文字
背景
行間
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO890 (2019.7.16)
今日の給食
今日は、朝から市役所へ出張。そして、戻る暇もなく続いて、「若葉台小学校新校舎起工式」に出席しました。そのため、美味しい給食は食べれず。残念無念ですが、統合した若葉台小学校の1つの学校(けやき台小学校)の前校長(最後の校長)としては、新校舎起工式に出ないわけにはいきません。
ということで、今日は給食のメニューのみでお許しを。
今日の給食メニュー:凍り豆腐のそぼろ丼、メヒカリの米粉揚げ、味噌汁、バレンシアオレンジ、牛乳
美味しゅうございました。
※凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食(タンパク質、カルシウム、鉄分が豊富)です。メヒカリは目が青く光っていることから名前がついた柔らかく脂ののった白身の魚で揚げることで丸ごと食べることができます。
校長日誌 錦町の空から NO889 (2019.7.16)
東京女子体育大学とコラボ
三小は昨年度から体育を研究しています。今年度が2年目で、来年度(令和2年度)が研究発表となります。
その三小へ、学区の東京女子体育大学から「協働で体育を研究させてほしい」とのオファーがありました。詳しく中身を伺うと、「三小の校内研究(ほぼ月1回程度ある会議)に、学生を参加させてほしい。研究授業の時は、授業のお手伝いもさせていただく。」とのこと。将来教職を目指す学生が参加するとのこと。実は立川市と東京女子体育大学は、協働する協定を結んでいます。その中で、体育を研究している三小としては、大学の学生さんたちを育てることと、学校にとっても助力をいただいたり、学ぶ好機となることも考え、コラボ(協働)させていただくことにしました。
さて、大学の講師の先生も学生さんたちと一緒に三小の研究会に参加されるとのことなので、「これはチャンス!」ということで、メインの講師は東京都教職員研修センター教授ですが、メイン講師がいらっしゃらない研究会の際には、東京女子体育大学の講師の先生にも、ご助言をいただくことにしました。
先日の校内研究の際に、「体力作り」についてお話をしていただきました。
東京女子体育大学の学生さんたちには、今後、学生ボランティアとして学校へ支援に入っていただくことになりました。感謝!
校長日誌 錦町の空から NO888 (2019.7.15)
888号達成
校長日誌が888号を数えるまでになりました。やはりぞろ目って気持ちが良いですね。それをお祝いしてくださるかのごとく、生け花の小山先生が夏らしい生け花を校長室前に行けてくださいました。3連休の間は、誰にも見てもらえない?いえいえ。私も初日の土曜日と今日これから行く予定です。そして、多くの先生方は休日返上で仕事をしています。というわけで、先生方が生け花を見て、ホッと一息。
見てください。素敵ですね。
この後、私の目標は、1000号。今年度中に達成します。
その前に、三小HPへの100万アクセス達成が待っていますね。引き続き読者の皆さんのご愛読を。
校長日誌 錦町の空から NO887 (2019.7.14)
救急救命講習
立川市では、小学校6年生と中学校2年生の全員が救急救命講習に取り組むことになっています。先週の火曜日にその救急救命講習が行われました。
立川消防署からたくさんの署員の皆さんが講習の講師として来校してくださいました。写真は、まず救急救命のやり方について実演しているところです。子供たちは配布されたパンフレットを読みながら話に聞き入りました。
いよいよ子供たちの出番。まずは署員の方から再度目の前で実技をしていただきました。
実技に取り組む子供たち。所員の皆さんがそばでいろいろ助言や賞賛の言葉をくださいました。皆、褒められていましたよ。
最後に、AEDの使い方の講習です。AEDの使い方は、覚えれば実は意外に簡単です。(と言うのも機械が音声でガイドしてくれるからです。)
この講習で、6年生や中学2年生たちが万が一の場合に救急救命ができることでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO886 (2019.7.11)
今日の給食
テレビでNYの天気を見ました。昨日は32℃とのこと。なんだ。東京より暑いじゃないですか~。東京がちょっと異常なんですよね。昨日でさえ、プールに入れない状況でしたから。このまま冷夏になるのか。それともいきなり気温上昇で、昨年度並みに暑くなるのか。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:
クロワッサン、鱈のパン粉焼き、ラタトゥユ、青のりポテト、具だくさんスープコーヒー牛乳
