何より、三小の子供たちがスポーツ、文化、芸術、いろいろな場面で頑張っている証拠です。
以下は、先週の月曜日の全校朝会での表彰の様子です。
市民体育大会に出場し、チーム(男女別)、個人でとっても優秀な成績を収め、錦町の年間優勝へ向けて大いに貢献した三小の子供たち。
校長日誌 錦町の空から NO513 (2018.11.11)
校長日誌 錦町の空から NO513 (2018.11.11)
学芸会の歌
金曜日の朝、音楽集会がありました。集会なので、子供たちが司会進行。こういうちょっとした機会で、子供たちの自主性、自発性が育ちます。
今回のテーマは、「学芸会の歌の全体練習」。
1つの歌を学校全体で歌い上げるって、ステキですよね。
子供たちを指導するのは、音楽専科。いくら集会でも、この指導は子供たちの仕事ではありませんし、まさに音楽専科の先生の力量の発揮の場。
途中で、専科の先生が指導をし、5・6年生が模範の歌を聞かせたら、その次の合唱は、1~4年生の歌が見違えるように変わりました。こういうのが専科。
ところで、この「学芸会の歌」は、私は長い教員生活で初めて触れました。ステキな歌だなあ、と感心しました。「笑ってよ、ドキドキしてよ、涙ぐんでよ。そんな風に君の心動かせることが今の僕の願い」って、小学生が歌ったら、ホントステキ。
(ちなみに、昨夜私は映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。大好きなフレディ・マーキュリー、クイーンの歌の歌詞を改めて邦訳した形で聞いて、またも感動しました。)
学芸会の歌
金曜日の朝、音楽集会がありました。集会なので、子供たちが司会進行。こういうちょっとした機会で、子供たちの自主性、自発性が育ちます。
今回のテーマは、「学芸会の歌の全体練習」。
1つの歌を学校全体で歌い上げるって、ステキですよね。
子供たちを指導するのは、音楽専科。いくら集会でも、この指導は子供たちの仕事ではありませんし、まさに音楽専科の先生の力量の発揮の場。
途中で、専科の先生が指導をし、5・6年生が模範の歌を聞かせたら、その次の合唱は、1~4年生の歌が見違えるように変わりました。こういうのが専科。
ところで、この「学芸会の歌」は、私は長い教員生活で初めて触れました。ステキな歌だなあ、と感心しました。「笑ってよ、ドキドキしてよ、涙ぐんでよ。そんな風に君の心動かせることが今の僕の願い」って、小学生が歌ったら、ホントステキ。
(ちなみに、昨夜私は映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。大好きなフレディ・マーキュリー、クイーンの歌の歌詞を改めて邦訳した形で聞いて、またも感動しました。)
科学ねた2+小ネタ1
子どもたちに人気のジンベイザメ。河口で動けなく
なったので、夜が明けたら海へ帰そうとしていたと
ころだったのです。残念です。でも自然界の厳しさ
を教わりました。
昨夜の月は、本当にきれいでした。私の腕でも、
月の光っていない部分が、くっきりと写せるくらいです。
今日が本当の三日月なので、夕方ぜひ観察させてく
ださい。
(小ネタです)
ついに、クイーンの映画が封切られています。
校長先生や、ALT(英語の指導助手)の
ダビィさんも大ファンと知り、嬉しいです。
校長先生は、もう映画を見られたそうで、すご
いです!
今から、40年近く前観た武道館のコンサートを
忘れられません。4人とも№1ヒットを作曲して
いる驚異のバンドです。私も是非見に行きたい
です。 ♪ウィー アーザー チャンピオン♪
(このことを語り始めたら不適切なくらい、
長くなるので、もう止めます)
学芸会の作業から
この複雑な作業。電源の取り付けは主事さんに
お願いしました。昨日の、放課後の作業の紹介
の続きです。
このラインに引っかかっては大変。みんなで
カバーをしたり、まとめたりしています。
このライン、結構重いのです。
調光器の赤をつけたのに、フットライトは青がついた!な
どと、大騒ぎ。人海戦術で、どんどん修正していきました。
ナイスチームワークです。
これが、調光器。右のスイッチ類が、劇の効果に
役立ちます!
音響類です。2階の体育館の放送室では、舞台が
見えないので、下にセットしました。これまた、
担当は一苦労でした。
カメラではこれが限界ですが、とっても色鮮やか
な舞台ができましたよ!来週からの練習は、光も
音も、本番モードです!
学芸会とおまけ
1年生の、はだかの王様。見えない布がわかる
ように、上手に演技していましたよ。
6年生の「ライオンキング」てきぱきとしていた上に、
複雑な練習で、最初はよくわかりませんでした。でも
じっくり見ていくうちに、工夫がいっぱいわかりました。
先生方と細かく打ち合わせしながら作り上げていく
感じでした。舞台設定も工夫されていますね。
図書室の、「学芸会の劇の原作」コーナー!
