文字
背景
行間
2018年12月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO552 (2018.12.11)
校長日誌 錦町の空から NO552 (2018.12.11)
全校朝会校長講話
昨日の校長講話です。
おはようございます。先週の水曜日のことですが、6年生で英語の研究授業がありました。授業中、6年生が調べた、世界の小学校の発表がありました。(全部英語でよ。6年生、すごいね。)とっても面白かったので、皆さんに紹介します。
まずは、この国(と、国旗を提示)。エジプトです。エジプトでは小学校の授業は、日曜日から木曜日までだそうです。日曜日から授業が始まるんですね。
次はこの国。(と、国旗を提示)。スーダンです。スーダンでは小学校の子供たちは、朝、5:30に家を出るそうです。すごいねえ。皆さんならまだ寝ているでしょうね。
最後にこの国。(と、国旗を提示)。スペインです。スペインは校長先生も担任の先生をいていたときに3年間いたので、よく知っています。6年生が調べたところ、何とお昼休みが2時間。スペインではお昼ご飯を大切にします。ですから、家へ帰ってお昼を食べるので、2時間も休み時間があるのです。
どうですか?外国って、変だよねえ~。
でもね、外国から見ると・・・日本が変だと言われます。
例えば、まず外国の人が驚くのは、温泉や銭湯でたくさんの人がいるのに、みんな裸でお風呂に入ること。そう、日本では当たり前だよね。でもね、外国の人は、日本人が裸でたくさんの人と一緒にお風呂に入っているのはとっても変に見えるんです。
次に写真を撮るとき、日本人は、みんなピースをするよね。あれって、外国の人から見ると、とっても変に見えるんだって。
最後に、登校のとき、日本では子供だけで登校するよね。外国では、おうちの人と一緒か、スクールバスで登校するので、子供たちだけで登校するのは変に見えるんだって。
日本人にとって、当たり前のことが、外国の人から見ると、「変だよ~。」なんです。
これって、面白いね。だって、日本から見ると、外国って、変だ、不思議って思えることが多いんだけど、外国から見ると、日本がとっても変だ、不思議だって言うことが多いんだよね。
だから、校長先生が言いたいのは、「違いがあって当たり前」ということです。そして、「違いがあるからこそ面白い」と言うことです。
例えば、日本でも世界でも、背が高い人もいれば、低い人もいる。どっちが良いと言うことではありません。
また、日本でも世界でも肌の色が違う人がたくさんいます。肌の色が違っていても、同じ人間で、みんな同じなんです。
皆さんの周りを見ても、運動が得意な人もいれば、苦手な人もいる、算数が得意な人もいれば、苦手な人もいる。大切なのは、得意だから言って苦手な人を馬鹿にしたり、仲間はずれにしたりしないこと。苦手であっても、今持っている力で努力をすることです。違いを認めて、受け入れることです。
違いを認めることができる世界は、温かい世界です。
三小の皆さんも、お互いの違いを認めて、みんなで受け止められるようにしましょう。
最後に1つ。一人一人は違っていて良いのだけど、みんなで「こうしよう。」と決めたことについては、「みんなと一緒に」ということも大切ですよ。
※立川市は、多文化共生宣言をしています。三小の子供たちが互いに違いを認め合える教育活動を地道に進めていきます。
クラブ活動①
クラブ活動がありました。これは、器楽クラブ。
魔女の宅急便の曲をやっていました。ユーミンや
ジブリの人気根強いですね。3学期に器楽クラブ
は、コンサートを行います!