美味しゅうございました。
※クロワッサン、鱈のパン粉焼き、ラタトゥユは「オリパラ料理」です。7月14日はフランス共和国成立を祝う日(革命記念日・パリ祭)です。ラタトゥユはフランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。フランス発祥のクロワッサンは「三日月」を意味するパンです。
校長日誌 錦町の空から NO885 (2019.7.10)
今日の給食
今日は朝の天気予報で、「今日は午後から晴れます。久しぶりの晴れです。お洗濯ものを干すチャンス!」と言っていましたが、今のところ雲が多く、「本当にこれから晴れるの?」と天気予報のはずれが予感されます。でも、子供たちにとっては、貴重な外遊びの機会。それにしても、この日照不足、農作物は大丈夫なのでしょうか?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
麻婆ライス、芋餅入りスープ、トウモロコシ、牛乳
美味しゅうございました。
今日は、こんな手紙が添えられていました。
立川産のとうもろし、美味でした~。
校長日誌 錦町の空から NO884 (2019.7.9)
今日の給食
涼しい日が続きますね。今日は、ALTが来る日でしたが、ALTも私と同様、暑いのが嫌い。「涼しいと助かるわねえ。」と共感しました。ただ、日照時間は、例年の11%とのこと。子供たちにとっては、涼しさもあまりうれしくないでしょうね。(プールも入れないし)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、いかの更紗揚げ、五目煮豆、沢煮椀、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO883 (2019.7.8)
今日の給食
今日は、2校時から中国の成都市の外国語学校の小学校4年生が来校し、三小の4年生と交流しました。この様子はまた今度。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ハヤシライス、じゃがバター、わかめサラダ、牛乳(和風ドレッシング)
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO882 (2019.7.8)
子供たちの出番
先週の金曜日の朝、全校集会がありました。今回は給食委員会の発表です。
三小の委員会発表は、「私たち○○委員会は、~などという仕事をしています。」「○○委員会からお願いです。~はやめてください。」など、台本を読み上げて行う発表でなくて、ほとんどはミニ芝居をしたり、クイズ形式になっていたり(そのクイズも、小芝居が入ります)、と見る(聞く)側を意識した委員会発表になっています。
残菜が多い給食メニューは?と言うクイズに、多くの子供が「③のマカロニサラダ」と答えました。ところが正解は、「五目おこわ」だそうです。インパクトが強いクイズとなりました。
最後は全員出演。台本なしで読む機会が多いのが三小の特色です。
校長日誌 錦町の空から NO881 (2019.7.7)
まず、今年度行われた中学校の学力テストに挑戦しました。先生方が驚いたのは、「こんなに難しいことを中学生はテストしているんだ~。」ということです。
長い会話を聞いて、その要点を押えるテスト。(私が中学生の頃では、少々英語が出来る生徒でもこのテストは無理だったでしょう。)
さらには、登場する2人の会話を聞いて、それに対して質問をするというテスト。こちらは、即興性が求められるテストです。(これには先生方はさらに驚きました。)
会話を聞いて、その場で即興で質問を作って言わなくてはいけないのです。
「要点を押える」、「即興的に質問したり、答えたり」というのは、中学校の英語の指導要領の大きなポイントです。
この2つを押えました。小学校の先生も中学校の英語のポイントを理解しておく必要があります。
最後に、今回の小学校英語の大きなポイント「small talk(スモールトーク)」に取り組ました。
与えられたイラストをもとに、互いに英語でトークをするのです。
先生方は真剣に互いに英語でやりとりをしていました。
校長日誌 錦町の空から NO880 (2019.7.6)
今日の給食
今日は外遊びが出来ました。やはりずっと教室内だと子供たちも発散できませんから、時々は雨がやんでほしいものです。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ばらし天丼、七夕汁、さくらんぼ、牛乳
美味しゅうございました。
明後日日曜日は七夕。ということで、七夕汁には、短冊に見立てた野菜、そうめん、星形の蒲鉾、オクラが入ります。(星が見えますね。)
