文字
背景
行間
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1057 (2019.11.19)
今日の給食
今日の給食です。
今日の給食メニュー:サツマイモご飯、ニギスの唐揚げ、白滝のピリ辛炒め、すまし汁、牛乳
美味しゅうございました。
※先週の金曜日、2年生が収穫したサツマイモを焼き芋にして食したので、今日の給食は、焼き芋を食べられなかった他学年の子供たちへのプレゼントのような気がします。
※ちなみに、私も焼き芋をいただきました。休み時間で他学年の子供が集まってきて、ある男子が「いいなあ。先生。焼き芋食べられて。」とうらやましそうな表情。そこで私が「2年生で食べたはずだけど、やっぱり毎年食べたいよね。・・・良いことを教えるね。焼き芋食べたかったら、先生になると食べられるよ。」と言うと、その男子曰く「いや、先生はやめておくよ。」との返事。先生がブラックだという話はどんどん広まっているのかもしれません。
校長日誌 錦町の空から NO1056 (2019.11.19)
ロンドン交響楽団がやってくる、ヤァ!ヤァ!ヤァ!①
先週の木曜日(11月14日)、ロンドン交響楽団のメンバーが三小でワークショップをするためにやってきました。(イギリス人4名、日本人音楽家2名、スタッフ2名、通訳1名)
ワークショップを体験できたのは5年生。このイベントは本校の音楽専科が招聘したのですが、ブリティッシュ・カウンシルが行っている事業「Discovery for 2020」です。
「Discovery for 2020」は、2020年という大きなイベントを間近に控えた東京で、あらゆる人が芸術にかかわることのできる機会を拡大していくことをねらいとしています。
といっても、その機会を受ける子供たちはごくごく少数です。その中に三小が入れたのは幸運です。
さて、今回のイベントは、「音楽作りのワークショップ」です。
ロンドン交響楽団のメンバーが楽器(ビオラやチェロやその他の楽器)を使って、音楽作り。通訳の方がいろいろ通訳してくださいましたが、音楽は世界共通であることを感じた子供たちでした。
チェロとビオラで演奏して、「ある動物を表しています。さて、何の動物でしょう?」と尋ねられて、5年生は「白鳥だ!」と答えました。正解!サンサーンスの「白鳥」を演奏してくださったのです。やはりプロはすごい。素敵な演奏でした。
でも、メインは音楽作り。今回は「犬」を音楽であらわそう、というゴールを設定。
プロはいろいろな楽器を駆使し、子供たちはと言うと、身体と声を使って「犬」を表現しました。
校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.11.18)
脱穀体験
先週の火曜日(111月12日)に5年生が稲刈りに続く、脱穀体験をしました。
朝早くから講師の地域の皆さんが準備をしてくださいました。
千歯扱き、唐箕など脱穀の機械を準備してくださいました。すごい!
足踏み脱穀機でバンバン脱穀。講師の先生に教えてもらった後は、自分でもできるようになります。(ちなみに私は子供たちから教えてもらって脱穀をしました。気持ちよいことこの上なし)
足踏み脱穀機でバンバン脱穀すると、籾が飛びます。その籾をしっかり受け止める秘密兵器。
足踏み脱穀機でバンバン脱穀した後、千歯扱きでさらに脱穀。
落ちている籾を1つ1つ丁寧に拾っていきます。収穫物を大切にするのも大切な教育。
脱穀した籾を精米して、最後はみんなで食します。楽しみ。
校長日誌 錦町の空から NO1054 (2019.11.17)
117万アクセス達成
1週間1万アクセスのペースが淡々と達成され、117万アクセスを達成しました。
ご愛読ありがとうございます。
また、土曜日は、展覧会に多くの保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様がご来校くださいました。ありがとうございます。(まだ来場者数の内訳はわかっていません。)
117万アクセス達成をお祝いして、校長室前の生け花を紹介します。
いつもながら美しく、癒やしですね。
校長日誌 錦町の空から NO1053 (2019.11.16)
私見つけたー展覧会ー
展覧会保護者鑑賞日です。空は青空。快晴です。絶好の展覧会日和です。
学校の北側フェンス、西側フェンスに掲示されている展覧会のポスター。
わたしみつけたって何?そう感じた方は、その答えを探しにぜひ三小体育館へお越しください。
校長日誌 錦町の空から NO1052 (2019.11.15)
今日の給食
今日の給食の前に、全校朝会の3年生のメッセージを。3年生は、10月の目標について振り返りました。
緊張は見られましたが、3人とも堂々とスピーチできました。さすがは三小の子供たち。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ライ麦パン、ミートローフ、卵パスタソテー、ミネストローネ、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
※展覧会メニューpartⅡ、イタリア・ルネサンス期を代表する大芸術家のレオナルド・ダ・ビンチメニュー。絵画・彫刻・建築・音楽といった芸術分野ばかりでなく、科学・数学・工学・解剖学・地学・植物学といったジャンルにも才能を発揮し、肉をひきにする機会、パスタを造り機会などを作り出したそうです。イタリアと言えば、トマトですが、この時代にはまだなかったそうです。
校長日誌 錦町の空から NO1051 (2019.11.15)
放送朝会
今週の月曜日の全校朝会。さわやかな季節なので、もちろん、校庭で行う予定でしたが、前の晩からの雨で、校庭はぐちゃぐちゃ。では、体育館で?といきたいところでしたが、体育館はすでに展覧会モード。
というわけで、やむなく、初めて放送で朝会を行うことにしました。
6年生による挨拶。「マイクに向かって話すって、とっても緊張します。」と言っていましたが、なんのなんの。とっても落ち着いて、堂々とスピーチと挨拶をしていました。
校長講話。今月はふれあい月間なので、今回は「いじめと暴力」について話をしました。
校長日誌 錦町の空から NO1050 (2019.11.14)
今日の給食
朝は寒い、昼は暑い・・・そんな日々が続いています。皆さん、風邪はひいていませんか?