夕日を浴びて、ベースボール型ゲームを行う
ボール運動クラブ。4年から6年の混合チーム。
いい勝負をしていましたよ。(この項続く)
校長日誌 錦町の空から NO551 (2018.12.10)
今日の給食
朝はこの私が思わずコートを着てしまうほど寒かったのですが、今は気温も上がっています。(今私は、スーツの上着を脱いで仕事をしています。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:白麻婆うどん、揚げ餃子、切り干し大根のカレー炒め、モモゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO550 (2018.12.10)
「ブラボーッ!」
金曜日の午前中、りするホールで連合音楽会が行われました。
昨日お知らせしたように、私は、「三小頑張れ」のプラカードを副校長先生に託され(というかにこっと笑って「お願い」され)、歩道橋の上に陣取りました。出発する6年生を、副校長先生や空き時間の先生方が「頑張れ~っ!」と送り出しました。
三小はありがたいことに、りするホールの目の前。集合時刻ぎりぎりに出発し、歩道橋へ。6年生は私が歩道橋で待ち構えているとは思いもよらず、「三小頑張れ(裏面には「Go! 3 Go!」の文字)」のプラカードを持っているのを見ると、皆「あ~、また校長先生ったら~。こんな大仰にして~。」と言った表情で私を見ていました。
会場には市内の6年生がびっしり。どの学校も、十分な練習を積んできていて、自信が満ちていました。
緊張しているかと思いきや、意外とリラックスしている6年生。
音楽会の責任者の西砂小学校の校長先生の挨拶でスタート。
続いて、全員で「ふるさと」を合唱。なぜか連合音楽会は、昔からこの「ふるさと」でスタートするのです。
トップバッターは、若葉台小学校。その人数の多さと、その歌声の迫力に圧倒されました。次々と素晴らしい合唱、合奏が続き、あっという間にトリの三小の出番です。
本番に強い6年生もさすがに、ホールの雰囲気にちょっぴり緊張気味。
でも、合唱が始まると、いつもの6年生。私はほとんど最前列で鑑賞しましたが、子供たちの真剣な表情に感動。
見てください。この真剣な表情。頑張る姿は美しい。
合奏も終わったところで、会場から、太くて大声で「ブラボーッ!」のかけ声が。誰でしょう。(子供たちにはその声の持ち主はすぐわかったようです。)
会場から大きな拍手をもらい、自分たちでもやりとげた達成感で満足げな表情でした。
三小の代表として、よく頑張りました。
校長日誌 錦町の空から NO549 (2018.12.9)
連係プレー
今日は寒いですね。でも、おそらく、これが例年の12月なのでしょうね。ふと気付くと、2学期の授業日も後わずか11日。早いなあ~。実感。残り11日を大切にして冬休みを迎えます。
さて、副校長先生のブログを読んだら、7日金曜日の給食のデータがないとのこと。私のデータがありますので、載せることにします。(こういうのが連係プレーですね。「連携・発信」が経営の柱の1つです。)
12月7日(金)の給食メニュー:発芽玄米入りご飯、和風ハンバーグ、鮭汁、内豆とじゃこの炒り煮、牛乳
美味しゅうございました。
2学期終了まで授業日は11日。そして、60万アクセス達成まで後8000アクセス弱。60万アクセス達成したら、副校長先生とひっそりとお祝いします。
給食について
検食でした。写真を撮ったのですが
なぜかデーターがありません。
校長先生よろしくお願いします。
大根・にんじん・白菜などは立川産の
お野菜です。下味のニンニクのかおり
が渡り廊下にまで漂い食欲をそそりま
した!おなかが「クー!」と鳴りました。
これは、6日の給食です。左の豚肉ごぼう御飯。
とても食べやすかったので、栄養士さんに尋ねると、
一度揚げたごぼうを使った、御飯だからだそうです。
一つ一つに手が込んでいますね。
その金曜日の音楽会。第三小学校は、午前の部の
ラスト。紅白歌合戦でいうと大トリでした。歌と
演奏が終わった時に、会場をつんざく「ブラボー!」
の校長先生の大きな声が響き渡ったそうです。子ど
もたちも思い出に残ることでしょう。みんなびっくり
でもうれしかったのではないでしょうか!
校長日誌 錦町の空から NO548 (2018.12.8)
59万アクセス達成!
児童会サミット(市役所)から三小へ戻って、HPを見てびっくり。58万アクセス達成から6日目で1万アクセス増加して、59万アクセスを達成したではありませんか!
もう気持ちは、下のフリップボードのようなものです。
読者の皆さん、ありがとうございます。先日は元けやき台小学校長吉岡一彦先生から「取り上げてくださってありがとう(吉岡先生が三小のHPの愛読者と書いた事への御礼です。)。」とのFAXがきました。感謝。
さて、上記のフリップボードは、59万アクセスを達成して感激して制作したものではありません。
実は、昨日12月8日金曜日の連合音楽会の朝のこと。副校長先生がにこにこして私の所にやってきて、「校長先生、今日私は一緒に行けません。その代わりに、校長先生のためにこのフリップボードを作りました。このフリップボードを私だと思って、リスルホールに持って行って、三小の子供たちを応援してください。」と語ってくれました。
フリップボードを副校長と思って、と言われたらおいていくわけにはいきません。
ということで、このフリップボードをもって、私は三小の子供たちを出迎え、応援しました。(おそらくは、他校の校長先生方は、「また、内野校長が訳のわからないことをしているな。」と思ったに違いありません。(実際、しばしば訳のわからないことをするので、合っていると言えば合っています。)
たいせつな小ネタ?