校長日誌 錦町の空から NO879 (2019.7.4)
今日の給食
今日も雨がずっと降りっぱなしです。九州地方はたいへんなことになっているようです。
ただ、朗報が。ホームページアクセス数が96万となりました。100万の大台も近いです。HPを閲覧していただきありがとうございます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
スラッピー・ジョー(ミートソース)、コールスロー(ソイドレッシング)、ビーンズチャウダー、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
美味しゅうございました。
※今日の給食は、「オリパラ給食」です。スラッピー・ジョーは、アメリカ合衆国発祥の料理で、ハンバーガー用のパンにミートソースをはさんで食べます。「スラッピー・ジョーとは怠け者のジョーの意味」で、食べるとき、具がこぼれてだらしないことから名付けられたそうです。7月4日はアメリカ独立記念日です。星条旗(国旗)の赤と白の線は独立したときの州(13本)を表し、星の数は現在の州(50個)を表しています。今日の給食にも星がありました。
校長日誌 錦町の空から NO878 (2019.7.4)
避難訓練
昨日の中休みの始めに避難訓練がありました。今回の想定は、地震→火災です。
地震と言うことで、校庭にいた子供たちは公邸の中央に集まり、しゃがんで地震に耐えます。
中休みなので、担任の先生方は、職員室にいる想定です。担任の先生がいないクラスは、自主的に自分たちで号令をかけて並んでいました。
先生方がクラスの人員を確認して、副校長先生に報告。全員の確認が取れたのが4分50秒。5分以内で合格です。
ただし、今回の訓練は、逃げ遅れた子供がいるという想定でしたので、「三小太郎君が行方不明です。決められた場所で捜索してください。」と副校長先生が指示。
程なくして、「太郎君を発見しました。」という言葉で訓練は終了です。
私からは「自主的に並べたこと」「火元がどこであるか、ほぼ全員が放送を聞いてわかったこと」「おかしも の約束を守って避難できたこと」を褒めました。
校長日誌 錦町の空から NO877 (2019.7.3)
今日の給食
一昨日山形県の天童市の教育委員会が本校に来校されました。(和式→様式)改修トイレの視察です。教育長先生を始め教育委員や教育部長先生もいらっしゃいました。帰り際に、皆さん口々におっしゃっていたのは、三小の子供たちの挨拶です。
「子供たちがみんな挨拶がきっちり出来るので、感心しました。」
うれしいですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、キノコの卵焼き、白滝と切り干し大根の炒め物、味噌汁、河内晩柑、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO876 (2019.7.3)
全校朝会
先週の月曜日の全校朝会の様子です。(副校長先生がすぐ横から激写したため、妙に迫力があります。)
先週の月曜日の全校朝会では、「ちくちく言葉とふわふわ言葉」を主題に話をしました。ちくちく言葉が皆の元気を奪っていって、その正反対にふわふわ言葉がみんなを元気にする、ということを訴えかけました。
皆、静かに話を聞いていました。三小でも先生方の話を聞いていると、子供たちの中で、まだまだちくちく言葉が残っています。ふわふわ言葉を増やして、ちくちく言葉はなくしていきたいものです。
校長日誌 錦町の空から NO875 (2019.7.2)
今日の給食
毎日雨で外で遊べない子供たちがかわいそうです。でも、これも雨の日の過ごし方の良い勉強です。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
醤油つけ麺、たこ揚げボール、メロン、牛乳
今日は出張から帰ったのが、13:15。ラーメンは冷え切っていました。でも、美味しゅうございました。(冷えていても美味しいのが三小の給食です。)
※たこ揚げボールについて:田に植えた苗が「たこの足のように大地にしっかりと根付きますように」との願いをこめて半夏生の日(夏至から数えて11日目にあたる日)にたこを食べます。
校長日誌 錦町の空から NO874 (2019.7.2)
情けは人のためならず
昨日の全校朝会の様子です。
霧雨が降っていましたが、子供たちはその霧雨の雨音が聞こえるかのように静かに話を聞いていました。
「情けは人のためならず」について話をしました。このことわざは、大人も意味を勘違いしているので有名なことわざです。