今日の給食です。
今日の給食メニュー:
ご飯、手作りふりかけ、鶏と豆腐のすき焼き煮、小松菜の炒め物、ゆずゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
※展覧会にちなんで、世界で一番有名な日本人、ヨーロッパの印象派のが形にも影響を与えた紆余絵師の葛飾北斎メニューです。江戸時代の庶民は、白米を一日一人で五合も食べ、おかずは漬け物、味噌汁などわずかだったそうです。次第に鶏肉、豆腐、小松菜、小魚などのおかずも加わりました。寿命が30~40歳ほどの時代に、葛飾北斎は、90歳まで生きたというのは、子自分で作ったゆずを煮詰めたものを食べていたからと言われています。
校長日誌 錦町の空から NO1049 (2019.11.13)
今日の給食
展覧会まで後2日。展覧会の会場準備を高学年の子供たちと先生方で行いました。
さすが高学年!さぼる子供もなく、一生懸命会場づくりに励んでいました。
下学年の見本ですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:根菜のカレーライス、サラダ(中華ドレッシング)、キャロットゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1048 (2019.11.13)
芋ほり
先週の火曜日のこと。2年生が農業体験に取り組みました。2年は芋ほり。天気は収穫には最高の真っ青な青空。
豊作で、子供たちも大満足。まもなくアメリカでは感謝祭ですが、収穫の喜びは、古今東西変わりませんね。
泥だらけの芋をしっかり洗います。この後焼き芋パーティーが待っているので、洗うのにも力がこもります。
AIの世の中になっているからこそ、街中の学校だからこそ、農業体験は貴重です。
その農業体験を支えてくださっているのは、地域の皆様です。農業体験を通して、地域の皆さんと子供たちが触れ合うこともこの芋ほりの大きな意味です。
校長日誌 錦町の空から NO1047 (2019.11.12)
今日の給食
先週の土曜日に南砂小学校の50周年記念式典と祝賀会が行われました。(先週の二小の周年に続いて、二週連続です。)
実は、私は南砂小学校の第12代の校長です。(実は、というほどのことはありませんが)
小平市の副校長から昇任して12年前に着任したのが南砂小学校で、私の在任中に40周年式典が行われたので、思い入れも強いものがあります。
式典でも祝賀会でも校歌を歌いましたが、歴代の校長(十小校長、八小校長、そして私)で高らかに歌い上げました。周囲からは驚かれましたが、3人で「愛校心の現れです」と胸を張って答えました。(もちろん、NY日本人学校も、西砂小学校も、けやき台小学校も、これまで校長を務めたすべての学校へ愛校心をもっています!)
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、イカの更紗揚げ、五目煮豆、沢煮椀、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1046 (2019.11.11)
146万アクセス達成
146万アクセスを達成しました。最近は1週間に1万アクセス増というコンスタントなペースとなっています。これは、三小HPをご愛読くださっている固定ファンの皆様の存在を背景に感じます。ファンの皆様に感謝!
さて、今日11月11日は、何の日かご存知ですか?
第一次世界大戦停戦記念日ですが、私は個人的にミュージカル「キャッツ」が日本で初演された日として印象的です。
「サムライの日」とか「電池の日」でもあります。
なぜか?両方とも、十一月十一日の十一からきています。十の下に一を加えると士となり、サムライとなりますし、十と一をそれぞれ「プラス」「マイナス」と読めば、電池となるわけです。ただ、強引な感は否めませんね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麻婆菜麺、中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
美味しゅうございました。
※サーターアンダギーは、沖縄の揚げドーナッツです。
校長の日誌 錦町の空から NO1045 (2019.11.10)
全校朝会講話
10月28日(月)の全校朝会は、言語環境について話をしました。
今回は「天国言葉と地獄言葉」。実業家の斎藤一人さんの言葉です。
天国言葉とは、斎藤さんによると、「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」という言葉。
それに対して、地獄言葉とは、「ついてない」「不平不満」「悪口」など。斎藤さんは、地獄言葉を言わず、天国言葉を言うように、と勧めています。
子供たちに言いながら、私は自分に自問自答していました。「私は地獄言葉を多用していないか?(結構気づかないうちに不平不満を言っているなあ、感謝の言葉を周囲の人たちに言っていないなあ、などと)でも、大切なのは、後悔して愚痴を言うのではなく、とにかく、前へ進むこと。自分を変えていくことですね。)
まとめとして、子供たちに「この天国言葉と地獄言葉って、私が何度も皆さんに話している『ふわふわ言葉とちくちく言葉』に似ていますね。天国言葉、ふわふわ言葉を増やして、地獄言葉、ちくちく言葉をなくしていきましょう。」と伝えました。
講話の後、表彰をしました。三小の子供たちは各方面で頑張っているので、表彰の機会が多いのです。
校長日誌 錦町の空から NO1044 (2019.11.10)
115万アクセス御礼
115万アクセスを達成しました。皆さんのご愛読のおかげです。
最近感じるのは、「校長先生、頑張っているね。」とか「校長先生、すごいね。」とかいう賞賛の言葉だけではなく、叱咤激励も私の大きな力になっていると言うことです。
例えば、青少健の市川さん。給食の写真が載っていないと、「最近の給食メニューは、横文字が多く、メニューの名前だけ見ても、どんな料理だかイメージできないんだよねえ。」ともっともな指摘。
例えば、前副校長の宮當先生。本校の若手教員にこんなメールを送ったそうです。
「最近、校長先生、疲れていませんか?なんとなれば、HPのブログの更新がめっきり減ったから。」
う~む、鋭い。実際忙しくて忙しくヘロヘロでした。HPの更新数も確かに減っていました。これを聞いた私は
「宮當先生が心配しないように、今週はアップするぞ~っ!見てろよ。○○先生(メールをもらった若手の先生)。今週は更新するからなあ~っ!」
と燃えました。
例えば、PTA役員のお母さん。
「校長先生。給食の話題ですけど、ただメニューを書き連ねてあってもよくわかりません。やっぱりメニューの解説が欲しいですね。」
というわけで、最近、ちょこっとメニューの解説がついたことが分かりましたか?