3年生は、南砂の農家さんを見学しました。
絵も文章も上手です。ハウスの様子も、よく
まとめていますね。
こちらは、写真を上手に取り入れた分か
りやすい新聞です。立川は、商店街・工
場地帯住宅街・そして、農家さんもあり、
社会の地域学習にぴったりですね。
6年生が、音楽会で使ったリボンです。
12年もの間、2日間(音楽集会・本番)
のために大切に使われてきました。子ど
もたちの頑張りを見守ってきました。
またしばらく保存です。
今日は昼も12度くらいです。寒い朝晩に
なりますね。とうとうもみじが真っ赤にな
りました。写真以上にきれいです。
算数の学習室の廊下に、担当がパラスポーツ
コーナーを作りました。子どもたちが、冊子を
よく読んでいます。あと1年9ヶ月ですね。
オリパラ教育では、スポーツ以外にも、日本や
外国の文化を学ぶことも大事です。音楽室前の
廊下に張ってあるこのポスターもその一つです。
先週またもや、シカさんと電車の衝突です。
遅れるのは、仕方がないのですが、シカの
生命が気になりました。職員室でこの話を
したら、シカはともかく、立川にもたぬきや
ハクビシンがたくさん見られるとのことです。
おそらく昭和記念公園を、すみかとしている
らしいです。平成狸合戦の世界ですね。
そういえば、ぽんぽこは多摩地区が舞台の
作品でしたね。
正門・南門の掲示板も新しくなりました。
学校だよりは、通行の方が結構読んでくれ
ているらしいです。
12月の目標は、寒さに負けない体作りと
なんと言っても大掃除ですね。
大雪(たいせつ・この頃から雪が降る)も
過ぎました。今夜は北国も大雪(おおゆき)
だそうです。暖かい冬のようですが、気温の
差には気をつけてください。
たいせつのたいせつなお知らせでした。
(ほんとに寒)
最近の、ベースボールゲーム授業!(5年)
5年生の、ベースボール(野球)型のゲームの授業が、
ありました。みんながたのしめる工夫がいっぱい。
まず、バットかラケットかを選べます!
ヒット(1塁打)1点。2塁打2点。3塁打3点。
ホームラン4点です。
点差がついているように見えますが、すぐに点が入
り、接戦になりやすいようです。
アウトにするには、ボールを持って真ん中あたりのゾーンに
運べばアウト。その時点で打者が踏んだベースの数が得点。
この守りだと、送球によるエラーの心配がありません。
打順・守備隊形など、作戦がいっぱいたてられます。
学年・学級によってルールも変更できます。こんな
野球なら、大歓迎ですね!それ、打て!守れ!!
3年生の理科の授業、秋の落とし物ですね。これは保健室に
飾ってありました。
おもちゃフェスティバル お・も・て・な・し
さあ今日は、おもちゃフェスティバル本番。このカードを
持った1年生が、2年生のコーナーを回ります。
「わごむでたおせ!」射的ですね。ごむでっぽうで
缶やペットボトルを倒します。ややっ!真ん中の缶は!!
見なかったことにして、ねらいをすまして、ばちっ!
ぱたぱたぐるま。なんと、風を利用した車の
押しずもう。先生とも、押し合いました。
これは、ボートレース。道から外れないように!
でも落ちないのはなぜでしょう?
裏で磁石を活用して、進めていたのです。
工夫しましたねえ!
これも射的です。「モンスターしゃてき」今度は、
モンスターをやっつけます!
お店の呼び込みも、一生懸命です。昨日も大きな声でしたが
今日はさらに元気な声。たくさんお客さんが来ましたね。
ほかにも、ユニークなコーナーが全部で18もありました!
3学期は、この経験を生かして、1年生が園児をお招きして
フェティバルをします。新年のお楽しみ
go go 3!
昨日、5年生が6年生にメッセージを贈りました。
丁寧に書いてあって、読んだ者の心がポカポカします。
5の2から6の2へ。これまた、しっかりとしたメッセージ。
内容をよく読むと、昨日の音楽集会の後に書いた
メッセージですね。6年生がしっかりじっくりと
読んでいたそうです。
これは、3組から3組へ。思いを言葉にするって大事だな。
おお、元担任のメッセージも!