例として、日本とフランスで同じカキの名産地の友情を取り上げました。昔フランスのカルカンでカキが病気で壊滅的打撃を受けたときに、宮城県の牡蠣養殖業者の方々が病気に強いカキを送ったのですが、今度は東日本大震災で壊滅的大打撃を受けた宮城県の牡蠣養殖業者の方々がフランスのカルカンの牡蠣養殖業者の方々からカキを送ってもらったという話です。
「情け(思いやり)は、人のためにするように思えるけれど、実は、回り回って、自分の所に帰ってくる、というのが『情けは人のためならず』です。
皆さんもそばに元気がない人、困っている人、悲しそうにしている人がいたら、助けてください。それは、相手の人のためにもなるのですが、いつか回り回って皆さんに素敵な形で帰ってきます。
ただし、「僕は、私は、あなたに~してあげたんだから、あなたも僕に、私にお返ししてよ」などという見返りを期待してはだめですよ。お返し、見返りを期待するのではなく、相手を思いやって優しい言葉、行動をしてあげることが大切なのです。
校長日誌 錦町の空から NO873 (2019.7.1)
今日の給食
梅雨らしい日々が続きます。今週いっぱい梅雨空のようです。九州地方は、またも豪雨被害に見舞われているとのこと。お見舞い申し上げます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、手作りひじきふりかけ、ぶりのしそ味噌焼き、のっぺい煮、夏小夏
超和食!美味しゅうございました。
※夏小夏は日向夏と同じ品種の柑橘です。
校長日誌 錦町の空から NO872 (2019.6.28)
今日の給食
台風3号が立川市からは遠く離れたところを進んだおかげで、登校の大きな支障はありませんでした。とりあえずホッとしましたが、伊豆諸島は被害を受けたと思います。教頭の頃御蔵島小中学校に赴任していた私は、天気予報で「台風は東京から大きく外れて良かったです。」等というような発言を聞くたびに、「伊豆諸島も東京だぞ!」と思いました。伊豆諸島の皆さん、お見舞い申し上げます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:スパゲッティカレーソース、オクラと大根のサラダ(しそドレッシング)、ブルーベリーマフィン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO871 (2019.6.27 )
今日の給食
熱帯低気圧が接近しています。登下校時の降水確率は30~40%ですので、現段階では登校は通常通りとします。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
ご飯、擬製豆腐、切り干し大根の煮物、味噌汁、牛乳
美味しゅうございました
擬製豆腐って何?と思われた方のために、調べました。「豆腐料理の一つで、裏ごしあるいは細かく崩した豆腐に他の材料や調味料を混ぜ、整形加熱した料理。地方によっては、ぎせ豆腐、ぎせ焼きなどと呼ぶ例もある。」だそうです。
まがいもんという意味ではありません。
校長日誌 錦町の空から NO870 (2019.6.25)
今日の給食
今日は昨日の寒さから一転、急激に気温が上がりました。こんな日に私は夕方から出張です。上着を着なくてはいけなくて、うらめしい。昨日と今日が入れ替われば良かったのに・・・。(でも、今日は一年生が気持ちよさそうにプールに入っていました。)
安全を確保しつつ、楽しむ1年生。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ゆかり枝豆ご飯、豚肉と大根の煮物、青梗菜ソテー、メロン、牛乳、
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO869 (2019.6.25)
日光騒動記54
日光彫りに集中して取り組んだ6年生。できあがりも素晴らしいものでした。大人から見てどうかは別として、子供たちの満足度は大きかったのです。
できあがった作品をもって満足の一枚。みんな頑張りました。
最後に職人さんからお褒めの言葉をいただいて、終了。
校長日誌 錦町の空から NO868 (2019.6.24)
今日の給食
ふと気付くと、もう6月も終わりに近づいています。早いですねえ。今日の最高気温は何と20度。季節が1ヶ月逆戻りです。ただ、この後また真夏日になるとの予報です。体調管理に気をつけたいものです。
あ、それと今日6年生がニュージーランドの小学校とのビデオチャット(交流)をしました。その最中、地震が。すると、6年生は、瞬時に机の下へ。
ビデオを見ていたニュージーランドの小学生は、その素早さに驚き、担当の先生も
「私たちの国も地震がある。今日の日本の小学生の行動はとても興味深かった。」とおっしゃってくださいました。6年生の行動に拍手!