以上のように、愛読者の皆さんからの叱咤激励のおかげで、ともすれば更新の手が休みがちなところが、踏ん張る気力が出ています。
皆さん、ありがとうございます。116万アクセスへ向かって、頑張ります。(といっても、仕事が立て込んでいるときには、更新数が減ります。ブログは日中はほとんど書きませんが、ブログを書く時間体の早朝や夜が他の仕事で忙しいときには、HPの更新はどうしても少なくなります。ということは、ブログの更新が少ないときは、「校長はきっとめちゃくちゃ忙しいのだろう」と思ってください。
校長日誌 錦町の空から NO1043 (2019.11.9)
オリパラ講演会
10月24日(木)に、オリパラの講演会が行われました。講師は、バレーボール指導者の三枝大地さん。
この講演会が実現したのは、自治会をはじめとする地域の皆様のおかげです。講演会に参加したのは5年生。
三枝さんは、パワーポイントを駆使し、テンポの良い関西弁で話をしてくださったため、2時間があっという間でした。
三枝さんは、自分が夢を叶えていく過程を話してくださいましたが、決してはじめから際立った存在ではなく、高校生の頃は、大きく目立つ存在ではなかったと話してくださいました。このような話は、昨年度の秋山エリカさんに通じます。5年生はあきらめないでずっと願い続け、努力を重ねていれば、夢は叶うことを感じました。オリパラ講演会というより、キャリア教育だったかもしれません。
三枝さんは話だけでなく、所々にワークショップを入れてくださいました。写真は後出しじゃんけんの様子。勝ちじゃんけん、負けじゃんけん、両手じゃんけんをテンポ良く進めていきました。
これは、スポーツでは、しっかり自分の頭で考えて動くことが大切ということを伝えるゲームです。
三枝さんは「バレーボールで、コートにいる6人全員が監督であることが理想」とおっしゃっていました。ラグビーワールドカップ日本代表の田中選手の「一人一人が考える」に通じますね。
たっぷり講演を聴いた後、5年生がお礼の言葉を伝えました。用意した言葉ではなく、その場で感じた思いを伝えました。
ホンモノ体験はいいですねえ。
校長日誌 錦町の空から NO1042 (2019.11.8)
今日の給食
給食を美味しく食べるために、健康な生活をするために、「歯を大切にすること」は大切です。
ということで、養護教諭が4年生に歯磨きの学習をしました。
虫歯の元になる歯垢をしっかりとるためには、しっかりとした歯磨きが必要。そのためには「染め出し」をして、正しい歯磨きで歯垢がとれるかどうかを確かめることが大切と養護教諭が指導。
染め出しの様子。
正しい歯磨きのポイントを映像で指導。
この後、実際に歯磨きをしてみました。
こういう地道な指導が大切ですね。
さて、今日の給食です。今日も私は出張のため、写真を撮ることが出来ません。
福生ドッグは、食べたことがないので、私も気になるところです。(もしかすると、副校長先生に写真を撮っておいてもらって、後日アップするかもしれません。)
今日の給食メニュー:
コッペパン、福生ドッグ(ソーセージ・キャベツソテー)、秋のクリームシチュー、白菜サラダ(和風ドレッシング)、牛乳
美味しゅうございました。
※福生ドックは、横田基地を挟んで立川市と隣接する福生市で2011年に誕生しました。国道16号線にちなんで、長さ16cm、太さ23cm(23:ふっさ)の語呂合わせのソーセージをパンに挟みます。給食で使用しているソーセージは、福生のハムメーカーのものです。
校長日誌 錦町の空から NO1041 (2019.11.8)
保健の学習
昨年度から体育科の研究に取り組んでいることは何度かお伝えしてきました。
ただ、これまでは校庭や体育館で行われる実技だけでした。
もちろん、体育科というのは、教室で行われる保健の学習もあります。今回、保健の学習にも取り組もう、ということで、10月30日(水)に3年生が保健の学習に取り組みました。
病気にならないために、必要なことを、子供たちは「清潔にする」「自己管理する」と考えました。たくさんの意見が出て、対話的な学習となりました。
授業後、研究協議が行われました。
まずは、グループで「今日の授業で学んだ点、良かった点」や「改善した方が良い点」を話合います。
三小の協議会の良いところは、先生方が言うべきことをしっかり言い合えるところです。
最後に教職員研修センターの土屋教授からたっぷりと講評をいただきました。保健の学習の押えどころを学びました。
これから保健の学習についてもしっかり研究を重ねていきます。
校長日誌 錦町の空から NO1040 (2019.11.7)
今日の給食
スポーツの秋ですね。マラソン・競歩が東京ではなく、札幌で行われると言うことですが、11月の今は、さすがにスポーツの秋。で、今持久走の取組みをしています。
スタート前。準備運動の後、スタートを待つ子供たち。走る気満々。
目一杯走る子供たちに、その様子を見たバレーボール指導者の三枝さんは、「すごいですね。このスピード!」感心していました。教育目標の「健康でたくましい子」を実践中。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ゆかりご飯、生揚げのチリソース煮、もやしの和え物、みかん、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1039 (2019.11.7)
全校朝会講話
しばらく全校朝会講話についてアップしていませんでした。実は、今年度は祝日の並びがよく、月曜日がお休みになる事が多く、全校朝会がない日が多かったのです。
ちょっと前の10月28日の全校朝会の様子を紹介します。
この日の話題は、ワールドカップ日本代表。
ワールドカップ日本代表の強さが三小の教育目標に通じるものがあるということ。(やや強引ですか?)