ちょうどいま、歌っているところですね。
成果が楽しみです。
サンタ・楽器搬入・おもちゃフェス
これ、2年生の作品なのです!上手。担任が
見せてくれました。しかも牛乳パックの再利
用なのです。口のところでわかりますかね。
事務室のドアも、クリスマスバージョン。
キラキラといつもより多く輝いております。
受付にも、サンタやトトロの人形。時々お母さんと
一緒に来校した、小さい子が、泣いていることがあり
ます。そんな時、この人形を見せると、泣き止んで
くれます。サンタはもちろんですが、トトロの人気
いまだ衰えずですね。
今日は、たくさんの子供たちが、なんで正面玄関付近に
楽器があるのか聞きに来ました。もちろん、音楽会のた
めに、搬入するのです。みんなさわりたがって困りまし
たよ。明日は、いい音出してね!
明日は、2年生が1年生を招いて、おもちゃや
ゲームなどのお店を開く、「おもちゃフェスティバル!」
今日は、2年生だけで、リハーサルをしていました。
風を利用した車のお店です。ほかにも楽しそうなお店があ
りますが、明日まで秘密!1年生楽しいよ!
なんで、紙をもって走り回っているかというと、
呼び込みの係りのようです。大きな声で、宣伝し
ていました。明日もばっちりです!
校長日誌 錦町の空から NO547 (2018.12.6)
今日の給食
今日は寒いですねえ。昨日は夏で、今日は晩秋。こんな時は子供たちも(読者の皆様も)体調を崩しがちです。子供たちの体調管理をお願いします。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
豚肉ゴボウご飯、かき玉汁、タケノコとわかめの炒め物、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
6年生、いよいよ近づきます
6年生のとあるクラスの学級だより。学芸会の短歌特集
から。傑作ぞろいです。一部ですが紹介します。
学芸会ライオンキング圧倒だ歴史に残る最高演技
本番は不安になるけど大丈夫そばに沢山仲間いるから
学芸会役になりきる難しさその壁破りバトンをつなぐ
学芸会自分を捨てて演じたよ自信をもって舞台に立つ
ありがとう親に伝えるこの気持ちもうすぐ出番今見ていてね
学芸会演技や歌でこの思い心で伝える先生達に
気持ちが素直にこもっていて、心に響く短歌ばかり。
その6年生。明後日にまた燃えます!
連合音楽会。7日の金曜日です。ただ、見に行けないので
明日の集会で、1年生から5年生に発表です。トップページ
もご参照ください。
今日の1時間目。本番の衣装で練習です。おそろいのリボ
ンは、70周年の時にそろえていただきました。
エンディングの部分を練習していました。金曜日より
さらに良くなってました。でも、もちろん課題もあった
ようです。それが明日どうなるのか期待してます。
先の、学級だよりにこんなことが書いてあるのが目に留
まりました。
「平成30年12月3日
卒業まであと68日」
(注 登校日の日数です)
校長日誌 錦町の空から NO546 (2018.12.5)
今日の給食
先週の土曜日の午後、図書ボランティアの「お話のたび」に私も参加させていただきました。読み聞かせの大トリを任せてくださったのです。(詳しくは副校長先生のブログをご覧ください。)
私は、気軽に引き受けたのですが、図書ボランティアのお母さん方にお会いするたびに「校長先生、楽しみにしています。」「校長先生、期待しています。」と言われました。だんだんプレッシャーになり、そのたびに「いやいや、期待過剰です。私は普通の校長です。」とお答えしていました。
そして本番。驚きました。会場には60人の子供たちが。
私の読んだ本は、(おそらく低学年が来るであろうとの予測で)ちょっと品のない絵本。予想通り、低学年の子供たちは受けてくれましたが、中高学年の子供たちにとっては「えっ、校長先生って、こんな本読むんだ~。」と思ったことでしょう。
ということで、終わった後、図書ボランティアのお母さん方には、「すみません。来年は格調高い本にします。」とお伝えしました。
さて、昨日は暑かったですねえ。何と25度まで気温が上昇したとのこと。どうなっちゃっているんでしょうか。今日も4時半に戸外に出ても、長袖ポロシャツだけでもOKでした。でも、油断は禁物。今週は気温の乱高下がありそうです。
では、今日の給食です。
今日の給食メニュー:黒ごまきなこトースト、クリームスープ、エリンギと野菜のソテー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO545 (2018.12.5)
58万アクセス達成!