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:華やかご飯、味噌汁、鰆の香味焼き、すいとん、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO867 (2019.6.24)
日光騒動会53
日光最後の話題は、日光彫りです。
日光彫りの職人さんたちが5名でホテルまで来てくださいました。
写真は日光彫りの説明をするリーダーの方。日光彫りの歴史や日光彫りの特色などを話してくださいました。
日光彫りの彫刻刀の使い方を言葉だけでは十分伝わらないので、実演。
見事な手さばきに子供たちの目は釘付け。
最後に字を彫ったところで、期せずして子供たちから拍手がわき上がりました。
わずか5分ほどでできあがった作品。今、校長室前にあります。
見てください。この集中力。皆一心不乱に日光彫りに取り組んでいました。
校長日誌 錦町の空から NO866 (2019.6.23)
富良野自然塾③
地球の歴史を460mにまとめた道をたどりながら学びます。(この場所の存在を知ったのは、三小に来て富良野塾を体験してからです。)
地場が出現して、生物に害のある宇宙線がブロック。このため、バクテリアが光合成をして、酸素が爆発的に増えたと説明してくださいました。
火山の大爆発。大気の環境の大変化が起きて、太陽光が遮断。全球が凍結。地球は何度も大きな大変化を経てきたのですね。
不気味な生物がたくさん現われました。図で見ても怖い。実物が今いたら、子供たちは叫び声をあげるでしょうね。
お待たせ、恐竜の時代。実物大の恐竜の足跡もありました。
46億年が経ち、現代。地球環境を壊しているのは、私たち人間。
最後に子供たちへのメッセージ。「地球は子孫から借りているもの」。地球環境を大切にしよう、そのためには、水を出しっ放しにして歯を磨かないとか、できる限りゴミを減らすとか、自分で出来ることを増やしていこう、と熱く語ってもらいました。
五感をたっぷりに使う、自然に触れる、地球環境について考える、などいろいろな体験が出来た富良野自然塾でした。
校長日誌 錦町の空から NO865 (2019.6.22)
富良野自然塾②
五感をたっぷりに使う「ガイドウォーク」。アイマスクをして、ガイドのペアに手を引いてもらい、いろいろな場所を歩きました。「味わったことない感覚」「痛かった」「楽しかった。」と様々な感想を述べていました。普段の生活では視覚しか使いませんがこのガイドウオークでは触覚を使いました。
校長日誌 錦町の空から NO864 (2019.6.22)
富良野自然塾①
昨日の9:00~14:30に5年生と富良野自然塾を体験してきました。富良野自然塾は、昭和記念公園の豊かな自然と施設を活用して、地球環境の大切さ、互換を大切にすること、自然を感じること等を体験する活動です。
三小は、昭和記念公園へ徒歩で行けるという貴重な環境にあります。
昭和記念公園は、今あじさいが咲き誇っています。(まだ咲き始めですが)こういう環境で体験できるのは素敵ですね。
まず息とめ練習。1分30秒の間息をとめられるか、を試しました。
さすがに1分もたない子がほとんど。普段全く気にかけていない空気の存在を確認しました。
後ろの木に葉っぱは何枚あるかを聞かれ、いろいろ答えましたが、正解は40万枚。こうした木が酸素をたっぷり放出してくれて、おかげで私たちは生きていられることがわかりました。
校長日誌 錦町の空から NO863 (2019.6.21)
今日の給食
17日月曜日の全校朝会では、子供たちの表彰をしました。
さて、今日の給食です。今日は私は、5年生の富良野自然塾引率のため、残念ながら給食は食べられません。悔しい~。でも、メニューだけでも。
今日の給食メニュー:イワシのかば焼き丼、サクランボ、牛乳
校長日誌 錦町の空から NO862 (2019.6.21)
全校朝会校長講話
今週の月曜日の全校朝会の様子です。
今回は、先週の火曜日から木曜日までの6年生の日光移動教室について話しました。
6年生の行動は素晴らしく、宿泊したホテルの支配人さんからも絶賛されました。
私は、6年生が特に素晴らしかったところをフリップボードを使いながら下学年の子供たちに伝えました。
まず子供たちの「挨拶や返事の良さ」を褒めました。これは支配人さんも感心していたことです。
次に、「よく考え行動したこと」を褒めました。これは、三小の教育目標です。目標を達成できたということです。
次に、6年生の思いやりに感心したことを話しました。
次に、自分たちで大いに盛り上げたことを褒めました。初日の夜が小雨が降ったりやんだり・・・。そこでホテルの食堂を使って、キャンプライト(!)を行ったのですが、まあ、盛り上げること、盛り上げること。こういうとき盛り上げられる子供たちって素敵ですね。
皆さんも、このような素敵な6年生になってください、と下学年に伝えました。
最後に、6年生に向かって、「この学びを次に活かしてください。日光で終わってはいけません。」と声をかけました。