ちなみに、三小の教育目標は
・よく考え行動する子
・思いやりのある子
・健康でたくましい子
の3つです。
この3つそれぞれが日本代表の強さにつながると私は感じたので、その話をしました。
例えば、代表選手の田中史朗さんは日本の強みを「一人一人が考えられること」と言っています。三小の教育目標の「よく考え行動する子」に通じます。日本代表のロボットのように指示されないと動けないのではなくて、自分で考え、行動できるから強いのです。三小の教育目標と同じですね。
ということで、三小の教育目標は、日本代表の強さに通じる、素晴らしいものなので、教育目標を意識し、大切にしよう、と訴えました。
校長日誌 錦町の空から NO1038 (2019.11.6)
今日の給食
先週の金曜日、リスルホールにて三中の合唱コンクールがありました。
私と、担任の先生2人が見に(聞きに)行きました。
さすがは三中!どのグループもチームワーク、歌声が素晴らしい。指揮も堂々として、伴奏もバッチリ。しばし歌声にうっとりしました。
先生方は、立派に成長した中学生に感激していました。
さて、今日の給食ですが、すみません。今日は出張のため、写真がありません。青少健の市川委員長からは、「校長先生。やっぱり、写真がないと、メニューだけじゃ、イメージできないよ。」と指摘されて、その通りと思っていますが、ごめんなさい。メニューだけで想像力を働かせてください。
今日の給食メニュー:キツネ餅うどん、五目きんぴら、大学芋、牛乳
どうですか?これはもしかすると、定番和食メニューなので、イメージしやすかったのでは?
校長日誌 錦町の空から NO1037 (2019.11.6)
アルバルク東京と算数ドリル③
(前号より)
ところで、アルバルク東京の選手のシュート成功率は?子供たちが計算しました。
すると、62%。子供たちの数値が63%。ということで、子供たちに軍配が上がりました。それにしても、図ったような僅差。子供たちが頑張ったために、計算する必然が出ました。(圧倒的に負けていたら、計算しなくても自分たちが負け、となると、計算する必然も、計算するパワーも湧きませんね。)
で、計算ドリルはめでたく成功。
そこで、ここからは交流。
ドリブルの名手安藤選手と子供たち5人の対決。プロの技は想像以上にすごい。6年生の中には、バスケを習っている子供も2人含まれていて、素晴らしいステップで対抗したのですが、結局シュートまでもちこまれました。(ただし、シュートは失敗し、子供たちに軍配が上がりました。)
質疑応答になりました。「僕は、試合で緊張してしまうのですが、どうすれば緊張しないで済みますか?」と言った鉄板の質問から、「人に話せない、恥ずかしい黒歴史はありますか?」という突っ込んだ質問まで、いろいろ出ました。
こんな交流も素敵です。
最後にお礼の言葉。6年生らしく、用意したお礼の言葉ではなく、その場で考えて思いを伝えました。
ホンモノ体験はいいですねえ。
校長日誌 錦町の空から NO1036 (2019.11.6)
今日の給食
今朝の気温は何と10度に満たないという涼しさ。異常気象と言っても、着実に冬に向かっていますね。
まずは、校長室前の生け花から
美しい・・・。癒やされます。この花を見た後、給食を食べると、おいしさが倍増します。
※実は写真を撮ったものの、何かのミスで、削除してしまったようですが、この花の前は、「ハロウィーン」の生け花でした。これは、来客も「う~む」とうなっていました。生け花って深いですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:(縦割班給食です)豚あんかけごはん、豆腐スープ、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1035 (2019.11.5)
アルバルク東京と算数ドリル②
グループ全員がシュートが終わったら、シュート成功率を割合を使って計算。
考え方が大切なので、電卓を使って良いことになっています。
で、子供たち全員のシュート成功率は、63%。(なかなかの数値です。)
合間合間にアルバルクの選手は6年生に積極的に関わってくれました。日本代表選手と関われるって、素敵。
次はアルバルク東京の竹内選手がシュートに挑戦。で、ただやっただけではアルバルク東京の選手が勝つに決まっているので、たくさんの人数をかけて、シュートにプレッシャーをかけました。このプレッシャーと小学校のゴールで、最初のゴールは失敗。でもその後は、バリバリ成功。さすが!
次は、安藤選手。あえてセンターサークルからシュートをしてもらいました。さすがにすぐは決まりませんでしたが、二度目は成功。さすがはロングシュートの名手!