昨日は、1冊もなくなってしまいました。
子どもたちも興味関心がすごいです。
さて、ここからは小ネタなので興味のない方は
読み飛ばしてください。今日、近所の大学の学
園祭をのぞいてみました。
あいだみつおさんのパロディー。上手ですね。
焼き鳥売れてました。
この看板を見たら、買いたくなって
しまいますね。見事です。
ゴミの分別や、アルコールの禁止・制限
など、最近の学園祭は、とても真面目に
楽しんでるのですね。落葉以外ゴミ一つ
落ちていません。市民もたくさん楽しん
でいました。時代は変わりましたね。
校長日誌 錦町の空から NO512 (2018.11.10)
校長日誌 錦町の空から NO512 (2018.11.10)
54万アクセス達成!
今朝54万アクセスを達成していることに気付きました。
11月3日に53万アクセスを達成して、わずか8日。これまでの超スーパーハイペースではないにしても、すごいハイペースです。「三小HPを見て応援しよう」キャンペーンはもしかいたら、いったん休止したのかもしれませんが、それにしてもたくさんおご愛顧、ありがとうございます。
さて、先週の木曜日の朝、「落ち葉掃き集会」がありました。今回は「縦割1組グループ」の落ち葉掃きです。
1年生から6年生までが協力して、落ち葉を竹箒で、素手で、掃き、集め、袋に入れます。また、あるグループは、花壇の雑草を抜き取ります。場所は、校庭をはじめ、校舎の裏まで。短時間ではありましたが、全校の三分の一の力が結集すると、なかなかのパワーです。
落ち葉掃きは、毎日三小の用務主事さんが力を合わせて頑張っていますが、木々が多い三小。さすがに用務主事さんたちだけの頑張りでは十分追いつきません。こうして子供たちの力が加わると、三小が、美しく保たれますね。
※私はこれから九中の40周年の記念式典に参列します。
54万アクセス達成!
今朝54万アクセスを達成していることに気付きました。
11月3日に53万アクセスを達成して、わずか8日。これまでの超スーパーハイペースではないにしても、すごいハイペースです。「三小HPを見て応援しよう」キャンペーンはもしかいたら、いったん休止したのかもしれませんが、それにしてもたくさんおご愛顧、ありがとうございます。
さて、先週の木曜日の朝、「落ち葉掃き集会」がありました。今回は「縦割1組グループ」の落ち葉掃きです。
1年生から6年生までが協力して、落ち葉を竹箒で、素手で、掃き、集め、袋に入れます。また、あるグループは、花壇の雑草を抜き取ります。場所は、校庭をはじめ、校舎の裏まで。短時間ではありましたが、全校の三分の一の力が結集すると、なかなかのパワーです。
落ち葉掃きは、毎日三小の用務主事さんが力を合わせて頑張っていますが、木々が多い三小。さすがに用務主事さんたちだけの頑張りでは十分追いつきません。こうして子供たちの力が加わると、三小が、美しく保たれますね。
※私はこれから九中の40周年の記念式典に参列します。
にぎやかな学校から
1年生のあさがおを育てていた植木鉢に
なぜか発芽した朝顔。種が落ちたんだね。
この鉢で、たぶんチューリップを育てます。
毎年、入学式の時に満開ですが今年は?
今日から、照明も(舞台だけですが)つけての
練習。2時間続きの練習は、どの学年も貴重な
時間です。そういえば、まだ5年生の練習をご
紹介してません。月曜日にはなんとか報告します!
6年生の教室① 何と賑やかなこと。こうしてみると
本当に眼が上手ですね。
6年の教室その②。 ハイエナの顔が、ハイエナらしい
笑いですね。大所帯です。
6年の教室その③。 自分たちで作ったお面で演じる
なんて、すてきですね。あと、リハーサルまで、体
育館練習は、各学年6時間です。ファイト!!
あのー、ここは教材室なのですが・・・。
かまわないゾウ!
実は昨日、東京ドームなどのある、都会の区の学校から、
「ライオンキングの音楽」について問いあわせの電話が
ありました。来週が本番なのだそうです。
「どうして本校がライオンキングをやるのを知っている
のですか?」と当然な疑問をたずねると、
「ホームページを見たからです。」とのこと。しまった、
「冬物語」なんてくだらない話も見られてしまったのね。
会場準備1回目
今日の学芸会準備。6年生が大活躍。よくてきぱきと
運んでくれました。
何がおもしろいのか、楽しそうに仕事をして
くれました。みんなどうもありがとうございます。
これは調光器。先生方がてんやわんやで協力し、
2年前の記憶を掘り起こしながらの配線作業です。
放送や音響機器のセッティングも、大変でした!
そして、ついにフットライトがつきました。
いやあ、本当の劇やコンサートの雰囲気が・・・。
たくさんの配線が張られています。絶対に
踏まないで、またいでくださいね。
ようやく今日の作業は終わり。ご覧のように
このマット席から後ろで鑑賞できます。
皆さん真剣な様子。実は、劇のピアノを弾く
先生が、音楽専科に相談してもいるところ。
録画してますね。熱い気持ちは子どもたちと
同じ!
子どもたちへ。先生方も毎日練習したり、台本を読
み直したり、練習の計画を話し合ったりしているん
だよ!職員の皆さんも、いろんな仕事で学芸会を盛
り上げているよ!
さあ、みんなも頑張ろう!
君たち、来年の話をしましたね。
おにが笑う・・・。
(あっ、はいているのは、おにのパンツです!)
カウンタ
4
2
5
6
6
6
7