校長日誌 錦町の空から NO861 (2019.6.20)
今日の給食
18日夜の新潟県や山形県の地震の報道には驚きました。日本海側であんなに大きな地震が起きるとは!改めて私たち日本人は地震の脅威にさらされていることを感じました。被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:(縦割り班給食)チキンカレーライス、海藻風サラダ(和風ドレッシング)、サクランボ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO860 (2019.6.20)
日光騒動記52
日光を定刻に出発した列車は、定刻通りに立川駅に到着。(これぞ日本!)列車の良さの1つは、この時間がしっかり読めることですね。(バスではなかなかこうなりません。)
さて、到着後すぐに解散式を行いました。
狭い立川駅のホームを整然と並んで歩きました。
あくまでも子供たちの司会進行で。これ大事。この後私の講話でした。子供たちがしっかり聞いているのがうれしかったです。
出迎えの保護者の皆さんに挨拶(ただいま~。)をし、その後代表児童の言葉、そして最後に担当の先生の言葉。熱い想いと熱い言葉が伝わってきました。
1年生が作ってくれたてるてる坊主。このおかげで3日間ほとんどの予定をクリアできました。多くの皆さんの支援のおかげで、日光移動教室は大成功です。
校長日誌 錦町の空から NO859 (2019.6.19)
今日の給食
日光移動教室のブログも50号を越えました。
実は、移動教室の初日に、「今年の日光のブログの目標は40号。」と先生方に言ったところ、先生方からすかさず「え?40号なんですか?去年は50号だったんですよね。」と突っこみを入れられました。
というわけで、今年も意地で50号を書きました。はあ、意地っ張りな性格って子供の頃から変わりませんね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:大豆コーンご飯、アジのつつみ揚げ、韓国風肉じゃが、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO858 (2019.6.18)
日光騒動記51
観光ガイドさんのガイドが終わった後は、班ごとに見学。時間をしっかり意識して行動していました。
班行動後、五重塔前で自主的に集合し、目印で発っていた私に人員報告を自主的にしてくれた6年生。さすがです。
参道を通り、二荒山神社へ。夫婦杉前を通り過ぎる担任の先生。
これで見学はすべてお終いです。
校長日誌 錦町の空から NO857 (2019.6.18)
今日の給食
今日の給食メニュー:ライムギパン、ドラニキ、マチャンカ、ビーツ入りピンクサラダ、牛乳
※ ドラニキ、マチャンカ、ビーツ入りピンクサラダは、「オリパラ料理」、ベラルーシ料理です。7月に立川市でベラルーシ新体操ナショナルチームが事前キャンプをします。ベラルーシは、ロシア・ポーランドに接した国で、ジャガイモをよく食べます。ドラニキは、ジャガイモを使ったパンケーキ、マチャンカは、豚肉のサワークリーム煮、ビーツは赤い色が特徴の野菜で立川産を使っています。
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO856 (2019.6.18)
日光騒動記㊿
本殿を見学後、鳴竜へ。竜の顔の前だけで音が反響することに、子供たちは驚いていました。係の方からは、「係が拍子木を叩くので、皆さんは絶対に拍手しないでください。」との注意がありました。ふと昔を思い出し、近くに居た先生方に
「私が小学生の頃は、みんな拍手して、反響するのを確かめたんだけどね。」
と言うと、その先生はすかさず、
「校長先生、平成3年から拍手は禁止になったようです。」
と説明してくれました。
私が「へえ~だいぶ前に禁止になったんだね。」と答えると、その先生は
「いや~、僕は平成3年は生まれていません。」
と余裕の笑顔で答えました。
はいはい。私ははるかかなたの昭和の人間です。
校長日誌 錦町の空から NO855 (2019.6.17)
今日の給食
日光から戻ったら、また校長室前の生け花がリニューアルされていました。
癒やされます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
ご飯、サバのネギみそ焼き、野菜の土佐煮、キノコ汁、甘夏、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO855 (2019.6.17)
日光騒動記㊾
207段の階段を上って、徳川家康の墓所へ。結構しんどい階段です。でも、社会で習う家康に会えるなら・・・。子供たちは頑張りました。
家康の墓所。傍らには「叶杉(かのうすぎ)」があり、願いが叶う、と書いてあるのを見た子供たち。何と行列を作って、みんな丁寧にお参りしていました。何を願ったの?