校長日誌 錦町の空から NO1034 (2019.11.4)
アルバルク東京と算数ドリル①
アルバルク東京と算数ドリルって、およそ結びつかないコンテンツですよね。それがコラボできるんです。オリパラがあってこそのことです。
昨年に続き、アルバルク東京のバリバリ現役選手が来校。今年は、竹内譲次選手と安藤誓哉選手の二人が来校してくださいました。
アルバルク東京と算数ドリルで交流したのは、6年生。こういうホンモノ体験が子供たちにとっては貴重です。
先生がこれからの流れを説明。6年生とアルバルク東京の選手がお互いにバスケットのシュート対決。シュートが入った数から、シュート成功率を割合(ここが算数ドリル)で求め、どちらの確率が高いかで勝敗を決める、というもの。
まずは、6年生が挑戦。全員のシュート成功率で対決するため、みんな真剣。
校長日誌 錦町の空から NO1033 (2019.11.3)
避難訓練4分15秒
金曜日に避難訓練が行われました。今回は地震想定。予告はなしです。予告なしということで、避難に要する時間が5分以内に収まるかどうかが1つのポイントでした。
さて、地震発生。
副校長先生がすぐに放送。教室内での行動を指示。机の脚を持って、頭と身体を隠す行動は、何度も何度も行っていて、身についています。
工程で体育をやっていた1年生は、すぐに公邸の中央に集まり、静かに座って、揺れが収まるのを待ちます。
揺れが収まって避難開始。素晴らしかったのは、「おかしも」の約束が高度に守れていたこと。整然と避難していました。
集合、整列。避難した順にどんどん並びます。
人員確認。先生方がてきぱきと確認していきます。
本部の副校長先生に担任の先生方が異常なしと報告。
と、全員の人員確認が済むまでに4分15秒でした。540人の児童数からすると、これは素晴らしい時間です。(「おかしも」の約束を守った上での達成)
私の講評の後、避難訓練担当の先生から、講話。今回は、地震で津波が来ることが分かったときの対応について。立川市にいる限りは、津波被害は心配ありませんが、お出かけしていて海の近くにいた場合は、津波の知らせがあったら、少しでも高い建物に避難するように私道がありました。)
※ところで、先生の立ち位置に注目してください。大陽の位置を考え、立ち位置を(子供たちがまぶしくない位置に)変えているのです。立ち位置を考えることで、子供たちに話を聞かせることができます。
※もう1つ。子供たちは、先生が立ち位置を変えたところ、先生の方向に身体の向きを変えました。素晴らしい。さすがは三小の子供たち。
校長日誌 錦町の空から NO1032 (2019.11.2)
第二小90周年
今日は、第二小学校の90周年記念式典と祝賀会に出席しました。(三小のPTA会長さんも出席していました。)
式典に出席していたのは、6年生だけでしたが、態度も素晴らしく(三小の6年生のようでした)、呼びかけの声の大きさも張りがあり、申し分ありませんでした。こういう、素晴らしい6年生が立川市内にいることがわかると、やはりうれしいですね。
祝賀会では、第二小学校の歴代校長先生とも会うことができ、旧交を温めることができました。
来週の土曜日は、南砂小学校の50周年記念式典と祝賀会です。
ところで、ラグビーワールドカップで、南アが優勝しましたね。日本を破った南アが優勝と言うことで、日本チームの力も改めて評価されそうですね。いや~、ラグビーって面白いですね。
校長日誌 錦町の空から NO1031 (2019.11.1)
今日の給食
午前中三中の合唱コンに行きました。素晴らしい合唱で、三小卒業生が活躍するかどうかというだけでなく、癒やしの時間となりました。三中に行くと、もれなくこういう素晴らしい合唱を体験できるのですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:どんどろけ飯、かに玉焼き、カレーツナじゃが、みかん、牛乳
美味しゅうございました。
※どんどろけ、とは雷のことで、ご飯の具になる豆腐を炒めるときの「パチパチ」という音からついた名前です。マツバガニの水揚げやカレーの消費量が日本一、「名探偵コナン」の作者、青山剛昌さん、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの出身地、鳥取県の郷土料理です。
校長日誌 錦町の空から NO1030 (2019.10.31)
今日の給食
今朝のニュースで、「秋の長雨が終わりました」と気象予報士が言っていました。日本中に大きな災害をもたらした雨。全校遠足を中止に追い込んだ雨。これで、一息となってほしいものです。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:イギリスパン、スコッチエッグ、ボイルキャベツ、パンプキンスープ、パイナップルゼリー、牛乳
おいしゅうございました
※ラグビーワールドカップの給食です。スコッチエッグは、ラグビー発祥の国、イギリスの料理です。スコッチエッグと名前がついていますが、この「スコッチ」は、「スコットランドの」という意味ではなく、「切る」という言葉からきているそうです。ゆで卵をひき肉で包んであげた料理でピクニックやパブでよく食べます。ラグビーワールドカップの優勝トロフィーの一番上に載っている果物を知っていますか?栽培が難しく、とても貴重でお祝いや歓迎の意味を表す象徴として使われたパイナップルです。テニスのウィンブルドン男子の優勝トロフィーにも載っています。(女子は銀色のお皿型)
土曜日はとうとう決勝です。エディーHC率いるイングランドも、日本に勝った南アフリカもどちらが勝ってもおかしくないですね。楽しみです。校長日誌 錦町の空から NO1029 (2019.10.30)
今日の給食
今日の給食メニュー:親子丼、味噌汁、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1028 (2019.10.29)
今日の給食
今日は涼しいですね。いきなり晩秋です。雨も降り続いていて、気持ちも落ちていきそうです。(あ、大丈夫です。ご心配なく。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:塩ラーメン、切り干し大根の煮物、さつまいもパイ、牛乳
今日は出張から1時過ぎに帰ったら、ラーメンは汁なしラーメンと化していました。でも、麺がのびても、汁が冷めても、参照の給食はうまい!