一昨日HPが58万アクセスを達成したと、副校長先生から報告を受けました。
57万アクセスを達成してからわずか6日の快挙です。このペースでいくと、年内に60万アクセスを達成するのも夢ではありません。
実は、以前副校長先生と、「良いペースだね。今年中に60万アクセス到達したらすごいけど、さすがにそれは無理だね。」と話し合っていたので、60万アクセスに手が届く位置に来たことをうれしく思います。
この快挙が達成できたのも、保護者や地域の皆さんのおかげですが、校区以外の皆さんの閲覧も大きな要因となっています。
先日第七小学校の60周年記念貴支店、祝賀会で、けやき台小学校の私の前校長の吉岡一彦先生にお会いしました。(吉岡先生は、元七小の校長先生でもあります。)
吉岡先生は、冒頭「内野さん、私もボヘミアン・ラプソディーを見たよ。」と伝えてくださいました。これは、私がHPにクイーンの映画を見た、と書いたことを念頭に置いての言葉です。いや~、うれしかったですね。クイーンの映画、そしてHPの閲覧で私とつながってくださったわけですから。
こういうたくさんの皆さんのおかげでHP58万アクセス達成ができたのです。
皆さんに感謝、感謝、感謝・・・・。
今日の出来事①
6年生の英語を久々に見ました。なんと「always(毎日)」
「usually(週5日)」「Sometimes(週2.3回)」
「never(全くしてない)」と、頻度を学習していました。
昭和世代は、中一の後半に習ったような気がします。
そして、面白い展開の授業なのですが、明日、立川市の研究授業で
やるので、秘密。
I always damp trash at 6:00.
(私は毎日、6時にごみを出します)それは本当.,.。
今日、業者がブランコの板を取り換えてくれました。
しっかりボルトを締めて安全です。
早速、ブランコに乗る子どもたち。直したことが分かって、
今日は順番待ちの人気でした。
2年生は、3クラスとも長縄跳びが上手になりました。
1年間の成長は大きいですね。
今日の出来事②
今日は、5年生とファーレアートツアーに行きました。
ボランティアの方が、熱心に教えてくださいました。
さらに、保護者の方も各グループに入っていただき、
見守ってくださいました。ありがとうございました。
歩道橋の黒い線。なんだ、落書きかぁ!・・・と
思った方は、ファーレに来てください。少し下がって
みると!
うわー!まん丸の線だったのですね。どうやって描いたのでしょう。
ヒントは、作業は夜にやったようです。
そう、ライトを照らして描いたのです。でも細かい作業ですよね!
これは、石で作った枕。何のため?とか思ったあなたも
ファーレに来てください。とても楽しい気分になりますよ。
現代アートの立体作品が大集合。ファーレは奥が深いのです。
今日の出来事③
この巨大な植木鉢のような、立体作品。早速みんなで
手をつなぎました。
続いて、みんなで太鼓のようにたたき出す。空洞なのか
いい音がします。たたいていいかどうかは、考えないこ
とにして。でもみんな笑顔。
ついに走りだし、踊りだす子どもたち。なんだかカーニバルの
ようですね。心踊らされる作品でした。ほかにも、面白い立体
作品がいっぱいです。解説を聞くとなお楽しい。
最後に。早速司図書支援員さんが、落語の本を飾ってくれました。
ほかにもあるのですが、借りられているようです。支援員さんいわく
「読み聞かせをすると笑うんだけれど、オチ(最後の決め所)の意
味がわからないようです。」
大丈夫です。落語のオチ(サゲとも言う)は、大人でもすぐには
わからないこともあるようですよ。
「よそう、また夢になるといけねえや。」(芝浜)有名な、難解のオチ。
校長日誌 錦町の空から NO544 (2018.12.4)
今日の給食
12月になのに、暖かいですねえ。あいかわらず。どうしちゃったんでしょうね。まあ、子供たちにとって良いのだから良しとするか。
昨日の全校朝会で表彰をしました。
サッカーの各大会で、最優秀選手賞、優秀選手賞をゲットした子供たちが何人もいました。将来の南野、堂安、中島かな?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:高野豆腐のそぼろご飯、ゼリーフライ、春雨スープ、ミカン、牛乳
美味しゅうございました。
※ゼリーフライについて調べました。ウィキペディアによると、「ゼリーフライは、埼玉県行田市で作られている食品の商品名であり、おからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種である。行田付近地域限定の食べ物であり、広範囲に普及はしていない。」とのこと。また勉強です。
この真ん中の揚げ物がゼリーフライ。お金の
形に似ているので、銭フライ⇒ゼリーフライになったとか。
栄養士さんに聞きました。(副校長)