この後、本殿を見学した際、その空気感に圧倒されたのか、静かになった子供たち。さらに、神主さんが「ここは江戸時代は、1万石以上の大名だけ入れたのです。この先は、徳川御三家のみ入れたのです。」と聞くと、ますます神妙な表情に。江戸時代じゃなくて良かったね。
校長日誌 錦町の空から NO854 (2019.6.16)
日光騒動記㊽
東照宮と言えば、ここ。陽明門。つい数年前は、修理中でしたが、6年生はラッキー。美しい全容を見ることが出来ました。
陽明門の東照大権現は、家康を指している、と言われ、またも妙に「ほ~。」と声を上げる子供たち。こういう反応の良さが三小の子供たち。
彫刻の素晴らしさを堪能しました。世界遺産も当然ですね。
魔除けの柱について説明を受けました。未完成→まだまだ改善の余地あり→この建物がまだまだ続く・・・なるほど、そういう意味で魔除けの柱があるんだあ。
左甚五郎の名作「眠り猫」。意外と小さい、というのが子供たちの率直の感想。
校長日誌 錦町の空から NO853 (2019.6.16)
日光騒動記㊼
輪王寺を通り抜け、いよいよ東照宮へ。
東照宮の鳥居前で。「ここは、東京のスカイツリーと同じ標高なのです。」との説明になんだか感心する子供たち。
五重塔の前で観光ガイドさんが「この五重塔は、スカイツリーとつながりがあります。投野真ん中に心柱があるのですが、この心柱は、地面についていません。つまり地震で建物が揺れたときに心柱も一緒に動くのです。動くことで建物の揺れを抑えるのです。スカイツリーも同じ原理を使っています。」と説明。またも子供たちは妙に感心。
校長日誌 錦町の空から NO851 (2019.6.15)
日光騒動記㊻
日光騒動記が中途半端になっていました。昨日は午前中は不在中の仕事で忙殺され、午後出張があったり、夜は校区の懇親会があったりでブログに更新ができませんでした。残った部分を書きます。
この騒動記が順序が行ったり来たりで混乱させているかもしれません。時系列になっていなくて済みません。
三本松を発ってからの話題です。
まず輪王寺に到着しました。輪王寺は私の大好きなお寺です。ただ、輪王寺は、見学コースに入っていません。(輪王寺を見学したら、東照宮を見学できません。)外から見るだけです。
輪王寺は、昨年度まではまだ修理中で、巨大なカバーがかぶせられていて、その中身をうかがい知ることが出来ませんでした。それが今年は、カバーが外れ、全貌が明らかになりました。(それにしても輪王寺の背景の青空が美しい!)