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1027 (2019.10.28)
今日の給食
今日はあったかい一日になりました。先週金曜日の大荒れがうそのようです。
体育はもちろん、休み時間も、子供たちは快適に体を動かしています。さらに、今日はアルバルク東京の選手(日本代表選手)が来校し、6年生と算数ドリルを介して、バスケットボール交流をしました。体育館も、暑くもなく、寒くもなく、快適に運動できる気温でした。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:キノコご飯、わかめとシラスの卵焼き、けんちん汁、ミカン、牛乳
おいしゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1065 (2019.10.25)
全校遠足は中止
さきほどHPでお知らせしたように、延期されていた本日の全校遠足は大雨のため中止とします。前回はイノシシ出没による公園閉園で延期、そして今回は台風による大雨での中止。子供たちも遠足を楽しみにし、6年生はリーダーとして準備をがっちりしていたので、本当に残念です。(私自身も遠足が中止になる憂き目にあうのは初めてで、残念です。)
ただ、少しでも遠足の気分を味わってもらうべく、お昼の弁当は、縦割り班で食べ、少しでも縦割り班の活動をさせたく、お弁当を食べた後は、縦割り班で教室で遊びます。
校長日誌 錦町の空から NO1064 (2019.10.24)
今日の給食
台風が近づいてきています。今日は夜から雨の予報。そして、明日はもちろん、大雨の予報。念のため、テレビ各局の天気予報を見ましたが、どの予報も当然のように大雨。普通なら、早々全校遠足を中止する判断でしょう。でも今回は早く判断する必要はありません。というのも、実施でも、中止となっても給食はなく、弁当持参ですし、中止となっても置き勉してあるため学習には困らないのです。
と書くと、明日の全校遠足実施をあきらめたように見えますが、まったくあきらめていません。きっと三小が昭和記念公園に行っている間だけ、都合よく雨がやむのではないかと期待しています。
ここまで6年生たちは、下学年をまとめ、リーダーシップを発揮し、あれこれ働いてきました。まさに縁の下の力持ち。その頑張りを知っているからこそ、明日は天気予報を覆して、実施となってほしいと思っています。
※万が一雨で中止となった場合は、そのままただ学習するだけではなく、お弁当は縦割り班で食べ、その後、教室にて縦割り班で遊ぶことになっています。
さて、今日の給食です。
校長日誌 錦町の空から NO1063 (2019.10.24)
昨日の給食
今日の天気はおかしかったですね。朝は12度。もう冬?という状態から、日中は24度。上着を脱ぎ、ワイシャツの袖をまくってもまだ暑い。こんな状態が続いたら、風邪ひきますね。と思ったら、先生方の中にも風邪気味の方がいます。子供たちも風邪ひきが目立ち始めました。皆さん、お気をつけください。
さて、翌日になってから昨日昼の給食の写真を見せられても感激はないことは分かっていますが、パソコンの調子が戻ってうれしいので、アップさせていただきます。
23日(水)の給食のメニュー:スパゲッティチリビーンズ、キャベツともやしのサラダ(中華風ドレッシング)、アップルケーキ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1062 (2019.10.23)
10月21日(月)の給食
パソコンの調子が悪く、アップが出来ない状態でした。今夜になって戻りました。タイムマシンで時間を巻き戻し、月曜日の給食をアップします。
21日の給食メニュー::胚芽米ご飯、鰆の味噌煮、野菜のごま煮びたし、あられ汁、牛乳
美味しゅうございました。
※あられ汁とは、大根やニンジンなど、野菜をふんだんに使った汁です。だしの風味を活かすように薄味にします。
校長日誌 錦町の空から NO1061 (2019/10/20)
ありがとう日本代表
今、ラグビー日本代表が南アチームに敗退しました。破れはしましたが、日本中が元気をもらえたと思います。南アは強かった。全力で戦っての敗戦。ベスト8はたいしたものですよね。
田中選手が、姫野選手が、泣いていますが、美しい涙です。
4年後が楽しみです。ありがとう日本代表!
校長日誌 錦町の空から NO1060 (2019.10.20)
113万アクセス達成
今私はラグビーワールドカップ日本対南アフリカ戦を見ながら打っています。今南アがトライを追加。26対3でリードされています。戦況はかなり悪いですが、私はまだあきらめていません。なぜかというと、113万アクセス達成を直前に達成したからです。113万アクセス達成への勢いでここから頑張ってほしいものです。
明日の全校朝会の話題は、もちろんラグビーワールドカップです。
校長日誌 錦町の空から NO1059 (2019.10.19)
総合防災訓練
ちょっと話はさかのぼりますが、10月4日(金)に総合防災訓練が行われました。家庭科室から出火した想定で、校庭へ避難し、その後火勢の状況から二次避難(第三公園)をするという想定の避難訓練です。
ただ、この日は、あいにくの雨。本番なら、雨でも二次避難しますが、540人が傘を差して、第三公園まで避難するのは危険を伴います。
ということで、一次避難は校庭を想定した廊下。その後二次避難は、第三公園を想定した体育館ということにしました。
私は職員室前の廊下から避難の様子をうかがっていましたが、整然と廊下に避難していました。さらに、廊下から体育館への避難も「おかしも」の約束をしっかり守ってできました。
二次避難した体育館で見守りシルバーの皆さんからお言葉をいただきました。
(二次避難の際、見守りシルバーの皆さんの応援が必須です。)
「おかしも」の約束をしっかり守り、集まってからの話の聞き方もバッチリでした。
校長日誌 錦町の空から NO1058 (2019.10.18)
泣く子とイノシシには勝てない
※今日の全校遠足は25日金曜日に延期します。
※下校時刻は、1年生は13:20。2~6年生は14:40です。(昨日14:20と書きました。申し訳ございません。通常授業となるので、14:40下校の誤りです。お詫びし、訂正します。)
台風19号が去ってから、各地でイノシシの目撃情報があいついでいます。足利市はニュースになっていましたが、実は西砂町で目撃情報がありました。立川市で?と驚きましたが、もっと驚いたのは、昭和記念公園でも目撃情報があったことです。一昨日、西砂小学校が遠足で訪れたときに、イノシシの目撃情報があり、その後閉園したという情報を聞きました。さらには、昨日、副校長が公園に問い合わせたところ、何と、「イノシシの目撃情報があり、安全のため明日18日は公園を閉園する」というのです。
というわけで、今日の全校遠足は延期。ここを強調しておきたいのですが、決して雨のため延期したわけではありません。泣く子と地頭には勝てない、と言う言葉はありますが、泣く子とイノシシには勝てない、ということです。
校長日誌 錦町の空から NO1057 (2019.10.17)
バケツ稲の稲刈り②
講師(写真は青少健の市川さん)の先生にあれこれ聞きながら、作業を進めます。こういうコミュニケーションが大切です。
バケツの中の土も大切。結構重いのですが、しっかり運び、再活用です。
土置き場。来年の5年生が再活用します。
稲のわらがたくさん落ちているので、しっかり集めます。立つ鳥跡を濁さず、です。
収穫した稲の束。来月脱穀をします。どれくらいの米の量になるのか楽しみです。
片付けも終わって、最後に講師の先生方から5年生へ一言。4人の講師の先生全員からお言葉をいただきました。写真は三小の学校管理員の加藤さん。
※昨年は、稲の束を外に干しておいたのですが、今年は、台風19号のため、プール横の倉庫に保管。それにしても、タイミングが少しずれたら、稲刈りはできませんでした。
校長日誌 錦町の空から NO1056 (2019.10.17)
今日の給食
雨、雨、雨・・・ですね。被災地(東京も被災地といえるでしょう)では、晴れ間を望んでいることでしょう。少しでも早く復旧できることを願っております。
それにしても明日は・・・?私はしつこいようですが、今でも全校遠足に行けると思っています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:豚キムチご飯、豆腐の中華風スープ、フルーツヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
※18日は全校遠足です。米(炭水化物)、豚肉ビタミンB1)、ニラ・玉ねぎ・にんにく(アリシン)、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品、豆腐(タンパク質・カルシウム)、きくらげ(鉄)、野菜・果物(ビタミン類)がたっぷりのパワー飯を食べてしっかり睡眠をとって備えましょう。
校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.10.17)
校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.10.17)
明日の全校遠足は?(晴れ男伝説危機に?)
明日は全校遠足。縦割班活動を大切にする第三小学校の一大イベントです。(昭和記念公園まで徒歩圏である地の利もこのイベントには大きい意味があります。)
この全遠足のために縦割班のリーダーである6年生はいろいろ下準備をし、その後全学年で遊びや約束などを話し合って、一緒に給食を食べ、一緒に遊び・・・と絆を深めてきました。
ところが、明日の天気予報は雨。副校長先生と調べましたが、今日の夜から降り始めて明日と明後日は本降り。(もっというと、日曜日まで雨が続き、月曜日こそいったん晴天になるものの、その後また雨。予備日である来週の金曜日(25日)までずっと雨。)
心配した副校長先生と主幹の先生が
「校長先生。雨の予報です。どうしましょうか?」
と私に声をかけてきました。
私は
「大丈夫。予報からすると、一日ずっと雨。でも、何とかなると思います。晴天にはならないと思うけど、遠足は実施できるよ。」
と答えました。
副校長先生も、主幹の先生も「晴れ男という主張はわかりますが、今回は無理でしょう。様々な想定をしておかなくては・・・」という表情をして私を見ました。
最高責任者として、部下を不安にさせてはいけません。そこで、昨日遠足担当の先生と主幹の先生2名と管理職で話合いを持ちました。
想定は5パターンです。
① 予定通り。途中ぱらつくかもしれないけれど、何とか予定通りに帰校。全学年14:20下校。
② 弁当を食べた後、雨が降り出す想定。予定を繰り上げ、帰校。帰校後、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年14:20下校。
③ 公園で遊んでいる途中で、雨が降り出す想定。弁当を食べる状況にないということで、遊びを切り上げ、帰校。その後縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年14:20下校。
④ 公園へ行って遊び始めてすぐに雨が降り出す。遊びを急遽切り上げ、帰校。その後縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年14:20下校。
⑤ 7:00に管理職が天気予報(雨雲レーダー含む)を確認の上、実施は困難と判断。10月25日(金)に延期を決断。午前中学習後、お昼は縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、学習。1年生以外14:20下校。(1年生のみ13:20下校)
※上記5パターンいずれにしろ、教職員用ライン(つい先日構築しました)で情報を共有。迅速な対応ができるようにする。帰校の際の保護者の見守りについては、変更が生じた場合、すぐに担当の保護者に電話連絡する。(予定が変わるので、都合がつかない可能性が大。その場合は、校長と専科で見守りに立つ。)
ここまで話し合って、対応することとしました。
今朝の天気予報でも、明日は朝から雨。それもガッツリ降るようです。各テレビの天気予報を見ましたが、どれも明日はガッツリ雨。
でも、私は今でも明日は何とかなる、と信じています。
校長日誌 錦町の空から NO1054 (2019.10.17)
バケツ稲収穫
先週の木曜日(10月10日)、5年生が1・2校時にバケツ稲の稲刈りに取り組みました。
地域の皆さんが朝早くから準備をしてくださいました。
講師の一人安協の芳賀さんが子供たちに手順を話します。しっかり聴きました。
安全を考えて、稲を鎌で刈り取るのは、地域の講師の皆さん。(私は、小学生の時、鎌を使って、ざっくり指を切ってしまいました。その傷跡は、今でも左手の人差し指に残っています。)
刈り取った稲を束ねます。
校長日誌 錦町の空から NO1053 (2019.10.16)
まず始めに昨日の給食写真を今アップしました。(今更でごめんなさい。)
今日の給食
今、地域で有名な三小の風景がこれです。
朝顔がぐんぐん伸びていって、とうとう屋上までたどり着いたのです。植物のすごいパワー!!