観光ガイドさんの説明では、輪王寺の本堂にかかっている金の字の看板は、畳6枚分とのこと。さすがは日光。
校長日誌 錦町の空から NO849 (2019.6.13)
日光騒動記㊹
今埼玉県の蓮田あたりを通過中です。
子供たちは、元気にトランプ、元気に合唱、元気におしゃべり、と同時に爆睡組・・・というところです。(かくいう私も列車に乗り込んだとたんほっとしたのか、気を失いました。いつの間にか爆睡だったのです。)
今の子供たちの様子。
校長日誌 錦町の空から NO848 (2019.6.13)
日光騒動記㊸
ホテルを出発して、すぐに三本松。ここは、昔から卒業アルバムの学年集合写真撮影の聖地。南砂小学校のときも、西砂小学校の時も、けやき台小学校の時も、ここで集合写真を撮りました。
ただ、今回違ったことがありました。
それは天気。「雲一つない晴天とはこのこと」というくらいの素晴らしい晴天でした。
見てください。この青空。三本松では校長12年目にして一番の青空でした。
ちなみに、子供たちの真ん中に人が居ないところがあるのは、アルバムの見開き2ページのちょうど折り目にあるところを避けるためです。
校長日誌 錦町の空から NO847 (2019.6.13)
日光騒動記㊷
閉校式です。
宿舎の方からのお話。ホテルの支配人さんから言葉をいただきました。
支配人さんは三小の六年生をあれこれ褒めてくださいました。単なる社交辞令ではないことを感じました。
子供たちから宿舎の皆さんへのお礼の言葉。心のこもったお礼の言葉を言ってくれました。
結局8:15発の予定が8:05にホテルを発つことが出来ました。おかげで三本松での写真撮影に余裕が出来ました。
校長日誌 錦町の空から NO846 (2019.6.13)
日光騒動記㊶
今宇都宮駅を出発。往路と同じで、ここで進行方向が逆になりました。というとこで、当初最後尾車両だった三小は、いつの間にか先頭車両になりました。(子供たちはほとんど気付かないで、トランプしたり、おしゃべりしたりでしたが。)
校長日誌 錦町の空から NO845 (2019.6.13)
日光騒動記㊵
先ほど日光駅を出発しました。子供たちは皆元気です。
話はさかのぼって、今朝の話題から。
朝食をとって、すぐに片付けです。荷物整理と室内清掃です。私はと言うと、せっかくのチャンスなのでブログを打ちました。時間的にも少し余裕があるかと思っていました。というのも、当初ホテル出発は8:15の予定でしたが、昨夜の反省会で「三本松での卒業アルバムの写真撮影ができていないので、少し早めて8:10出発にしよう」ということになっていたので、閉校式は当初予定よりも5分早めて7:55と考えていました。ということで7:50に下におりれば良いかと考えていたのです。
そして、その7:50。部屋から出るともう誰も居ません。あわててホテル前に行くと、すでに閉校式が始まっていました!子供たちがてきぱき行動したため、予定よりも10分前に閉校式を開始したのです。(先生方もまさか私が遅れてくるとは思っていなかったのでしょう。あわてて添乗員さんが私を呼びに来たところで私と出会ったということだったのです。)
素晴らしい展開でした。(いや、校長としてはうかつだったのですが、これだけ子供たちが迅速に行動できたことは、私にとっては望外の喜びです。※ちなみに、閉校式の校長挨拶は、最後にさせてもらいました。)
校長日誌 錦町の空から NO844 (2019.6.13)
日光騒動記㊴
JR日光駅に到着しました。10分ほどしたら、乗車します。
ここまで晴天が続き、予定はすべてクリアできました。子供たちも元気です。
万が一JRが遅れた場合には、このHPのトップページか6年生保護者へのメールでお知らせします。私は急に睡魔が襲ってきました。(今、列車を待つ子供たちを見ながらこのブログを打っていますが、全く意味不明の文になっています。え?いつも意味不明ですか?)
校長日誌 錦町の空から NO843 (2019.6.13)
日光騒動記㊳
今朝の朝食。思いっきり洋食です。
食事担当の子供の言葉。毎回しっかり発表できて感心!
普段あまり食べない子も、仲間と一緒でしっかり食べていました。
校長日誌 錦町の空から NO842 (2019.6.13)
日光騒動記㊲
見てください。最終日の、抜けるような青空を。朝の会は、こんなステキな青空の下で行われました。
私の講話の後、三小ダンスで身体を目覚めさせました。
校長日誌 錦町の空から NO841 (2019.6.13)
日光騒動記㊱
最終日の朝。
起床時刻直後の子供たちの様子。
まだ寝ぼけている子供、夢心地の中検温する子供、早速布団の片付けをする子供・・・様々でした。
朝の健康観察で皆元気であることがわかりました。
校長日誌 錦町の空から NO840 (2019.6.13)
日光騒動記㉟
夜の班長会議の様子。良かった点、反省点が活発に話し合われました。
最後の夜を思い思いに過ごす子供たち。「眠れそう?」と私が尋ねると、「全然っ、眠れそうもありません!」と答えていた子が消灯後爆睡していたことを知っています。