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:わかめご飯、タラのバーベキューソース、肉じゃが、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1052 (2019.10.16)
立川市民科
3年生の社会科に郷土学習があります。自分の住んでいる郷土について学ぶのです。
これを立川市では「立川市民科」と呼びます。立川を知り、立川を愛し、立川のために役立とうとする子供たちを育てます。
今回の講師は、市川さん。そうです。錦町青少健委員長の市川さんです。
3年生が昔の錦町、立川市についての話に耳を傾けます。
立川町の地図。地図の図が旧字の圖となっています。つまり、砂川町と一緒になる前の立川町の地図を使って、昔を教えてくださいました。
普段何気なく歩いている地元の町の昔を知ることで、愛着が湧きます。
貴重な昔の錦町の地図も見せてくださいました。
昔の錦町、立川町を知ることで、郷土愛を醸成した一時でした。
校長日誌 錦町の空から NO1051 (2019.10.15)
今日の給食
まずは小山先生の生け花を見てください。
食事前に癒やしの一時となりましたか?
では、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ポークシチュー、大根と水菜のサラダ(しそドレッシング)、ごま黄な粉トースト、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1050 (2019.10.15)
全校朝会
10月7日(月)の全校朝会の様子をお知らせします。
今回の講話の主役は5年生。少しさかのぼって、八ヶ岳自然教室の際の5年生について話しました。
初日:とにかく、おしゃべりが多かった。→最終日は、先生以外の人の話をしっかり聴くことが出来るようになった。
初日:「先生、次何するの?」「先生、今何時?」と、しおりを見ればわかること、時計を見ればわかることを繰り返し繰り返し聞いていた。→最終日:先生を頼らず、自分たちで考え、行動していた。
キャンプファイヤー:係の子供の盛り上げ方は半端なかったのですが、他の子供たちの盛り上がり方が半端なかった。(自分で盛り上げることが自分も人も楽しめるコツ、と考え、行動できた。)
ハイキング:途中別荘地を通り抜けるが、別荘地は、私語厳禁。おしゃべりが大好きな5年生には大きな修行。でも、来年度の5年生(今の4年生)のため、誰一人として、おしゃべりをしなかった。
上記は、三小の教育目標「よく考え実行する子」に合致しています。教育目標が具現化された八ヶ岳自然教室でした。
今の6年生は、まさに三小の最高学年にふさわしい子供たちですが、5年生も6年生への道が見えました。
校長日誌 錦町の空から NO1049 (2019.10.14)
112万アクセス御礼
三連休いかがお過ごしですか?さすがに台風19号のせいで、三連休ともお出かけ、というご家庭は少なかったと推察します。私も、土曜日は、近場だけでほとんど家にいて、日曜日は、学校を見に行ってそのまま仕事をしましたが、午後は家で過ごしました。月曜日は、スタバとスーパー銭湯に行きましたが、それでもかなりのんびりできました。
こんなゆっくりな三連休はもうないだろうなあ、と思いながら、堪能しました。(といっても、家で仕事をしていたので、真に休みを堪能した、とは言えませんが。)
それにしても、日曜日のラグビーワールドカップの試合は、エキサイティングでした。最後の最後まで試合の行方がわからず、はらはらドキドキ。勝利の瞬間、大感激。そして、終わった後の選手の「被災地への思い」を聞いて、また大感激。
おそらく日本中がラグビー日本代表から勇気、元気をもらったのではないでしょうか。
また、今日は、短期間に112万アクセスを達成し、これまた感激。
ご愛読の皆様、ありがとうございました。おかげで元気をいただきました。
校長日誌 錦町の空から NO1048 (2019.10.14)
自転車免許教室
先週の金曜日(10月11日)に3年生の自転車免許教室が行われました。
本来は、校庭で行うところですが、雨のため(このときは激しい降りではありませんでしたが)、体育館で行われました。
安協(水色のシャツの皆さん)の芳賀さんが自転車免許教室の大切さを話してくださいました。
立川警察からも4名のお巡りさんが来てくださいました。写真はありませんが、非常にたくさんの保護者(お父さんもお母さんも)がお手伝いをしてくださいました。
子供たちに自転車運転で重要なポイントを話してくださる立川警察のお巡りさん。交差点の信号や横断歩道やコーンを準備してくださったのは、保護者の皆さんと安協の皆さんです。感謝。
安協と立川警察のお巡りさんが自転車にのって、1つ1つ大切なポイントを確認。
この後、子供たちが保護者の皆さんの助力で実技練習に取り組みました。
子供たちの命を守るための自転車免許教室。司会進行は、PTA役員の皆さんです。教員は子供たちの生活指導をすればよく、三小の学校と家庭と地域の「連携・協働」を感じます。子供たちをど真ん中に置いて、チームワークで進めている力強さを感じます。
校長日誌 錦町の空から NO1049 (2019.10.13)
台風19号
朝三小に行ってきました。先に副校長先生が動いていました。全校を見回って、北校舎の3階に雨漏りを見つけ、床を拭き、バケツを置いて対応済みでした。(雨漏りもたいした状況ではありませんでした。私は、副校長先生から「雨漏りを見つけました。」とメールをもらったときには、全面がびしょびしょになっている状況をイメージし、そこを副校長先生と管理員さんがモップで拭き取っている様子を想像していました。)
私は、校庭も湖のような状態になっているとばかり思っていましたが、以下の写真のように、わずかな水たまりがあるだけでした。
ただ、避難所として開放された体育館には、60人ほどが避難されたとのこと。非難された地域の皆さんにとっては、不安な夜だったと思います。
学校から帰るとき、坂下を通っていきましたが、私が見た範囲では家屋や道路には大きな被害はなかったようですが、皆さん、どうでしたか。
三小や三小校区周辺では大きな被害はなかったようですが、日本中で河川が氾濫し、大きな被害が出ました。被害があった地域の皆さんにお見舞いを申し上げます。